
大雪山系の緑岳登山ですっかり登山の楽しさに目覚めた我々夫婦、此度は異世界感が溢れる恵山を目指します。
仕事が終わって19:30頃に出発、なんとか日付をまたぐ前に「道の駅なとわ・えさん」に到着です。
6年振りにスマホを替えたら、いつもの月じゃない…。
なんだかゴルバチョフみたくなってますが、相も変わらずトレイで写真撮影をしてしまう私です。
ポートレートだとキモさ爆裂ですね。
早朝、恵山と海岸線のコラボレーション。
夜明け前のマジックアワー、良き。
たまりませんね。
ずっとここで佇んでいたかったですが、目的地を目指します。
展望台でデリ公もパシャリ。
一張羅に着替えて
土俵入りです。
ヒグマ対策に子供のオモチャを用意しましたが、威嚇するにはちょっと音量が足りませんでしたね😅
戦闘になったらトレッキングポールの先端で顔面を狙うしかないでしょう。
(高確率で私がお陀仏)
なかなかのガレ場です。
モクモクした煙は有毒、気を付けて進みます。
そしていきなり登頂です(笑)
前回は大雪山系の緑岳、2,000m級のお山だったので、かなりしんどかったですが恵山はサクッ!って感じです😅
サクサク過ぎてあまりアドレナリンは放出されず😣
なとわ・えさんの道の駅が見えますね
ガレ場にゴルバチョフ
恵山、ごっつぁんでした!
登山の汗を流しにこちらへ
恵山温泉旅館さん
日帰り300円とリーズナブル
とのことですが、私としては脱衣場が衝撃的過ぎてお湯の良さが分からず…。
結構楽しみにしてたのですが、神経質が災いしたのでしょうか😣
時間があったのでこちらでラーメンを頂きました。
GLAYのサインがありましたね。
嫁さんは美味しい美味しいと食べていましたが、私は美味しいと思うのですが、感動には至らず。
(面倒くさい奴です)
まだまだ時間があるのでベストフレンド日の出店さんへ
こちらはソフトクリームが巻き放題ですが、倒してしまったら自分でお掃除が必要です。
中カップ330円、見た目悪し。
期間限定のマロン味がなかなか勢いよく飛び出しました。
嫁さん、酷すぎ😂
でもこちらのソフトは、美味いです😋
今回で2回目の訪問ですが、函館来たなら寄りたいお店です。
無駄に函館空港に行き
用を足して帰るというよく分からないことに
そしてホテル万惣さんへ到着です。
まんねぎではなく万惣さんです。
カレンダーに万葱と書いてしまっていましたが、嫁さんの指摘で万惣と気付きます😅
いきなりトイレ、綺麗です。
指も写り込みます。
お部屋、綺麗です。
嫁さん曰く、ビジネスホテルに毛が生えた感じ、だそうです。
まぁあまり面白みのあるお部屋ではありませんでしたね😅
お風呂へ続く道
こちらの温泉は…壺湯は源泉掛け流しで良かったですが、感動には至らず。
お食事も悪くはありませんが、嬉しかったのはソフトクリームの機械があることくらいでしたね。
お部屋でしっぽり晩酌タイム
踊る〜がたまたまやっていて、途中からですが観てしまいました。
(2人とも若い)
すみれさん綺麗過ぎ🥲
朝食はこんな感じで、朝もソフトクリームを提供してくれているのは秀逸。
しかしながら、いくらが鱒いくらでちょっと残念。
微妙にいいお値段のホテルだったので、もう少し頑張って頂きたいところでした。
万惣さん、ごっつぁんでした!
スナッフルスの工場併設店で“ハネ品”のおっぺしゃんを買おうと思いましたが、開店して間もないのに前客にラスト1を持っていかれ撃沈。
嫁さん所望のラッピでチャイチキをお持ち帰り。
待ってる間の暇つぶしで容疑者風に写真撮影。
生まれ変わったら180cmまで育って欲しいです。
なんとなく朝一を見てグッバイ函館
こちらと言えば
こちらですね
(ソフトクリーム食べ過ぎ)
そしてこちらは
上ノ国町にある湯の岱温泉さん
(HP、新聞記事より引用。)
日帰りのみでお値段350円、シャンプー類はありませんが…
久々に“生きてるっていいなぁ”と思わせてくれるお湯に浸かれました。
2回目の訪問なのですが、感動から遠ざかった心には染み渡りまくりです。
松原温泉振りの感動ですね。
湯温も高温・中温・低温の3段構え、特に中温が気持ち良すぎて10分くらい意識飛んでました😂
こちらは是非入って頂きたいところですね。
江差のかもめ島
島巡りは次回のお楽しみに
またソフトクリーム(笑)
150円です😙
厚沢部でコロッケを食べて帰路に着きました。
↓今回の旅の概要↓
660km程の走行で12.6km/Lとあまり伸びませんでしたね。
常時2駆でしたが、経済速度ではなかったのが響いたのかも。
しかし、此度はソフトクリームと湯の岱温泉でしか五感に響かなかったので、次回はもっとを期待したいものです。
では、またの旅にて♪
かしこまり♪
ブログ一覧
Posted at
2024/10/15 20:04:04