• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shitaruの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

ラゲッジ・バックドアの遮音・断熱対策 23年秋の部

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【ラゲッジ】
夏に納車されて、道具入れの発泡スチロールの下が剥き出しの鉄板だったのを見た時は、天井よりも先に何とかすべきなのではと思った場所。それで当初は普通に座席下に敷くつもりだったエーモン静音計画 ロードノイズ低減マット リア用を転用していました。サイズ的にはちょうどよかったけど、後方からのロードノイズが解消されているような印象はなかったですね。
2
買い足したレジェトレックスは7cm幅にカット。
3
その上に、ゼトロ耐熱吸音シート特大サイズ2枚。
結構厚みがあるので、上に置く道具箱やケースがきちんと収まるか少々不安でしたが、クッション性があるので大丈夫でした。
ナンバープレートの裏側あたりの壁部分は、天井の時に内張りからひっぺがしたフェルト2本を当てました。ほぼピッタリ。凸凹部分の隙間にはシンサレートの切れ端を詰め詰め。
4
本件の目的とは違いますが、道具箱の奥、後ろの座席の下の空きスペースには、箱買いしたアウトレット品の竹炭を不織布に詰め込んで置いています。調湿・脱臭目的ですが、適正量がいまいち分からないので様子を見て調整します。
5
【バックドア】
内張りというかプラ段?を外したらスカスカで、かなりの容積があってビックリ。制振材は外側にレジェトレックスを貼りましたが、断熱材でここにシンサレートを詰めたらどれだけ吸い取られてしまうか予想がつかなかったので、とりあえずの処置として通販で畳1枚分くらいのサイズの網戸を購入した時に梱包されていたプチプチを適当に細かく切って突っ込んでみたら、予想通りほとんど全部が入ってしまいました。他の箇所が一通り終わってシンサレートが余ったら入れ替える予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスピーカー 交換

難易度:

オーディオ入れ替え

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

バッ直配線へのリレー取付

難易度:

スピーカー取付。

難易度:

ハスラー フロントスピーカー交換 TS-F1740Ⅱ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8か月で10,000kmが目前になってきました。5か月ぶりに5回目挑戦の運転席ドアのコネクタ外しはまたしても成功せず、さすがに心が折れましたが、高温の季節も迫ってきているので前回挟みこんだだけのシンサレートをスプレーのりで貼りました。もうこれでいいや」
何シテル?   05/06 19:07
shitaruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation