• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の肆】

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の肆】(オーケーオーケー、いけるイケる。)

alt


とりあえず、一番簡単そうなナンバープレート外しから。


alt


この時の私の頭では、外したビス類は使わないものだと部品図を見て思い【お道具箱】にしまい込んだのだが、思いっきり使うことに気付き、取り出し、このメモを破り捨てた次第である。


alt


取り付ける前に、どうなるのか実際に部品類を組んでイメージしてみる。


またしてもここで、間違えている。


右側からボルト→ワッシャー①→ワッシャー②→ジョイント?となっているが、何故かワッシャーにワッシャーを重ねている。


HUNTER×HUNTER


ならぬ


WASSYA☆WASSYA


である。


スプリングワッシャーなら分かるが、WASSYA☆WASSYAは違うだろう…ということに気付けない私。


素直な私だから、説明書を見て本当に重ねて描かれていたので、何の疑いもなくそうした次第だ。


パトラが帰宅した際、図面を見て「いや、これだら2枚重ねるように見えるじゃーん!」と言っていたので、やはりそういう風に描かれていたのだ。


(※クソ…やはりじれったいこの作業、そして、パンを焼きます!【其の伍】へ!)

Posted at 2025/08/31 02:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2025年08月30日 イイね!

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の参】

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の参】
(うんうん、なんとなく分かってきた。作業速度upup)



alt

alt

箱の中には部品がどれだけ入っているかのチェックリストと、説明書と思しき図面が書かれた紙きれが入っていた。


しかも2部ずつ。


印刷が悪い方は部品の称号用に自身で番号を振り、これから迎えるであろう困難への準備とした。


alt


絶対に訳が分からなくなると思ったので、種類別に並べてみる。


(え…ワッシャー多すぎじゃない…?(震え))


alt


このデッカイの、どっちがどっちか分かんなくね?

何、微妙な違いを五感を使って見極めるの?

と、思っていたら、思いっきり【R】の刻印が…。


かねてからお伝えしているが、私は本当に【不器用】なのだ…。

おまけに、図面の把握能力に著しく乏しい。

高校時代、自分の部屋に使うつもりで買った組み立て式のカラーBOX。

説明書とにらめっこし幾星霜…。

見かねた親父殿が


「どら、とっちゃん(父の呼称)やっちゃるか?(ニヤニヤ)」


と、助け舟を出してくる始末。


「いや、いい。自分でやる。」


と、瘦せ我慢をする私。


やっぱり手伝って貰ったのは言うまでもないが、親父殿が器用なのに、どうして私はこんなにこんなんなのか…原因は、不器用な母にある、と責任転嫁しておこう。


なお、今は出来るはずである。職場の椅子を買い替えた際、組み立てたのは私だが、未だに壊れていないのでカラーBOXくらいなら組み立てられる筈だ。


なお、縦列駐車は何故かすこぶる得意な次第である。


(漲るよネ!縦列駐車☆)


と、自分が不器用だったことを思い出した。

というか、再認識した私の心では、こういったことが得意な、ある人物の協力が必要だと感じ、心の中で叫んだ。





























alt

(姐さん、ごめんなさい。)


※パトラとは?

私の嫁さんを、ブログ内で呼ぶための便宜上の名前。

元ネタはあり、以前GUでお買い物をした際にいただけるお袋さんに描かれたイラストの女性が、どことなく嫁さんに似ていたのだ。

イラストは、エジプトのクレオパトラを模しているように見えたことから、一時、嫁さんのことを【パトラ】と呼んでいたことがある。


alt

こんな感じだ。


いや、本当にこんな顔をしているのだ私の嫁さん。


しかし、パトラが仕事から帰ってきて手伝ってくれるのはありがたいが、パトラは…ある特殊能力を有している女豹なのだ。後述するが、なんとか頑張って一人でやった方が良いと、直感が教えてくれた次第である。


(※サクサク【其の肆】へ参りましょう!)


Posted at 2025/08/31 02:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2025年08月30日 イイね!

