• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

77777

77777妻に奪われるんじゃないかと心配していたゾロ目を無事ゲトぉ!
Ψ(`∀´)Ψ

えっと場所は...筑前町のみなみの里近くです。
(* ´∀`)

久々やな...サイクリング以外のネタは。(苦笑
Posted at 2014/10/04 18:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | キリ・ゾロ | 日記
2014年09月28日 イイね!

角島で会おうや

恒例行事になりつつあります「角島で会おうや」。
今年はツールドしものせきを来週に控えた昨日でした。
僕は諸事情により本番には出走できませんので、まぁ言わば
「僕のツールドしものせき」ですね。

今年はえすもとさんに車を出してもらって移動。
運転手ありがとうございました&お疲れ様でした。
∠(*`ω´)

下関球場駐車場に集合後、朝のご挨拶をすまし、
自転車をおろして組み立て出発。
まずはR191をひたすら北上します。


風はちょっとあったけど、天気が良くて気持ちよかったですー。
途中湯玉駅、道の駅豊北で休憩をいれつつ角島へ。


まずはお約束の場所で記念撮影。
車輪の数が奇数になっていますが気にしない。


海も空も青くて最高でしたー♪
(*´∀`*)


自転車で渡りまーす。
自転車だと車より視点が高いので見晴らしも最高ですよー。


角島からは内陸に向かいます。
山口独特の黄色いガードレールが良いですよね。
ここもツールドしものせきのコースです。


途中から広域農道(フルーツロード)へ。
この道は初めてでしたけど、走りやすかったですねー。
ちょっとアップダウンありますけどねー。
ここではカレーさんに挑みましたが敵いませんでした。
(ノ∀`)タハー


コスモスとカレーさん。
背中のご本尊が可愛い。(笑)


日が傾いた頃、球場に帰ってきました。お疲れ様でしたー。
いや久しぶりのグループライド楽しかったです。

次は玖珠か耶馬溪でグループライドやりたいですねぇ。
(*´∀`*)ポワワ
Posted at 2014/09/29 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年09月14日 イイね!

遠賀川源流から河口まで

ロードバイクに乗り始めて今月末で2年になります。
ドライブの回数はめっきり減ってしまいました。
(子供らが着いてこなくなった...というのもありますw)

その分、サイクリングにはかなりチカラはいってます。
(そのうちみんカラ運営から出て行け言われそうですが...苦笑)

で、そろそろ200kmを超えるサイクリングに挑戦しようと思い立ち、
コースは色々と悩んだんですが、まずは遠賀川源流まで行き、
そこからだーっと河口まで下って、あとは玄界灘沿岸を
西進して帰ってくるコースにしました。まぁド平坦です。
初めてなので...。(///)

では出発。まずは秋月へ。


お気に入りの筑紫野市の農道。
車来なくてよい♪


国道386から秋月に向かう時は小石原川の土手道。
ここも車来ません。


国道500で江川ダムに向かいます。
いい天気ですねぇ。もう終始ニヤニヤ顔で走ってました。(笑)


江川ダムに到着。
江川ダムから小石原までの登りはロードバイクで2回目。
初回はヒィヒィいいながら登ったものですが、
今回はスイスイ登れましたー。成長してましたわー。(嬉


遠賀川源流に到着。ようやくスタート地点です。


麓に降りてきたら速攻土手道に逃げ込み。
車こなぁい♪

この辺りでお昼になったので実家へ。
福岡県のド真ん中にあるので色々と便利。(笑)


謎の聖地にもお参り。
200km完走できますようにー。(-人-)


稲築から飯塚に至る土手道(見えてるのちゃんと遠賀川ですw)。
往来の車はガラ悪め。(苦笑


飯塚からは河川敷のサイクリングロードを行きます。
ところどころ泥で埃っぽい感じですがいい感じに整備されてました。


平成筑豊鉄道の鉄橋が見えてきた。


直方に到着ぅー。
ここからはまた遠賀川土手道に移動。
しかしやはりガラ悪い走りの車に辟易。
自転車そんな邪魔っすか。すみませんねぇ。


途中でサイクリングロードっぽい道が見えたので逃げ込み。
いやー落ち着くわー♪


河口の堰に到着。長かったなぁ。


カレーさんオススメの甘味処でおやつ調達。
芦屋の海浜公園で美味しくいただきました。


芦屋から波津までは海沿いのサイクリングロードを。
前回は雨だったので大変でしたが今回は快適♪
ここはレンタサイクルもあるのでお天気よい日に是非どうぞ。


さつき松原を抜けて宗像へ。


なんだこれは。(爆

宗像からは国道495です。
開けた道ではそれなりにスピードだして走りますが、
福津から福岡市東区までは車の流れに合わせて。
渋滞してたので結構気をつけて走りました。


最終目的地の志賀島へ!
夕陽が見たかったんです。空も都合よく晴れてきました。


休暇村志賀島から玄海島に沈む夕陽。綺麗ですねぇ...。
いやー来てよかったです。くたくたですけどねー。
ぽけーっとかれこれ30分は居ましたかねぇ...。


日も暮れてすっかり暗くなってしまいましたー。
ライトフル点灯で安全運転で。

途中千早の正屋で甘味補給など。
自宅に帰り着いたのが20時半くらいだったかなー。
結局走行距離はサイコン刻みで227km。
実家往来や自宅往来時にOFFった分を考えると230kmに届いたかな。

いや本当に疲れて昨晩はいつ寝たのか覚えてません。(笑)
今日は仕事だったんですけど、筋肉痛でジテツウ辛かったー。
もーしばらく200kmはいいですわ。再来年くらいまで。
Posted at 2014/09/15 20:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年09月07日 イイね!

筑豊ホルモンライド

我がふるさと嘉麻市にあります古処山遊人の杜キャンプ場にて
「筑豊ホルモンライド」を開催してまいりました。
日中は田舎をサイクリングし、夜は筑豊ホルモンのBBQで
盛り上がろうという素晴らしいイベントでございます!(自賛

前日の天気予報は雨。しかも大雨っぽい感じ。
実はワタクシ、相当テンション下がってました。なんだよと。
気象台ふざけんなと。(関係ないw

でも土曜日の朝を迎えるとまだ青空が見えており、
美しい朝日も拝めてこれは行けるんじゃ...ってコンディション。

しかし予報は予報なので、急に天気が崩れてもいいように
サイクリングコースは半分の距離にし、スタート・ゴール地点も
山上のキャンプ場から麓の運動公園に変更しました。
結果的に正解でしたねー。


ぼちぼちと集合していきます。


プロカメラマンのえすもとさんの武器かっけー。


9時半頃にほぼ全員(ゴホンゲフン...揃いましたので出発。
とりあえずR322で旧山田市に向かいましょう。
饅頭♪饅頭♪


山田饅頭開店ダッシュ。
他にも開店待ちの方が数名。地元では人気の饅頭店なんです。
好評でなによりでした。できたて美味しかったでしょう?
饅頭やらアイスキャンデーやら補給した後は熊ヶ畑へ。


熊ヶ畑駅跡で鉄分補給。
道中も鉄橋やら、放置されいい感じに草むしてる線路跡などご案内。
この後は川崎、田川と走って再び山田(山田では30分ばかし雨宿り)、嘉穂へ。


嘉穂からは碓井を通って福岡県の中心へ。
この後運動公園に戻ってサイクリングは終了。
雨男疑惑も文字通り晴れたわけであります。(謎

さてここから夜の部BBQへと突入する訳ですが...。
写真、一切ありません...。
火起こしから網奉行と、食べる飲むが忙しくて。(笑)

そして一段落したら今度は皆さんのお話が面白くて、
もうずっとニコニコ(ニヤニヤ?)して聞いてました。

あまりに楽しく時間が過ぎるものだから日帰り組の方々も
タイムリミット直前にお泊りに変更。ありがとうございます。(笑)
結局3時近くまでお喋りしてましたかねー。
あんな遅くまで起きれてたの久しぶりだなぁ。

翌朝はみんなで片付けをしてお昼前に解散。
久々に幹事をやりましたが、やはり大変ですわー。
みなさんからは楽しかったとおっしゃって頂けましたが、
まだまだ改善しないといけないなと思う所多々でした。

しかし本当の心残りはサイクリングがフルコースでは無かったこと。
キャンプ場からも星空綺麗なんですよねー。
...次回は天気に恵まれますようにっ。
(ー人ー)
Posted at 2014/09/08 14:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年08月17日 イイね!

夏休み最終日

今年の夏休みは3連休、2稼働、5連休とやや変速気味でした。
そして続く悪天候...。どーもグダグダ過ごしてしまった感があります。
どこか一日はガッツリサイクリング、ガッツリドライブするぞ!
...なんて意気込んでたんですけどね。

さて、最終日です。
朝起きてカーテンを開けるとどんより曇り空。しかし路面は濡れてない。
予報を見ると停滞前線はまだ南の方にあるし、これは午前中くらい
なんとかなるんじゃないか...。
そんな淡い期待を抱きつつ、もそもそとサイクリングの準備。
そして自宅を出たのが8時位。

今日の目的地は志賀島です。

博多駅の脇を抜け、いつも使ってる妙見通り経由で東区へ。
名島からアイランドシティ、雁の巣と走って海の中道へ。
市街地では上空ずっとどんよりだったけど、
海の中道に入った途端に太陽が...なんじゃこりゃ。(笑


西戸崎のビューポイントから。
こっちは日が照ってるのに対岸はどんより。
変なの。


能古島。


休暇村の芝生でしばしぼんやり。
ここ気持ちいいんですよねー。
海水浴シーズンは人が多くて落ち着けませんが、
お盆を過ぎるとだいぶ静かになります。

ここでサイクリング仲間のヒライさんと合流。
少しお話した後、午後から降ると言われていた雨を警戒して
潮見公園にも登らず帰路につきました。
千早のMASAYAにも寄らずに...。


塩原の正屋に到着した時点でお昼だったので
まだ食していないロコモコを。美味しかった。
雑穀米はカレーと共通なんですね。

...で、結局雨どころか夕方までずーっとイイ天気でした。
お昼すぎには天気予報も晴れマークに変更されたし、
しっかりしてよ気象台って感じです。
ま、でも雨に降られるよりはいいですね。

問題は日が照るなんて思ってなかったので
日焼け止めを塗ってなかった事。今もうヒリヒリしてます。
油断大敵。備えを怠ってはいけませんな。(苦笑
Posted at 2014/08/17 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation