• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

WEC レポーター その1 ミシュラン タイヤワークショップ見学編

 WEC レポーター その1 ミシュラン タイヤワークショップ見学編 鈴鹿の第1弾に続き、WECでもミシュラン様、河口様にご招待いただきました。もう、私はどっちを向いて眠ればいいか、分かりません。。。。(笑)

まずはミシュランタイヤワークショップ見学からレポートします。
鈴鹿でも見たから、大体知ってるよ、、、と思いきや、そこにはGTとは全く違う風景が展開されていました。GTではミシュランのサポートは2台、WECでは、えーーーっと、何台あるんだろう?とにかく台数が違いすぎますから、タイヤワークショップの規模も桁違いでした。



■レースとのかかわり
 まず最初に、日本ミシュランのデルマス社長からのご挨拶がありました。ミシュランではレースは技術開発の最前線と位置づけられており、レースのテクノロジーは随時ミシュラン製品にフィードバックされるとの事です。そういうお話を聞くと、ミシュラン製品への信頼性がますます上がりますね!
 

 
■規模
  
パドックにそびえるミシュランブリッジの向こうに建つ白亜のミシュランワークショップ。文字通りWECを足元から支えている秘密基地です。パドックの中でも一番大きな施設でした。
  

 今回、ミシュランは3000本のタイヤを持ち込んでWECを支えています。白亜のワークショップの中はまさにタイヤ倉庫!その規模には驚くばかりですが、ル・マンではこの数倍の規模になるということですので、もはや想像を絶する大きさです。  3000本のタイヤはこのテントの中だけで収まるはずもなく、隣の巨大なコンテナにもストックされていました。パドックの中にまるでミシュランパークがあるようでした。いや、大げさでなく。
  

 
■テントの中では。。。
 ワークショップ内部では、常に使い終わったタイヤが運び込まれてその場で古いタイヤの取り外し&ニュータイヤへの交換がひっきりなしに行われていました。そこは戦場のような忙しさですが、混沌とした状況ではなくきっちりとマネージメントされ、清々と仕事が流れているような雰囲気が印象的でした。
 マネージメントの代表例をひとつ。レースの現場ではあらゆる作業のスピードアップが要求されます。しかし、それは間違いを起しやすいということと背中合わせですが、もちろんそんなことはあってはなりません。このタイヤはどのチームのどのマシンに供給するタイヤなのかというのは統一したルールで表記されています。それが写真にあるものですが、この例ではサイドウォールに左から『AUDI、1、110、FL』と書かれています。Audiの1号車用タイヤ、セット番号110、前輪左という意味で、これはミシュランが供給する全てのタイヤに共通して書かれるルールになっています。こうやって、誰が見ても間違いが起こらない仕組みで安全なレース運営がされているわけです。
 
    

使い終わったタイヤはリサイクルに回されるそうです。その場で解析などはしないのですかと質問したところ、このレースは6時間なので解析してもフィードバックが間に合わないのでそういうことはやっていないという回答でした。ただし、長丁場のレースであるル・マンでは解析が行われその結果をタイヤの選択に活かすことが行われているそうです。こういう話を聞くと是非一度ル・マンを見てみたくなりますね!

  

■グローバルチーム
 
 今回、解説頂いたのはパスカルさん。流暢な日本語での解説です!ミシュランでは現地の言語でビジネスをするというのが基本だそうです。なんとすばらしい!
 中で働いている人も日本人だけでなく、世界各地からこのレースのためにメンバーが集められているそうで、まさにグローバルチームでした。
  


■レースとエコ
エコとレースというのは一見相反するように思いますが、決してそうでは無いというお話。。。
 
 レースで勝つタイヤとはどういうものでしょうか。今回のような耐久レースではタイヤのライフのいうのがかなり重要なポイントになります。タイヤ交換をするかしないかというのはピットでのタイムに大きな影響がありますからね。グリップが良いのは当たり前で、その上でライフをいかに長くするかというのが一つのポイントになります。レースで強いタイヤ=ライフの長いタイヤ といっても過言では無いでしょう。
ライフが長くなるとレースに持ち込むタイヤの本数は少なくてすみます。ということは、使う原料も少なくなるし、輸送にかかるエネルギーも減らすことが出来るということになり、エコという視点での波及効果は大変大きなものになります。

 つまり、レースに強いタイヤ=トータルでエコなタイヤということになるわけで、ミシュランはここまで考えているのだそうです。(以上は日本ミシュランの橋本さんの解説でした)

 
■この後も続きます。。。 
 この、タイヤワークショップツアーだけでもかなーり内容の濃い、素晴しい体験でしたが実はこれはまだまだこのツアーの序の口で、これからもっと^2濃い世界が展開されていくのでした。そのときはまだそうとは知らず。。。(笑)

 
続編に、乞うご期待! (と言って、自らハードルを上げる。。w) 
 
ブログ一覧 | LOVECARS | 日記
Posted at 2012/10/20 11:31:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

首都高ドライブ
R_35さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミシュラン・スーパーGTツアー by LOVECARS! http://cvw.jp/b/357036/33976892/
何シテル?   09/09 06:42
「走り続けよう!」 2010年12月26日に旗に書いた言葉です。我々はどこに行くのか、何を目指すのか。 LOVECARS!-No.521          ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マーチ12SR生誕10年を記念してみんなで集まろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/22 16:56:36
今日の大黒ミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/05 14:53:25

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
走り良し、乗り心地良し、燃費良しの三方良しです👍
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年2月4日納車です。2004年式の325iです。
日産 マーチ 日産 マーチ
K11から乗り換えました。実に楽しい! Fun to drive!
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Twingo GTカルメンレッドです。 マーチ12SRとホットハッチ2台体制になりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation