
今回は新十津川でお祭りがあるのでホイホイとお邪魔しようと思ったのですが、予報は生憎の雨。
たまには家でのんびりする日曜日もいいかなぁと思いながら、風呂掃除をする私でありました🤌
この【泥(デイ)ブリッジ選手権大会】が優勝賞金10万円で気になったんですけどね😅
多分泥に落ちるし、ちょっと泥が厳しい💧
晴れたら腹を決めて応募しようと思ったのですが

(新十津川町HPより)
ちょっとこの予定がなくなりホッとしている私でありました(笑)
嫁さんは興味津々だったんですけどね😅
でも、家でのんびりしていても一日中スマホを見て具合悪くなって終わる日曜日が容易に想像できたので、嫁さんの好きなハード系のパンでも買いに行こうと考えました。
私:「◯◯にあるパン屋さんなんだけどさ…」
嫁さん:「え!行きたい行きたい!」
ホイホイと食い付いてくれました😂
朝7:00からやっているお店なのですが、嫁さんのリサーチでは酷い時は7:30には完売するとのこと。
7:30って(笑)
経路設計をしたところ、6:30に着きたければ4:00には家を出る必要がありました。
軽油は足りそうだけど、念の為満タンにしておこうと風呂上がりにスタンドへ。
23:00臥床、降って湧いた予定に気分が高揚していたのでしょう、眠れません。
読み語りシリーズ【猫の事務所】を聞いていても眠れず、途中で百人一首読み聞かせに切り替えましたが、60を超えても入眠に至らず。
0:30離床、雀龍門や目的地の周辺確認、入りたい温泉の選定などでなんとか2:00まで時間を潰し、眠る嫁さんの下へ。
「パーパーパーパーパーパーパーパー♪」
「パーパパーパ♪パパパパパー♪」
ドラクエのテーマで嫁さんを起こします。
嫁さん:「うぅぅ…何時ですかぁ?」
私:「2:00です!😇キリッ」
嫁さん:「えぇぇ…目が開きませんん〜…。」
なんとか起こし
前置きが長くなりましたが、出発です☺️
(イヨッ!糞旦那!)
目的のパン屋さんは南富良野にある【Fortune Bagels】さん
パン屋さんと言うか、ベーグル屋さんでしょうか😅
先週の富良野旅でとてもスムーズだった月形→美唄→富良野のルートを今回もチョイスしました。
ハイランドふらのさん付近までは2時間10分、深夜なので車が居なかったのもありますが、やはり良き道であります。
道の駅南ふらのには5:30過ぎに到着、エクセレントでありました。
お店までは11km、30分の仮眠を取り、超絶スッキリして6:30に到着します。
後ろに寝床があると、サッと横になれていいですね☺️
嫁さんと逆さまに寝てみた所、絶妙に広く快適でした(笑)
布団から出ていればお互いの足が目の前にありますが、16年物の絆(?)があるので大丈夫です(笑)
他に車はいたのですが、多分ラフティングのお店の方?が川の様子を見ていた?のか、途中でいなくなり
6:45にようやくお客さんぽい車が1台来ました。
嫁さんはもう少し車が増えたら行こうかどうするかと、フガフガ言ってましたが、この1台の方が到着するなり車を降りて先に並びだしたら、30分睡眠の私は口惜しい気持ちになること受け合いであります。
私:「行くよ!」
かくしてお並び、5分前に優しそうなお兄さんが開けてくれました。
マンマミーア!
うまそう!笑
そして、お求めやすい価格!
5分強程度で7個程購入、振り返れば人だかり、店外に出てみれば
いつの間に😅
30分で売り切れるのも、なんだか分かりました😅
(モーニングなんてあるのか…)
セブンのホットコーヒーを相棒に、道の駅かみしほろで早速頂くことに。
タウシュベツ橋梁の変化が分かるポスターやら
北海道の道の駅MAP
改めて見ると多いですね😅
このベーグル、うまい!
なんだろう、凄い食べ応えと満足感でした🥹
嫁さん:「いつも食べてるのはベーグルじゃなかったんだな!」
と、気に入ってくれていたようでした(笑)
お腹も満たされたところで、次の目的地へ向かいます。
温泉は結構迷ったんですが、かんの温泉もトムラウシも良き湯だけども、二番煎じは今は違う、鹿乃湯荘は設備の改修?が難航してるのか臨時休業だし…
とりあえず
林道行ってみましょう(笑)
開けたら閉めよう!鹿ゲートがありますが、なんだか開いていたのでそのままそっとしておきました。
上富良野の林道で思ったのですが、雨降りの林道って楽しいです🥹
道が悪くなってるから(笑)
途中で支線もありましたが、道が繋がってなさそうなので素直に進みます。
結構な勾配の坂にも出会えました。
なんか飛び出してましたが、鉄ではなくゴムっぽかったです。
また分かれ道
左に進むのですが、このカーブのキワならもしかして片輪浮いてASCの威力を味わえるのでは?と思いましたが
勾配足らずダメでした😅
拓けたところに出て、【巨岩の滝】への看板が。
〝オオイワ〟と読むようです。
シカ太郎の親子
全然逃げません💧
ここから徒歩で滝まで行くようで、中洲に渡れば

(林野庁HPより)
こんな景色を拝めるようでしたが、雨降りなのでやめました😅
長靴は持って来てたんですけどね💧
少し戻り、【芽登温泉】さんに到着です。
温泉は芽登温泉をチョイスしたんですね☺️
いつか行きたいなぁと思っていた温泉なので、夢が叶いました。
到着時は9:30、まだまだ時間がありますので
正規ルートを進み【ぬかなんおおはし】へ
橋の下には夢が…
ありませんでした😅
すぐ崖で川でした😅
1時間半、温泉近くの林道のくぼみで待機し寝っ転がり、尿意との戦いに勝利。
いざ😆
独泉かと思いましたが、すぐお一人いらっしゃってあー😩と思ったものの、念入りに身体を洗うタイプの方で一発目は頂くことが出来ました(笑)

(公式HPより引用)
お写真では綺麗ですが、実際は虫だらけでしたね😅
山の中ですし、仕方のないことです。
露天風呂からは川を間近に見ることができ、養老牛温泉【湯宿だいいち】さんのようなロケーションを楽しめる感じでした。
岩に上って片膝立てて座り、自然を感じて佇んでおりましたが、ふと振り返ると来る時に渡った橋から丸見えでした😂
露天風呂は結構ぬるめ、内風呂はパンチの効いた温度の浴槽が一つあるとの触れ込みでしたが…
ホワッツマイケル…
全然お湯が溜まってなーい!笑
このオーバーフローは何!?😂
11:00からの日帰り入浴なのに、これはねぇ…。
受付でもその説明はなかったし、そもそも2人で1,600円ですしか言われなかったし…。初めてだしお風呂どっちかも分からないし😣
全然お湯が溜まってない方がパンチの効いた方で、底にへばり付くように入ってなんとか全身入れましたが、デリカの腹下に仰向けに潜ってる感じだったので20cmくらいしか水位ありません💧
もう一つの方で入ってましたが、微かに硫黄臭、じわじわと出てくる気持ちの良い汗、まさしく源泉かけ流しの良き温泉なのですが…
いかんせん残念でした😩
風呂上がり、従業員の方がチラホラ通っていましたが、どなたもこちらに目もくれません。
受付の方も〝ようこそ〟って感じがまるでありません。
外国人観光客が来ないと厳しい、高価格・高品質の宿作りにかじを切ったそうですが、利用客の減少は常連客の高齢化や地理的なものではないと思いますよ。
少子高齢化と言えども、高齢者ばかりではありませんし、辺鄙なところであっても、「また来たい」と思ってくれるような宿作りをすれば利用客は増えるかもしれませんよね?
「もう行きたくない」と思うような接遇や、時間になっても溜まっていない浴槽を、料金そのままに提供されたらどう思うでしょうか?
他の秘湯を守る会に赴き勉強されたとのことですが、秘湯を守る会や他の宿はもとより、基本的なことがまるで出来ていませんよ。
あまり言いたくありませんが、肝心な部分が欠如しているところだと感じました。
折角、温泉は大変良いのに。
利用するのは〝人〟
であるならば
少し〝人〟を考えてみては如何でしょうか。
一度、自分達のお宿に利用客として訪れてみては如何でしょうか。
と、何様ぁあ〜〜〜!😫
な感じになってしまいましたが、再訪はないですね(笑)
評価の低い口コミ通りでした😅
嫁さんに聞いたら「こっちなんて2つともお湯半分くらいしかなかったよ!舐めてるわぁ〜!」
とのことでした(笑)
さ、ちょっと湿ってしまったところで次に参りましょう!
新得町の「ごりらのしっぽ」さんにもハード系を求めに訪れましたが、本日分は売り切れで昨日分で良ければ…と、ダンディでハートフルなマスターと思しき方が説明してくれました☺️
折角なので購入させて頂きました!
次の日に炙って頂きましたが、美味しかったです!
ごっつぁんです!
お次はこちら、「ラーメンロッキー」さん!
ここを通る度に気になっていましたが、ようやく初訪です☺️
店内かなり賑わっており、ベルを渡され外で待ちます。
すぐ後に10名程度の団体がいらっしゃったので危なかったです😅
夫婦で海老味噌ラーメンをチョイス!
(私は大盛り+100円)
口コミで「札幌の有名店より美味しいと思いました」とあり、期待していました。
十中八九、【一幻】さんのことと思われます。
(おっと、海老を持ち上げて…。)
スープを一口、夫婦揃って
「「うまい(笑)」」
これは美味いラーメンにございます🥹
繁盛してるの分かりました(笑)
人気はモツみそラーメンとのことですが、全般的に美味しいラーメンを提供してくれる期待があります。
豚丼は…普通でしたが😅
なんか見たことあるなと思ったら、世界ホタテ釣り選手権大会の実況の登坂社長がうちわに(笑)
ソフトクリームもあるラーメン屋さんって珍しい気がします。
オニオンちゃんも初めて見ました(笑)
店員さんも皆さん感じが良く、また来たいと思える素敵なお店でした☺️
ロッキーさん美味かったッス!
ごっつぁんでした!!
南ふらのの道の駅で厠タイム、美唄の近道と思われる農道?を通り、デリカをざっと水洗いし帰宅した次第であります。
30分睡眠はかなり堪えましたが、良き休日にございました☺️
【旅路の概要】
【林道たち】
出発時ODO:153,875km
到着時ODO:154,465km
総走行距離:590km
給油量47.66L
給油金額:6,425円
実燃費:12.38km/L
【旅の総評】
・雨降りの林道が楽しい
・南富良野のベーグルが美味、時間の難易度高いが、そこが燃える。
・ラーメンロッキーが美味
・ごりらのしっぽは、次回は本日のものを。
・しっかりしれ芽登温泉!笑
では、またの旅にてお会いしましょう☺️
かしこ♪