• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tmoriのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

プロの技

木曜日の袖森でのMクーペ激走は雑誌の取材も入っていました。プロのカメラマンさんもいらっしゃったので、その技の数々を見せていただきました。

まずは、これ。クルマそのものがカッコイイのはもちろんなんですが、カッコイイクルマはどんな撮り方をしてもカッコよく撮れるかというと当然ながらそんなことは無く。。。。



 タイヤの向きやライトの具合などのクルマのセッティングをきっちり決めた上で、一番かっこよく見えるアングルから撮影します。じつはこんな風に地面に這いつくばってアングル泥棒をさせて頂きました <m(__
_)m>。 真ん中にいらっしゃるのがカメラマンの高橋さんです。
上の写真はパイロンが写ってしまっているのがちょっと残念ですね。まぁこれならトリミングで切り取ってもいいのですが。

クルマはローアングルで撮ったほうがかっこよく・美しく撮れますよね。うん、おねいさんと同じだ。(笑) 



次に走行シーンの撮影。
下の写真は流してしまっているのでちょっと分かりづらいですが、先行するレガシィのリアバンパーにはビデオカメラをセット(ガムテ留め)して動画を撮影しています。さらにはなんとトランク内にはカメラマンが乗り込んで後ろ向きに狙ってスチールを撮影しています!トランクが開いているのは、閉め忘れでは無くそういう理由なのです。
雑誌はこうやって作られるんですね。動画はmanavideoで公開されるのではと思います。期待しましょう。


【追記】
ビデオ公開されました!



manavideoといえば、車内でのカメラ固定に河口さんはこれを使用されているようでした。(確認はしていないけど、見た目は多分コレ)
 
Posted at 2011/08/27 01:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2011年08月26日 イイね!

ゲリラ豪雨までの生中継

今日は午後からTwitterのTLが関東各所からの豪雨報告で溢れるようになってきました。多くの人が 『雨だー、雷だー、落雷だー』 って言っていた頃の雨の状況をアメッシュでみるとこんな様子でした。たしかに都心あたりはかなり降っています。


 
都内は雷がどっかんどっかん来て、川も溢れんばかりの勢いだったようです。
一方このときの藤沢はこんな感じで極めて平穏。


その後、前線の南下とともにだんだん雲が増えて風も出てきて、まさに 『一天にわかにかき曇り』、『風雲急を告げる』 という感じになってきました。
  

とても雨なんか降らないと思われた最初の状態から、約2時間後にはすっかり雨。でも、既に都内で沢山雨を降らした雲は元気が無くなっていたようで、”ゲリラ”ではなくふつうの雨降り、、、という感じでした。アメッシュ画像でも赤い部分がかなり少なくなっているのがわかります。
  



ちょうどこの時、江ノ島でこんな面白い雲が見られたようです。
『前線に向かって南から湿った空気が』という天気予報でおなじみのフレーズが一目瞭然ですね。これはすごいです! ちなみにこの写真の出所はこちらです。



【追記】
都内は相当大変だったようですね。ここに色々な写真が集められているようです。中でもマンホールから水が吹き出ている写真がド迫力!
Posted at 2011/08/26 18:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月26日 イイね!

ランボルギーニ スーパーカーセレクション

缶コーヒーのおまけです。RUFコレクションのときは速攻コンプリートしてしまいましたが、今回もTwitterで情報を得て、コンビニに偵察に行って、、、、、やっぱりコンプリートしてしまいました。(全9種類)



でも、Twitterで見た写真とは微妙に質感が違うなぁと思っていたら、なんと1缶用と2缶用の2種類があることが判明!コンプリートしたのは1缶用だったことがわかりました。どうりで安っぽいわけだ。。。 写真のものは樹脂製、2缶用はダイキャスト製のようです。 

 2缶用はどうしようかなぁ。。。(爆)

ウォルターウルフと、レヴェントン、アヴェンタドールだけにしとくかなぁ。。。
Posted at 2011/08/26 10:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2011年08月25日 イイね!

激走!BMW1シリーズMクーペ@袖森

どうです、このスタイル!惚れ惚れしますね~。
We were born 2 run のステッカーがまたステキです。

 

【from #LOVECARS!】8/25(木)袖森スポーツ走行にてStudieが日本初導入を行ったBMW1シリーズMクーペを私・河口まなぶが走らせます! 日本に1台(?)ゆえ滅多に見られぬ1台ですからご覧になりたい方は是非当日袖森へ。10時〜

 というTwitterでの告知に吸い寄せられ、本日は朝から袖森へ。

平日だから来るヒト居ないよね~なんて思っていたら、どっこい10人くらい集まってくりびつぎょうてんでした(笑)

その走りは、もう、あんなことや


こんなことを繰り返し、凄い世界が繰り広げられていました。



河口さんいわく、M3に比べるとクルマが安定方向に戻ろうとする特性が少し強く、ドリフト状態を維持するのは少し大変とのこと。でも、後半はかなーりドリドリ状態でした。

あ、プレス用ビブスを用意して頂いたおかげで良い絵が撮れました。河口さんありがとうございました。<m(___)m>

最後に、お約束のこれも! たぶん世界初のCARSバージョン。

  

写真はFlickerにおいてあります。→ こちら
スライドショーで見るのも楽しいです。→ こちら。

終了後は、海ほたるでちょっと遅いお昼を食べ、思いがけずプチミーティングのようになりました。皆さん、どうもありがとうございましたー。<m(___)m>
 
Posted at 2011/08/25 19:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | LOVECARS | 日記
2011年08月25日 イイね!

NHKラジオ 夏休み 子ども科学電話相談から

NHKラジオの『夏休み 子ども科学電話相談』。たぶん自由研究のニーズに的を絞った番組なのかな。。。

小学二年生 りゅういちろう君の質問。
なぜ学校にはたくさん女子がいるのに、一人だけが気に入ってしまうのですか?


 回答者の篠原菊紀センセイは得意の脳神経学の立場で答えます。曰く、頬が紅潮したりドキドキしたりするのは脳の中の線条体というところの働きだそうだ。『センジョウタイ』なんていうからオジサンは『扇情体』って書くのかと思ってしまったよ。(笑)

また、好きになるヒトの顔とその人がこれまで親しんできたヒトの顔の特徴を比べると相関があるんだそうな。つまり好きなヒトがどことなくお母さんやお父さん似ているというのは科学的根拠があると。(センセイ、小学生に相関って説明してたけど。。。(笑))
 
結論としては、『何人もの女の子を好きになっちゃったら、子どもが育てられなくて困るでしょ、だから脳は一人の女の子だけを好きになるように進化してきたんだと思います』 って答えでした。りゅういちろう君、多分わかんなかっただろーなー。

でも、オジサンはわかるぞ!つまり玉置浩二の脳は進化してないってことなんだな。そうに違いない。(爆)
Posted at 2011/08/25 18:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミシュラン・スーパーGTツアー by LOVECARS! http://cvw.jp/b/357036/33976892/
何シテル?   09/09 06:42
「走り続けよう!」 2010年12月26日に旗に書いた言葉です。我々はどこに行くのか、何を目指すのか。 LOVECARS!-No.521          ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 123 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 1516 17 18 1920
21222324 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

マーチ12SR生誕10年を記念してみんなで集まろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/22 16:56:36
今日の大黒ミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/05 14:53:25

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
走り良し、乗り心地良し、燃費良しの三方良しです👍
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年2月4日納車です。2004年式の325iです。
日産 マーチ 日産 マーチ
K11から乗り換えました。実に楽しい! Fun to drive!
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Twingo GTカルメンレッドです。 マーチ12SRとホットハッチ2台体制になりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation