• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2009年4月13日

無線機のファンを後付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
このクルマにはヤエスのFT-8000をつけていますが,この型にはクーリングファンがありません。ハイパワーにはありますけどね。
無くてもいい設計なんでしょうが,センターコンソールにおさめる関係上,熱が逃げないのでファンを後付けしました。
2
純正ファンを買うのがいちばんいいのでしょうが,おそらく高いでしょうし,何より内部にファン制御回路があるかどうか分からないので,汎用品にしました。4cmファンです。取り付け用のビス穴が合わないので,ちょっと工夫しました。
3
裏蓋を開くと,どうやらファンコネクタらしきものがあります。電圧を測ると12V。ここから電源をとることにします。
4
合うコネクタを探すのに苦労しました。色々思い当たるものの,空振りばかりで・・・。
LEDルームランプの変換コネクタについていました。
切って半田付けします。
5
元どおり組み立てます。
驚いたのは,このコネクタに来ている電源は,ファンを可変速制御しているらしく,無線機電源オンでゆっくり回転して,PTTを握ると早くなり,離してしばらくするとまたゆっくりになります。単純なON-OFFではないんですね。
無線機の右側に少しデッドスペースがあるので,オーディオのUSBコネクタを出しました。後付けっぽさが無くてベストです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションスイッチの交換

難易度:

ウィンカーハイフラ対策

難易度:

右ブレーキランプ球球切れ修理 179021km

難易度:

リアヒータースイッチ交換

難易度:

リビルトオルタネーターへ交換

難易度:

左ブレーキランプ球切れ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation