• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tmoriのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

三方良し

最高です!
でもちょっと高いな。

総合的には大満足。
Posted at 2024/07/18 22:18:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年09月07日 イイね!

ミシュラン・スーパーGTツアー by LOVECARS!

GT鈴鹿が終わって一週間、ちょっと熟成させてからのブログ公開は当初からの計画なんです、ええ、そうですとも(笑)

毎年の恒例となっています、LOVECARSとミシュランのコラボ企画、スーパーGTツアーにご招待頂きGT真夏の3連戦を締めくくる第6戦鈴鹿に行って参りました。

◆ミシュランマン
正しくはビバンダム(愛称ビブ)。年齢116歳!Σ(@ω@;)
最近のGTの現場では(ちょっとエロい)クマとかゴリラが幅を利かせていますがwやはりレースの現場には真っ白な彼が一番良く似合います!
ツアーには彼が同行しているのですが、これだけビブを独占できる機会はなかなか無いのです。当然一緒に写真を撮ったり、あんなことやこんなことをお願いしたり。。。。つぎはビブファンのあなたも参加してみてはどうですか?彼はふわふわして柔らかいですよ(笑)





◆ノベルティグッズ(おみやげ)
手渡されたミシュランのデイパックのなかには各種ノベルティグッズが。(すみません、写真撮り忘れてしまいました)秀逸だったのはビブの人形。これ。。。。。(笑)(笑)(笑)ウケました。中2の息子がかなり気に入っていましたよ。


頂いたミシュランデイパックを背負ってミシュラン帽子を被ってサーキットに行けば注目間違い無し!これ、サーキットでも売ってないですよねぇ。



◆ピットツアー
なんといっても目玉はピットツアー。ピットウォークとは違いますよ、『関係者以外立ち入り禁止』と書かれた近くて遠いヒミツの花園、ピットを訪問するのです!決勝日のフリー走行直後、レースに向けての最後の整備が行われている緊張感溢れるピット内で監督やドライバーから直接お話を伺えるというジローさん並み(いや、それ以上?)の体験ができます。少なくとも中尾君を遥かに上回る体験であることは間違いありませんw

今回はSUBARUとMOLAを訪問しました。
SUBARUではいつも気さくな辰巳監督がレースの展望を解説くださいました。ご存知の通り、SUBARUは前戦富士では優勝、ランキングも上位に位置するトップチームです。それでいて雰囲気は和やか、とてもいい感じでした。BREEZEの皆さんも出てきていただき、その筋のかたwにはおっ!と思わせるレアショットも撮れたりしました。




ドライバーも我々10名のために色々とお話ししていただきました。これはファンシートのドライバー訪問でも絶対に味わえない臨場感と贅沢な体験ですね。

あ、気になってしょうがないかたのために解説しておくと後ろのRQのみなさんは右から黒木あいみさん、真野淳子さん、森江朋美さん、春菜めぐみさんです。SUBARUチーム同様、応援してあげてくださいね。






続いては日産の影のエースチームMOLAのピット訪問です。GT500はGT300とは雰囲気ががらっと違い、写真撮影も基本禁止!と緊張感がありました。やはりメーカー対決色が強いGT500ならではの雰囲気ですね。


今年からDTMとの統合を見据えモノコックをはじめ共通部品を多く使うことになったGT500、極論すれば部品レベルではエンジンとタイヤ以外は基本同じ、それだけに他社と違いを出すために秘匿管理のレベルが高くなっているようです。こうやってエンジンフードが立てかけてあるのもピットの中が見えないようにするためで、おまけにクルマはピットロードにお尻を向けておりエンジンルームはおいそれとは外から見えないようになっているという念の入れようです。(当然NSXは他社とは逆向きにピットガレージ入れてエンジンルームのメンテナンスをします)
この写真はMOLAのマネージャーさんも秘匿管理のためにごく一部しか写らないよう細心の注意を払って撮影しました。(嘘)w



柳田選手が我々のために色々と解説してくださいました。普段お乗りのクルマにもミシュランタイヤを履いていらっしゃるようですが、パフォーマンスの高さと乗り心地のよさのバランスが素晴らしいとおっしゃっていました。今回のレースは少し残念な結果になってしまいましたが、残り2戦でぜひ勝利を手にしてもらいたいと思います。

記念撮影には柳田パパ、本山選手、大駅監督も来ていただきました。\(^o^)/



◆ミシュランタイヤガレージ訪問
SuperGTはカーメーカーだけでなくタイヤメーカーの競争も激しいのが特徴で、GT500ではミシュラン以外にはDUNLOP、YOKOHAMA、ブリヂストンの4メーカーがしのぎを削っています。
パドックエリアには各メーカーのタイヤガレージがあり、ここから各チームにタイヤが供給されています。この日は雨の予報も出ており、決勝直前のタイヤガレージはそれに備えたレインタイヤの準備などでかなりばたばたしていた模様で、予定されていたガレージ訪問も少し時間が短縮されてしまったのが残念でしたが、それもまたレースの生の雰囲気を味わえる貴重な体験となりました。

こちらではミシュランの小田島さんから各種のご説明いただきました。ミシュランがレースにチャレンジする理由は競争を通じてタイヤの技術を向上させるためだそうです。昔からいわれている通り、レースは『走る実験室』であり、ここで培われた技術が日々市販タイヤにフィードバックされているということですね。ミシュランが目指しているものは下の写真にも書かれている『Total performance』だそうです。これは、柳田選手がパフォーマンスが高いのに乗心地がよいとおっしゃっていたことと通じますね。






◆グリッドウォーク
これは今回のプログラムには含まれていませんが、グリッド入場券も頂けるのでグリッドウォークを楽しむことが出来ます。今回訪問していないミシュランタイヤ装着チームのWeiderを個人的に訪問、貴重なショットを撮影してきました。(目的が別だろうって?ww)


これだけのスペシャルプログラムが楽しめるLOVACARS!ツアー、パドックパスとグリッドウォーク、それに駐車場(指定駐車場なので少しゆっくりめにサーキットに行っても絶対に満車になっていないという素晴らしいもの)、加えて非売品の各種ノベルティとなんと言っても選手や監督から直に色々と語っていただける(もちろん質問もOK)ピットツアーまでついた見逃せない企画です。次はぜひあなたもご参加ください!
Posted at 2014/09/07 11:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2014年07月25日 イイね!

Supercars on SuperGT

個人的にはSuperGTといえばGT500なんですが、やはり世界のスーパーカーが勢揃いするGT300も魅力的!菅生のオープンピットで撮ってきた何枚かをご紹介します。

■Audi R8 ULTRA
世界のGTレースでは結構強いのですがSuperGTではなかなか結果が残せないR8。。。と思っていたら菅生では見事3位入賞!おめでとう!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ ってことでRQの関ゆりのさんも載せちゃいましょう!




■Mercedes BENZ SLS AMG GT3
今回予選でポールポジションを獲得した10号車。


BMW Z4 GT3
今シーズンからBMWが本格的にサポートしています。


PORSCHE 911 GT3 R
ラブライブ!が車体に描かれたいわゆる痛車。これぞニッポンのレース!日本でドイツ4大ブランドの真剣勝負が見られるのは素晴らしいですね。


■Nissan GT-R GT3
ニッポンの至宝、GT-R.。


■SUBARU BRZ
コーナーリングマシーンBRZ!


SuperGTでは予選日の早朝、7時くらいからオープンピットというイベントで間近でレーシングマシンを眺めることができます。これに参加するにはパドックパスが必要になりますが、間近でレーシングカーをじっくりと観察できるのでレース好き、レーシングカー好きにはたまらないイベントだと思います。(あ、この場にRQはいませんからねw お間違いなく!)
Posted at 2014/07/25 01:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2014年07月21日 イイね!

2014 SuperGT 真夏の3連戦 はじまる

今年から7月菅生、8月富士&鈴鹿という真夏の3連戦で戦われることとなったSuperGTシリーズ、菅生決戦が終了しました。前戦オートポリスではワンツースリーで表彰台を独占した日産勢に対してLEXUS&HONDAがどのような反撃を見せるのかというところが見所でした。とくに今シーズン歯車が未だ噛み合ないHONDAの捲土重来が期待される東北の決戦でした。

■予選日
土曜日は朝から雨。ときおり強く降ったかと思えば雲が切れて雨が上がるなど梅雨末期の不安定な天候の中でなんとかフリー走行中は消化しましたが、午後の予選開始直前に突然の濃霧。天候回復を待ちましたが残念ながら土曜の予選はキャンセルとなり、昨年のオートポリスと同じく日曜に予選、決勝をこなすというスケジュールとなりました。






■決勝日
予選は土曜の公式練習からトップタイムをマークしていた36号車中嶋一貴がポール獲得。序盤からトップタイムをマークし終盤各車がタイムアップしてくると再びコースインしさらにタイムを削るなど圧倒的な強さを見せる結果となりました。
ニューマシンの熟成が不安視されていたHONDA勢はエースチーム100号車が2位に食い込み、さらに地元東北の大応援団を引き連れたKEINHINが4位に入るなど大活躍を見せNSX大活躍の期待が高まります。日産は23号車が3位につけたものの、ランキングトップの12号車はウェイトハンディキャップの影響か13位と下位に沈み、苦戦を予感させる幕開けに。。。。

菅生といえば魔物、過去にも勝利目前にして最終コーナーで飛んできたタイヤかすがキルスイッチを直撃、エンジンがストップしたGT-Rとか、終盤に降った雨で上位陣が次々とスピン、クラッシュで脱落した昨年などその魔物とやらの仕業としか思えないドラマチックな展開が多いのは事実です。
今年の魔物はなんとフォーメーションラップ中に突然の雨というかたちで出現、グリーンシグナルでいきなりポールの36号車を始め数チームがタイヤ交換に入るという波乱の幕開けとなりました。


しかしながらレインタイヤ陣営がアドバンテージを築けたのもわずか数周、間もなく雨は上がり再びドライタイヤへの履き替えを余儀なくさせられ予選結果はまったく無関係というレース展開へ。序盤の混乱の中でするするとトップに立ったのは昨年終盤で痛いスピンを喫しリタイヤとなった1号車、その後も圧倒的な速さを見せ独走態勢に。

結局時折雨が降る中、一貫してスリックタイヤで戦い続けた1号車がほとんどのチームを周回遅れにしてしまうという圧倒的な強さで今シーズンの初勝利を手中にしました。


LEXUS勢はトップ1号車の安定した速さにくわえ、12号車とランキングを争っている37号車がウェイトハンディの影響を感じさない2位入賞、その結果ランキングトップに立ちました。37号車は初戦の優勝にはじまり安定した速さを見せています、ランキングトップが示すとおりいまのところ最強チームであることに間違いは無いでしょう。

HONDAは大応援団の声援を背に、17号車が序盤のタイヤ選択ミスを補う終盤怒濤追い上げで3位入賞!HONDA復活の狼煙を上げました。今シーズンは初戦こそそこそこのスタートを切りましたがその後の富士、オートポリスでは全くいいところがなかったNSXですがこれでようやく役者が揃った感じです。


 あまり、レポートなどに出てきませんが、終盤雨が降ったところでレインタイヤを履いていた46号車は実はトップ1号車に対してマイナス10秒近いタイムで周回し大逆転の可能性を秘めていましたが、なんと黄旗追い越しで10秒ピットストップのペナルティ、これで一巻の終わりとなってしまいました。。。しかし、ペナルティを消化したあともじつはダントツに速いタイムで周回していたのです。。。。なんともはや。。。。。
23号車も残り数周でギアトラブルによりリタイヤするなど日産勢にとってはいいところの無いレースになってしまいました。

 

さあ、このあとの富士、鈴鹿のレースがますます見逃せないものとなってきました、今後も熱いレースに期待! 

 
Posted at 2014/07/21 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2014年07月21日 イイね!

2014SuperGT Rd.4 SUGO (1)

Record Line


目指すはただ一本の道。
Posted at 2014/07/21 07:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記

プロフィール

「ミシュラン・スーパーGTツアー by LOVECARS! http://cvw.jp/b/357036/33976892/
何シテル?   09/09 06:42
「走り続けよう!」 2010年12月26日に旗に書いた言葉です。我々はどこに行くのか、何を目指すのか。 LOVECARS!-No.521          ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マーチ12SR生誕10年を記念してみんなで集まろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/22 16:56:36
今日の大黒ミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/05 14:53:25

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
走り良し、乗り心地良し、燃費良しの三方良しです👍
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年2月4日納車です。2004年式の325iです。
日産 マーチ 日産 マーチ
K11から乗り換えました。実に楽しい! Fun to drive!
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Twingo GTカルメンレッドです。 マーチ12SRとホットハッチ2台体制になりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation