今週末はCR-Zを借りてきました。(MTです)
※以下はあくまでも個人の感想です。(笑)
・意外と柔らかい足回り
『ショックをいなす』という意味では、乗り心地は悪くないと思います。ただ、減衰力が低いというのか、意外と上屋の動きが大きく感じられます。たとえば、大きめのうねりがあるとクルマが振られる感じが。。。個人的にはもうちょっと締まっていてもいいかなぁ。
いつもの評価コースである、西湘バイパスの継ぎ目が連続する高速コーナーを走ってみましたが、上下動が大きく安心感という点ではもうちょっと頑張ってもらいたいというのが”個人の感想”(笑)。
・アイドリングストップ。
相当頻繁に止まります。先週のチンクチェント(TwinAir)とは違って、時速25km/hくらいからエンジンが止まるのには驚きました。チンクは止まる直前にエンジンがストンっとストップする感じでしたが、CR-Zは惰性で走っている間にエンジンが止まります。(ギアがニュートラルの時に止まるようです)
エンジンの再始動はクラッチを切ってギアをいれた瞬間にかかります。IMAのモーターで始動させているようで、セルのキュルキュル音は一切無く、瞬時にエンジンがかかります。これはIMAの強みですね。 ただし、エンジンストップ&再始動のタイミングがうまく行かず、何度かおっとっと。。。となってしまったことがありました。
・ECOモードとかSportsモードとか
いやぁ、遅い。。。。(足ではなく、パワーの出方が)ふにょふにょです。ここまで遅いとSportsモードとのメリハリがあって、いかにも”ECOモード”って感じがしますが、個人的には街中でも使いたくないです(笑)。。。キビキビ走れないのはかえってアブナイのでは?(笑)
Sportsモードにすると、タコメーターの中が赤くなってヤル気満々モード表示になります。Powerモードではトルクのツキも良くなって実に気持ち良く走れます。114馬力とは思えない力強さ。車重が軽いのも影響しているのでしょう。
そういや、ジュークターボのECOモードもエンジンが壊れたのかと思うくらい遅くなったなぁ。。。あれもイヤだ。
Sportsrモードにするとステアリングのギア比も早くなるようです。真っ直ぐな道がほとんどだったのであまり分かりませんでしたが、明日『いつもの山坂道』で堪能してこようと思います。
個人的にはNormalモードとSportsモードの2段切り替えで十分って感じです。
・その他
シフトフィールはいいですね。ウチの12SRがヒドすぎるだけか。。。(笑)
気になったのは、クラッチを切ると(100%そうなるわけではではないが)200回転くらいエンジン回転が上がってから落ちること。なんか運転がヘタになったみたいで気分が良くないです。これってモーターアシストしているせいですかね?
ここにも書いてありますが、ハイブリッドって貯金しながら走っている感覚が新しいですね。(何を今更ですが)。トバすときは、今まで貯めた貯金を使っているようで、たしかに『開放感』という言葉がぴったりです。
Posted at 2011/06/25 13:26:31 | |
トラックバック(0) |
LOVECARS | 日記