• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!もう2年が経ったのですね😊

皆さんのイイね!にほっこりする日々、みんカラは見るだけのツールでしたが、いざ参加してみると楽しいこと楽しいこと。

遠く離れて住んでいる方とも、みんカラを通して交流が出来る、素晴らしいツールだと思います☺️

デリカを受け継いだ2023年7月末?は、まだみんカラに登録していませんでしたが、その時からですと当時のODOは120,300kmでした。

先程、旅を終え給油したところ、ODOは158,650km。

およそ2年間で、38,350kmとなりました🥹

デリカを受け継ぐ前は、精々年間で10,000km程度、それが倍近くとは、走りたくなる車なんでしょうね♪

これからも、デリカと進んで行こうと思います!

(ちょっぴり)
ユニーク(変とも言う)な私を
今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

(何年経っても、ウスタイベの写真と変わらない写真を撮ってしまいますねぇ。)

(限定画像で投稿しようと言うもんだから…。)

(🌕️のデカさ調節がしづらい…)






↓これはやめときました(笑)↓


かしこ♪

Posted at 2025/09/07 20:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

【番外編~ヘッドライトを磨こう~】

【番外編~ヘッドライトを磨こう~】さて、最終となる今回は【ヘッドライト磨き】にチャレンジです。
alt
前車でもやっていましたが、本来は【ピカール先生】の用途も違いますが、概ね綺麗になりました。写真は【ピカール先生】施工後のお写真であります。
alt
まずまずの仕上がり
これで、心置きなく旅ができますナ!

最期までお読みいただけで、感謝!
あくまでも、ラスペネ×サランラップをされる方は自己責任でお願いします。




※ピカールを使用する前に、ガラスのウロコ取りと同じ施工をしていました。
Posted at 2025/09/04 21:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2025年09月04日 イイね!

【タイヤルックス施工編】

【タイヤルックス施工編】こちらは【TIRE LOOX先生】使用編です(^^)
alt
洗車機に入れたあとです。
タイヤ自体の色も褪せていますし、ホワイトレターもくすんでいます。
alt
アップしてパシャリ
結構くすんでますな…。
では【タイヤルックス先生】を吹いて行きましょう。
alt
(いちいち写真撮るのが面倒になったので、折り畳み椅子の上に100均のフレキシブルアームでスマホを固定して、動画撮影したものをスクショしています。)
alt
オラオラ!
alt
オラオラオラ!!
alt
均一にまぶしました。
alt
ここで、ホワイトレターも綺麗にしていきます。
alt
スコスコスコスコ
alt
All-Terrainの【A】だけ、タイヤルックスの液を利用してコスコスしてみました。
写真では、あまり違いが分かりませんね。
そして思ったのが、
①タイヤルックス
②メラミンスポンジdeコスコス
ではなく
①メラミンスポンジdeコスコス
②タイヤルックス
の方が、綺麗になると思います。
alt
パッとしなかったので、メラミンスポンジに【ウタマロ石鹸】を使用してコスコスしていきます。
alt
うんうん、綺麗(笑)
ウタマロ石鹸を使用すると、ホワイトレター以外のところに変な白い跡が残るんですよね。
故に、正解はまずメラミンスポンジ×ウタマロ石鹸で以ってホワイトレター部分をコスコス、次に、粉々に砕け散ったメラミンスポンジがタイヤにも付着しましたので、スポンジに水を染み込ませ洗い流す要領で粉々を落としました。
alt
この施工が、私にとって大変ラクでした。
以前買ったタイヤワックスは、今でも使いきれず残っていますが、ホワイトレターはやっぱり泡で包んであげるタイプの方がラクですね。
凹凸があるので、スプレータイプの方が遥かにラクできます。
alt
比較画像
しっとりと濡れていますが、ホワイトレター含め格段に綺麗になりました。
これにて、タイヤワックス編はおしまいです。
かしこ♪
Posted at 2025/09/04 20:53:23 | コメント(0) | 整備手帳 | 日記
2025年09月04日 イイね!

【ドアミラーガラコ施工編】

こちらは【ドアミラーガラコ】施工編になります(^^)
説明によれば、汚れを落としたミラーに均一に吹くだけのようです。
ブログにしなくても良かったかもしれませんね(^^;
alt
まぁ折角なのでいってみましょう。
ガラコの入っていた台紙を使って養生します。
ドアミラー下部には液ダレ防止用のクロスを使用します。
(クロスがもったいないので、この後キッチンペーパーにチェンジしました。
alt
施工後です。
なんだか、つるりんこしていますね(笑)
あとは、雨の日を待つのみとりなりました。
かしこ♪
Posted at 2025/09/04 20:02:04 | コメント(0) | 整備手帳 | 日記
2025年09月04日 イイね!

【ウィンドウガラスのウロコ除去編】

【ウィンドウガラスのウロコ除去編】
ようこそいらっしゃいました(^v^)
では、早速始めていきましょう!

【ウィンドウガラスのウロコ取り編】
alt
(汚ねぇ…。)
Myデリカですが、昨年の春に施工したフレッシュキーパーの効果もどこへ行ったやら、ウィンドウもボディもご覧のような水垢だらけです。
(炎天下に手洗い泡洗車したのが一番マズかったです。)
alt
こちらに【ラスペネ先生】を使用していきます。
DPF接続パイプがガッチガチに固着していたために購入しましたが、効果はバツグンでした。もちろん、本来の使用用途ではありません。
alt
加えて、トライアルで売っている安価なサランラップを使用します。
クシャクシャにして使用します。
alt
ラスペネを吹いていきます。
alt
ラスペネ自体が、なんだか茶色です。
alt
ラスペネを適量吹いたところで、サランラップでコスコスしていきます。
力はあまり加えていません。タテタテ×ヨコヨコではなく、円を描くように施工しました。
alt
若干、ラスペネの茶色が移っていますね。
alt
施工後は【激泡ガラスクリーナー先生】の出番です。
alt
吹きます、吹きます。
alt
写真では分かりにくいですが、肉眼で見えていたウロコ、消失です。
さて、リアのサイドガラスで実験終了したところで、気になっていたリアウィンドウの施工をしていきます。
alt
これは写真でもお分かり頂けると思います。
施工前にスタンドで洗車して拭き上げもしてきたのですが、なお、ご覧の水垢が鎮座しています。これを見るたび(`´)となっていました(^^;
alt
ラスペネ先生を吹いたあとです。
油膜で酷いことになっています。
この後、先程の要領でサランラップを使用してコスコスしていきます。
あくまでも、円を描くようにコスコスと。
alt
次に、激泡ガラスクリーナーを吹きます。
alt
マイクロファイバークロスで拭き上げていきます。
alt
如何でしょうか?あれだけ無数に鎮座していたウロコが消失しています。
ラスペネの油膜具合で、激泡ガラスクリーナーで拭いたあとにもう一度激泡ガラスクリーナー使用、新しいマイクロファイバークロスでやや強めに拭きあげる必要があります。
今回、リアウィンドウに関してはラスペネの量が多かったので、そのように施工しました。
alt
やはり見辛いですが、左半分の施工していないガラスです。
肉眼では、モロに差が分かりました。
ここで、ラスペネ先生の威力に魔が差した私は「ボディのウロコに施工したらどうなるのか?」という好奇心に駆られてしまいました。


写真は、ボンネットに鎮座する水垢です。



どの道汚いボンネットなので、塗装剥がれの可能性もありますが、小島よしおよろしく【そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はいっおっぱっぴー♪】の勢いでラスペネ先生を吹いていきます。(気が、違っちゃってるから、出来る芸当ですね(^^;))
alt
ウィンドウと同じ要領で、激泡ガラスクリーナー散布。
alt
マイクロファイバークロスで拭き上げ。
alt
分かり辛いですが、頑固な奴以外は綺麗になりました(笑)
alt
指先のような頑固な奴は取れませんでした。
alt
結構残っています。
この後、ミネラルオフを使用してみましたが、結果は大差ありませんでした。
今回は試しませんでしたが、サランラップではなくメラミンスポンジでコスコスしたら結果は変わったかもしれません。

ここで、我が家のお風呂のガラスのウロコが酷いことになっているのを思い出しました。
alt
はい、現着(現場到着)です。
上部にウロコが鎮座しているのが分かります。
ここだけなら大したことはないのですが、
alt
(き、汚ねぇッツ!!!)
もう、頑固なウロコ過ぎて酷いですΣ(゚д゚)! 
alt
こちらにもラスペネを吹いて…alt
サランラップでコスコスしたあとに激泡ガラスクリーナーで拭きあげ
alt
どうですか奥さん!私のおみ足が映っています!
一家に一ラスペネ!オススメですよ!!
alt
写真では分かりませんが、ラスペネ×サランラップ×激泡を計3回施工しましたが、肉眼ではウロコが残っているのが分かりました。やはり、サランラップではなくメラミンスポンジで施工してみたくなりますね。

真面目に手順を載せたら、思いのほか長くなりましたので、ドアミラーとタイヤワックスは別ブログにて載せてみようと思います。

なお、ラスペネがなければKURE5-56DXでも可能だと思います。
(普通の5-56ではなくDXの方で)
前車ではそれでウロコが嘘みたいに取れましたので(*^^)v


かしこ♪


Posted at 2025/09/04 19:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「@ミカン大好き 知らないアーティストのアンコール、ましてや大抽選会が控えてるもので「もういいってwww」となっておりました😂😂😂

ようやく始まりましたが、冷凍冷蔵庫が欲しい!です(笑)

ちょっと、道内に私の奇行がバレるので自重します(笑)」
何シテル?   10/05 14:19
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-1日目-(山菜料理の宿 出羽屋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 02:30:53
さらにワイルドに!(EGRバグガード取り付け施工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 18:39:41
DPF警告灯点灯の原因が判明しました!たぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 04:19:28

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリちゃん(2025年9月22日、愛おし過ぎて改名。) (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...
ホンダ HSS760n 除雪機さん (ホンダ HSS760n)
毎年のようにやってくるドカ雪に嫌気が差し、ハ◯ガー謹製の黄色いのと迷いましたが、安定のホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation