
今年の北の大地は雪が少ない。
除雪は楽だが、もっさもさに積もった新雪の中を駆け抜ける冬のドライブの醍醐味がないのは少し寂しい。
兎にも角にも、出発です😊
朝焼けのなんとも言えない感じを眺めつつ、北を目指します。
お馴染み雨竜の道の駅、こちらのトイレのお水は温水が出るので冬にはありがたいです🙏
ポストにはキティ様が
そしてこちら、名寄の道の駅です😊
目的は名寄の厳しい寒さと生産者さんが長年掛けて生み出してくれた〝星空雪見法蓮草〟です。
冬にしか出回らないため、貴重なお品物。
2018年、道の駅巡りをしていた時に偶然発見、ほうれん草とは思えない味わいに魅了され、我々夫婦の冬の楽しみとなり今年で7回目となりました😊
(あ、あれ??法蓮草がねぇ…。)
道の駅ではある時とない時があり、10:00過ぎの訪問でしたが今回は、と言うか今回もありませんでした😅
しかし、市内のスーパー等でGET出来るのは何年か前にリサーチ済みであります。
いつもない時は名寄イオンにお邪魔していましたが、
今年は西条さんに来てみました😊
名寄と言えど、道路の雪がないですね。
そして無事GET😆
お一つ213円(税込)でお得でした💡
札幌のどさんこプラザでも買えるみたいなんですが、産地で買いたいと言う思いで毎年伺ってます(笑)
どさんこプラザはお一つ500円なのかな?
月の後ろでは、法蓮草を抱っこして恍惚の表情の私がいます。
目的の一つを終え、北の大地を南下、剣淵の道の駅でトイレタイムです。
こちらのポストはムーニャさん。
おぞましき汚れのデリ公、ここまで汚れていると水飛沫もなんのその。
そして〝峠そば〟さんへ。
特盛冷やしたぬきをいただきました😊
特盛の名に恥じぬくらいギッシリ入っておりました💡
歯応えのある系お蕎麦で店員さんのハートフルな接客も良く、満たされました☺
そして、芦別へ。
子供の時はあの像の中に入れたのですが、北の京あしべつが閉業して紆余曲折、いまは宗教法人が所有しているみたいですね。
そして、肝心な御尊顔は電柱でシークレット・オブ・マイ・ハートでありんす。
そして、お宿に到着です。
チェックインを済ませ
謎のポーズで私もチェック・イン
宿泊者専用ラウンジでは、お酒を含めいろんなものが〝FREE〟となっています。
こんなものも…
(おっ…おふっ…そ、ソフトクリームマスィーン…)
トッピングも充実、タマランチ!
月の奥には満面の笑みの私。
ソフトクリームには幸せが詰まっています。
かけつけ2杯、ごっつぁんでした!
(普通に来たら5,500円もかかるのか…。)
酷い盛り付け😂
こちらでもお酒は飲み放題!
館内には哀愁漂う写真も。
遠い昔の芦別、人々はどのような暮らしをしていたのか、想いを馳せながら私が最も気になったのは…
〝キャバレー蛇の目〟さんである。
このネーミングセンス、何を以てそのように命名したのか、興味が尽きません。
😂
朝からガッツリ、飽食気味です。
こちらのスターライトホテルさん、いろいろとFREEにはなっていますが、宿泊者専用ラウンジのお酒やらおつまみやら、夕食後に行った時にはあまり残っておらず、補充はしないスタイルなのかもしれません。
よって、もし宿泊される方はチェックイン後にお目当てのものをGETされるのが宜しいかと思います。
スタッフの方はお若い方が多かったですが、皆さん頑張っておりました😊
若いっていいなぁ(笑)
温泉は硫黄のかほりが漂っておりましたが、汗が爆裂に出てくる系の泉質ではなかったですね。
露天の壺風呂が一番硫黄を感じ、湯温も丁度よくのんびりできました😊
スターライトホテルさん、ごっつぁんでした!
デリ公のボンネットに雪の結晶(のようなもの)が。
また雨竜にお邪魔し、100円でゆめぴりかをGETする嫁さん。
「もう一回!もう一回やる!!」
と、何回でもやりそうな勢いだったので、もう一回で止めさせました😅
友人やお世話になっている方への法蓮草を仕分けし、年に一度現れる〝ほうれん草おじさん〟となり各お宅を訪問します。
そして、帰宅、そして、お楽しみタイム。
いやぁ、相変わらず美味しかったです😂
自然と笑顔になります☺️
ちょっとこれは是非食べていただきたい逸品です☺️
愛飲のお手頃スコッチで良き夕げとなりました😆
また来年、楽しみにしたいと思います♪
では、またの旅にて😊
かしこ♪
Posted at 2025/01/26 20:05:28 | |
トラックバック(0)