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の弐】

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の弐】
(大変だネこりゃあ…)

(よし、まだ6:00、出勤用意の時間まで編集頑張るぞぃ!)

alt


はい、まずはステンレス素材の強き味方である【ピカール先生】にご登場いただきました。


商品購入前「未使用であるものの、海外輸入品のため小傷等が見られる可能性があります。」との説明書きが目に入った。


まぁ、それくらい…と思い激ポチ。


実際に開封してみると、小傷では済まされない無数の傷が随所に鎮座していたが、私の使用用途(林道・雪道)を考えると、すぐに傷モノになることは想像に易いのでとりあえずピカール先生に状態を良くしていただこうと考えた次第である。


(くすみもあるから、どうせならピカピカにしたいよネ!)


alt



alt


熱い読者の期待を裏切らない“漢”である私は、とりあえず何をして良いか分からずに、最後にいつ行ったのか分からないくらい行っていない【拳立て伏せ】をしてみた。


(い、痛い…。)


私はすぐに後悔することになる。


だって、下はコンクリート、おまけに凹凸(おうとつ)があるんですもの。


何故【拳立て伏せ】を過去にしていたのかというと、もちろん拳を強くするためである。


やりまくると、鋼鉄の拳になると共に、下の写真のように“山”が削れてフラットになるという勲章も付いてくるのだ。(多分)


alt


(左拳、中央の突起が山である。)



alt

(右拳、ホラ、山がないでしょう?)


何故、拳立て伏せで鍛えていたのに、右拳だけ山がないの?と思われるだろうが、私はそんなに鍛えていなかったからである。


こちらの右拳については、


【パンチングマシンを素手で全力で殴ったら、どれだけ凄いスコアが出るのだろう?】


と考えた、高校生だった頃の私の青春時代に端を発する。


そう、ただ単に


【骨折】


したのだ。


機種は忘れたが、私の全力パンチで130kgくらい出て、モンスターだと160kgとか出る、はじめの一歩のようにスコア自体にハデさはないが、昔ながらのあのパンチングマシーンだ。


嬉々として素手で挑んだ結果、確か50kg程度のヘナチョコ記録に終わった挙句、打ち抜いた直後に味わったことのない【激痛】が襲った。


友人は笑い転げていたが、私はそれどころではない。


あまりの激痛に整形外科を受診するハメになった。


先生「あー、折れてるねw 何したのー?」


私「パンチングマシンを…素手で思いっきり殴りました。」


先生「あーwそれはいけないねぇww」


というやり取りだったのを記憶している。


と、全く整備記録が進まないが、今回は事前に了承を得ているから、やはりのんびり行くこととしよう。


(ムフフ)


alt


(とりあえず、蛇足をピースで誤魔化す私。)



(※まだどのくらいが30,000文字制限なのか、塩梅が分からないけど【其の参】へ参りましょう。)

Posted at 2025/08/31 02:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2025年08月30日 イイね!

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の壱】

人生に彩りを~ウホッ!ブツが届いたってよ!流血de☆suマッチ!!~【其の壱】

皆様、ようこそおいで下さいました。


今回の整備手帳ですが、長くなりそうなのとお遊び要素が強いため、ブログにて載せちゃおうかな!と思った次第でございます。


日頃より大変お世話になっている、好き者の皆様方におかれましては「また始まったかアイツ…仕方ない、どれどれ…。」といったところでせうが、私のブログに免疫のない方にとっては至極つまらなく下らないものと感じられることでしょうから、私からもブラウザバックを推奨させていただきます。



★☆★☆★本編が始まります☆★☆★☆

~~~~のんびりいきましょう~~~~


一体、いつ振りだろうか。


私は今、PCという名のパソコンからこのブログ記事を書いている。


嗚呼…なんてスムーズに文章が打てることだろう。


いつの日かの職業訓練校タイピング練習テスト(ショボイ)でクラス第2位だった私にとって、タイピングなど朝飯前である。


なお、1位は前職がタイプライターという、ただのガチ勢であった。


ブラインドタッチは、職のないプー様にとって、夜通し繰り広げられる熱いオンゲ(オンラインゲーム)で鍛えられ、得られた力である。


もっとも


【おつ】【gj!】【おめwww】【ワロタw】


など、タイピングと言えるだけの言葉を入力していたかは甚だ疑問である。


いや、しかし…素晴しいではないか。


PCからの投稿では“リッチ編集”なる機能が使えるという設定を思い出し、実際に使用してみているが、太文字にサイズ変更、色だって変えられてしまう。動く文字なども使用可能だった筈だが、曇り切った私の瞳にそのコマンドは映っていない。


どうして、この機能をスマホでも使用できるようにしないのか…。


やはり、甚だ疑問である。


…と、如何に私を寛容なその瞳で見守って下さっている“みん友”さんであっても、文字ばかりの意味不明な羅列を延々と見せられたのでは、愛想を尽かされてしまうことは受け合いだ。


(待って…行かないで…。)



さて、先日投稿させていただいた…あっ洗濯機から残酷な天使のテーゼ(終了音)が…。

しばし、お待ちください。


はい、戻りました。


(あ、あれ?誰もいねぇ…。)


ゴホン、さて、先日投稿させていただいた【何してる!??】で写っていたあの謎の箱。


アレの正体、所謂“ブツ”は、私のデリカのフロントマスクを逞しく!勇ましく!変化させてくれるアイテムである【フロントバンパーガード】でありました。


alt


alt


alt


alt



まずは、スコスコと休憩所の設営、そして、何もしていないのに一服タイムであります。


煙草にコーヒー、かつて、職員室のティーチャーの口臭が、その複雑に入り混じった混沌とも言える悪臭だったことを思い起こせば、私の口臭もそれに準じているのだろう。


そんなティーチャー達の、Kissから始まる夜は、熱くも臭いものと想像できる。

(オエッ)


※想像以上にPCからの投稿に難儀することとなり誠に遺憾であります。
こんなべっこで【其の弐】に行かなければなりません。σ(∵)ガンバリマス
Posted at 2025/08/31 02:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2025年08月10日 イイね!

人生に彩りを〜16年記念日の旅〜

人生に彩りを〜16年記念日の旅〜(ゆったりとした、コンディションの良い時にご覧下さい。=長い)



今回は、たまたま嫁さんとの16年記念日が重なった旅となりました😄

長い付き合いになったなぁと思いますが、人生と言う長い旅路をこんな変人に付き合ってもらってありがたい限りですね(笑)

嫁さんは私のブログ全然見ませんけど、この場を借りて御礼申し上げます🥹

いつもありがとうね🙂‍↕️


では、本編へ参ります🤌



金曜日、通常業務を終え自宅にて小休止、その後、私には送迎業務がありました☺️

新千歳空港へのお迎えでしたが、社用車だし普段乗らない高速道路に乗れるしで時間外でもモウマンタイ👍️

初対面のお方でしたので緊張はしたものの、とても優しい方で楽しくお話をしながらの帰路となりました😆



この看板は仕事中の私には酷でしたがね(笑)



帰宅し1:00に出発です🤌
最近の旅出発前の傾向として、テンションが上がってるのか、ろくすっぽ眠れないので、いっそのこと起きてようと思っていました(笑)
送迎の依頼は利害が合致した形となった訳ですね🥹



そして3:39
本日の車中泊地である【道の駅 南ふらの】に到着です😊



3連休とあってか、賑わっていましたね😅

おションをして、車の空いているトイレから遠い場所へデリカを停めます。

旅の初発は南富良野のベーグル屋さん
で、前回初めて食べた時がとても美味しく頂けたので、2週間前に来たばかりですが、また目指すこととなりました🤌



4:00入眠
5:30起床



6:30現着









そして6:55
また店主さんが時間前に開けてくれたので入店です😊

車が来たら、迷わず並ぶ!が、こちらのお店の鉄則かと思います。

お店を出る時には、相変わらず続々と人が来ていました😅

そして、朝食としてベーグル2個を頬張ったのですが、いかんせんボリューミーで2個目の途中で(ちょっと多い…)と膨満気味の我々であります。



場所は変わりまして8:30



更別村の【Tuka】さんに到着です🤌

前回が2時間ちょい待ってのリングinだったので、開店時間の12:00に入れた方が、待ちまでの時間が分かっているので気持ち的にも楽かなと😅

ただ、紙に名前を書いて電話が来るのを待つ、店内には4組しか入れず、およそ40分で組みが入れ替わるスタイルだったのは覚えていますが、開店前から名前を書けるのか確認したかったので、リサーチに来た次第であります😅








なるほど

まぁ開店前に名前書けたらとんでもないことになりそうですもんね😂

そうと分かれば退散し、思い出の地を巡ります。





まずは【幸福駅】へ

昔は旅行と言えば特定の場所、特に十勝地方が好きで、この駅にも何度か来ていました😊



以前は名刺とか、個人情報ダダ漏れのものを自由に貼り付けられたのですが、時代の流れでしょうね。

日本はこのままどこへ向かうのか…コンプライアンスで雁字搦めの世の中も良し悪しな気がします😅



ならばッツ!



不満に満ちた世の中ならばッツ!



跳べッツ!



跳べッツ!!



跳べッツ!!!



遊べッツ!



遊べッツ!!




握れッツ!!!













…大変失礼致しました。

16年経っても、頭の中は成長しておりませんでした🥹






お次は綺麗なお花咲く



道の駅【なかさつない】です😊



このビーンズ邸に来たかったんですね。

嫁さん、髪を上げると豆に似ていると自他夫共に認めていたので、いっとき私は【ビーンズ先生】と呼んでいました。

酷い(笑)

私は88kgくらいあったので【丸い、デブ】と呼ばれていたので痛み分けですね(笑)

ビーンズ邸はスリッパ使用に変わって?おり、私は素足、嫁さんは変な潔癖を見せ付け入館せず退散しました😂



10:00頃、Tukaさんに戻りました。

先客はまだおりません。

デリカのパーツレビューを作成しながら時は過ぎます。

ややして1台、そして1台来襲。






嫁さん「どうする??もう少し様子見る?」

私「もう並ぶ!!」



これで最初の4組から漏れたら、私はシーツを噛み、引き伸ばしながら悔しがるかの如く、口惜しい気持ちで溢れること受け合いでありますからね。

そして、11:30頃にはトップ入店、12:30前には退店というスマートな結果となりました🤌



【マリナーラ】



(よいしょ)



【とうきびとアンチョビ】



(よいしょ)



【さらべつチーズ】



(よいしょ)


相変わらず絶品だったのですが、朝食のベーグルが効いていたのと、ピザ3枚は多過ぎました😩

ほいと(欲張り)になるといけませんね💧

良いものを少しずつがスマートとは分かっているのですが、【折角だから】と言う強欲の悪魔の囁きに負けてしまうのであります。








そして、同じ更別村にある【福祉の里温泉】さんに訪問です😊

午前はデイサービス、午後は日帰り入浴施設と言う珍しい形態ですね💡

⇩450円で頂くことが出来ます⇩







(HPより引用)

膨満・緊満・睡眠不足、怠惰な私を優しいお湯が癒してくれました😊

しかしこちら、綺麗な施設で涼しくていい感じですね☺️

お年寄りが多くて、地域の憩いの場なんだろうなぁと思いますが、シモだけは洗って入ってけろ(笑)








サッパリしたところで、本別オカモトでデリカにも食事とプロテインを。













林道を通って



【細岡展望台】へ









釧路湿原って、考えてみたら拝んだことがなかった?かもしれないので、有名どころの展望台を選んだ次第です😊

正規のルートで来ると、無料駐車場→ビジターセンター→障がい者用駐車場と細岡展望台に近付いて行くのですが、この駐車場から展望台までが登り勾配を歩いて行くようなので、じれったい私は反対ルートの林道側に車停めとけばいいんじゃない?と考えました。









序盤でオフロードバイクとすれ違いましたが、他は車なし。

離合ポイントが少なく、大雨の影響のためか路肩や道が崩れている箇所があったので、対向車が来たらスリリングなバックを強いられます😅

まぁ、正規ルートから入ってそのまま進んで林道側に停めるのが一番速くて安全なんですけどね(笑)

ノーマルでは満足出来ない私の悲しい性(SAGA)が出てしまいました。



(ええじゃないか ええじゃないか)



尚、【達古武7号線】を走っていたようです😊

林道の名前って中々情報が出てこないので、こうして分かると嬉しいですね♪



好き者さんはご参考までに🤌






なんだかサンセットに間に合いそうな時間だったので、エリザベス※(帯広友人再会編①・②参照)オススメの場所へ。

①https://minkara.carview.co.jp/userid/3573074/blog/47277515/

②https://minkara.carview.co.jp/userid/3573074/blog/47282009/

(友人のことを便宜上、エリザベスと記載していた気がしましたが、気のせいだったのねん。)

千代ノ浦マリンパークと言う、夕景が素晴らしいのは幣舞橋だけじゃねぇぞっ!って感じの景色を見たかったのですが、天気が生憎でしたね😅





ならばッツ!



跳べッツ!



跳べッツ!!



ヤれッツ!!!



(え〜いっ)

嫁さん、参戦!笑






釧之助も来たことがなかったので、夕げもこちらで…と思いましたが気が乗らず。





緑色の麺が特徴のお蕎麦屋さんは何故か定休日になっていた(Google先生はやっていると言っていた)ので、釧路イオンのフードコートで簡単に済ませました😅

でもなんだろう、洋食な一日だったので、和食が染み渡り、有難い気持ちになりました(笑)

この日は昼風呂に続き夜風呂を決めるつもりだったのですが、

(もうお前、一回寝ろ)

という声が聞こえたので、くしろ記念公園で一日を終えた次第であります。





明くる日【大喜湯昭和店】さんから一日が始まりました。

21:00入眠
5:30一時開眼し再入眠
6:15分離床

と言った具合で、以前、新冠でやってしまった二度寝というチョンボをまたやってしまったところですが、あの時間から寝て一度もおションに起きることなく爆睡出来たのは、天の声が聞こえる程の疲労だったと言うことでしょう😂

17年目が始まった我々夫婦、最初に奥さんに放った一言は「なんで起こしてくれなかったのさ!」と、嫁さんはお前の母ちゃんじゃねーんだぞ(笑)とツッコミを入れたくなる最低なものでした😅

(グズるね!糞旦那!)












(HPより引用)

こちらの大喜湯さん、実はコロナ禍だった頃に駐車場まで来ておりまして、納沙布岬からの初日の出を拝む旅の途中で利用予定でした🤌

しかし、駐車場が激混みで、泣く泣く我慢した記憶があります🥲

念願叶った形となりましたが、なかなかどうして500円で全体的なクオリティが高い高い!

お湯良し、施設内の設備良し、営業時間良しで最高でした☺️



シャンプー&リンスはありませんが、旅人(たびんちゅ)には嬉しい温泉でした♪

【大喜湯昭和店】さん、良き湯をごっつぁんでした!








【くしろたんちょう市場ぐるめ館】さんで朝げを頂き



(ちょっと小振り丼だったので、ご飯大盛り300円+生卵追加しました。)



(TKG!TKG!)



釧路駅のセブンでモーニングコーヒー飲もうよ〜からの



阿寒の道の駅で、おションタイム。

準備万端で向かった先は…

(皆さん、期待は裏切りませんよっ!)



























ええ、林道です☺️

今回の旅で、道東スーパー林道か、シュンクシタカラ湖までの林道を行けるところまで…と言う内容を組み込みたかったのですが、経路設計をしたところ、夕方からのアタックになりそうだったのでやむなく断念したんですね😅

細岡展望台までの林道だけでは満たされないと思いましたので、こちらの林道を組み込んだ次第であります。




では、行ってみましょう😊




動画撮影用に導入したスマホホルダーを使用しましたが、動画をスクショして載せています😅

ダッシュボードマットのない部分の反射が気になりますので、目隠し用の遮光性抜群の100均黒フェルトを次回以降敷いてみようと思いました。



最初は見通しも良いですが、ブラインドコーナーも多く、ターミネーターとTT兄弟のテーマに乗せて、クラクションも適宜使用し慎重に進んでいきます。



雨の影響か、ガレてる部分もありました。

さらに進んで行くと…



人…?のように見えます。

二足歩行中の熊ではなさそうなので、ゆっくり近付いてみます。




やはり人でした。

高齢男性、アジア系の外国人に見えます。



しきりに画面向かって右側をジェスチャーで合図しています。



(行って行って)

と言うジェスチャーです。

窓を開けて声を掛けてみますが、微笑んでいて言葉を返してくれません。

私も微笑みながら右折します(笑)


 
右手にあるくぼみにCX-5?8?が停まっており、車内にはやはりアジア系と思われる老若男女が乗っていました。

運転席には20代前半と思われる若そうな男性。

はて、どうしてここに?

一応観光スポットではありますが、好き者しか来ないようなところだし…。

この先が我々の目的地ですが、行ってきたような感じではありません。








先に進むと、道は悪そうですがあの車なら行けると思うのですが…





ああ、なるほど😅

こりゃ行けないと判断してバックして窪みへ、どうする?行く?歩く?みたいな感じで停まっていたの…かな?



私は、お脳から汁(汚い)が出ちゃっってたので、狂気の笑みで嬉々として進んで行きました😂

しかし、いかんせん幅員にあまり余裕はなく、両サイドが窪んでいるので片寄り過ぎると斜めとなり泥沼へ、デリカのサイドと土手が天使のキッスをすることも想定し、キモく笑顔ながらも慎重です。








ややして、開けた場所へ。



恐らく、到着したと思われます。

デリカを駐車出来る窪みへ移動。



【白湯山展望台】への入口に到着です😊

「はくとうざん」と読むようです。

ここからは二駆、徒歩で進みます。

ホイッスル、対人用トウガラシ護身スプレーを装備し進みます。








なかなかですね😅




振り返ると、結構進んだ感があります。






勾配が結構急です。



これはシカ太郎の勿忘草(わすれなぐさ)ですね。

クマ吉のはもっと黒くてボテッとした勿忘草ですからね。



(ちょっと天気が…)






林道名が載っている☺️

フレベツ林道(またはフレベツ白水林道)を通ってきましたね💡

入る前は、飽別林道だったのかな?



木道が見えます。



こんな場所に、どうやって作ったのか…。

先人達は凄いですね。



コーンがあるのにまんまと折れた板の罠にハマりまして、少し気を引き締めます。



少しずつ見えて来ました♪








【阿寒湖】ですね😆

阿寒湖温泉街も見ることが出来ます💡

ちょうど、陽の光が照らしてくれてラッキーでした♪



ならば…



跳べッツ!



跳べッツ!!



どんどん跳べッツ!!!



(なにやってんだろう俺…)



デリカ「跳びたい時は、跳べばいいさ。」





白湯山展望台を後にし、阿寒湖温泉街方面へ進んで行くと、脇道に急勾配を見付けました。

写真だと伝わらないんですよね💧





まだこのアングルの方が…












(難しい…)

雨の後だからか、少しぬかるみあり、勾配ピークでサイドをかって停車、再発進時は路面を掘ることなくクリア出来ました💡

この林道に入る前、既にASC-OFF+4WD-LOCKの布陣で臨んでいましたので、制御付きなら逆に少し滑ることになった?のかもしれません。

出力制限がなくなっても掘らなかったのは、教習所で習う坂道発進をしたからでしょうかね。

尚、嫁さんが怖がっていたので、おかわりはなしでした😅

林道の状況によりますが、上記布陣が一番デリカのパワフルさを味わえてお好みなので、次回以降はそうしたいと思います☺️

ちなみに白湯山展望台は



です💡

口コミに、“車高(最低地上高)の高い車で”と見掛けましたが、手招きお爺さんの箇所から展望台入口までは確かにそういう車で行くのがいいと思います。

離合が難しいですが、好きな林道の一つとなりました😊
(道が悪いので)


そして、下山しまして…



(汚れが…)

阿寒湖温泉街で、おションタイム。





豆の街、本別にある【岡女堂】さんへ初訪問。

以前から気になっていましたが、



あまり惹かれず💧

豆を活かした大福とか、手軽に買える御品があればいいなぁ。

何も買わずにそそくさと退散。




(オイ…)



(なんか買えやぁああッツ!!)


お店の地下にありました😅

林道より怖いです💧





リニューアルしてから来ていない【いけだワイン城】へ

ワインの試飲、なくなっちゃったんですね😣

私は飲んだことないですが、ここで嫁さんがしつこく試飲していた姿を思い出します(笑)



【試飲復活希望……



蹴りッツ!!!】

(もう一日に跳べる回数を超えていますが、なかなか綺麗なフォームでした😂)

(本当は右足を足刀の形にしたいのですが、サンダル飛んで行くのでオカマキックです。)





池田町の【お菓子の小松】さんでソフトクリームを頂き

(美味しかった)





幕別の【ピラ・リ】を拝見し



(もう蹴れない…)



(頑張れ頑張れ…)





【しんむら牧場】さんでソフトクリームと牛乳を頂き





インデアンで、インデアンルーにカツをトッピング

(カツカレーはベーシックルーなんですよね)



一口サイズで食べやすくなってました



【オベリベリ温泉水光園】さんで、微かに硫黄臭のする、私にとっては珍しいタイプのモール温泉を頂き







(安い…)





(HPより引用)

ちょっと芋洗い過ぎて、私は大喜湯さんの方がのんびり出来ました😅

2時間入ってて言うのもなんですが(笑)



この日は音更の道の駅で車中泊です😊

混んでいたので、離れにて。



雨が降ったりやんだりと不安定で、本降りに。2列目の自作網戸から雨が侵入、サーキュレーターのみでは凌げるはずもなく、頭痛がしてきました。



たまらず外へ



嫁さんはサーキュレーターの風で大丈夫だよと言っていましたが、私は作動中の冷蔵庫の横に顔があったからいけなかったのでしょうか💧

新鮮な空気を吸いつつ、嫁さんにトランシーバー遊びを付き合って貰いました(笑)

濡れても仕方ないと思い、前列に被せるタイプの網戸を使ったところ、意外と車内には雨の侵入がなく、暑いながらも0時過ぎには眠りに付くことができました。



酸欠のような頭のコンディションを残しつつ、お隣の【柳月スイートピアガーデン】さんへ。

6:30で既に並んでました😅

天気が不安定で雨に打たれたくなかったので、屋根のあるところをGETすべく我々も並ぶことに。

そして、ダイソーの300円で買える小椅子に着座。
こういう時に素晴らしい仕事をしてくれます。

ブログを半分ほどまで書いている途中で8:25、整理券が配られました。

(今度から待ち時間でブログ書けばいいのだと思いました💧保存しておいて😅)




本日は塩バターのみ



新商品だから沢山切れ端が出るんでしょうね😅



そして、無事GETです😆





おふたつね😊

いつか【メロン】をGETしたいですなぁ。





ここのソフトクリーム、かなりの完成度の高さで滅茶苦茶美味いんです😚
小豆も美味♪






【鎌田醤油】さんで、十勝マッシュを自分達へのお土産に買おうと思いましたが、リサーチ不足でやっておらず。

と言うか、日付はまだなのですが、そもそも月曜日と火曜日しかやってないので、定年後までのお預けでした😅

そして、帰路へ着くこととなります。


いやぁ、長くなり過ぎてすみません(笑)

自分でもまだ終わんないの?でした😅

何部作かに分ければいいんでしょうけどね💧

まとめます!


【旅路の概要】



出発時ODO:154,951km
到着時ODO:156,054km
総走行距離:1,103km(8/8〜8/11)
総給油量:88.5L
給油代:11,504円
実燃費:12.46km/L



燃料残量ですが、うっすらバーのひと目盛りからバーがなくなり、航続可能距離が50kmの後は【給油して下さい】が表示され続け、インフォメーション切替スイッチを押してもTRIP-Aなどのその他の情報は表示されず、反応もしない状態となりました。



デリカの燃料タンク容量は64L

あと6Lの残量でしたので、デリカはあの表示が本当のエンプティランプ点灯と言うことなんですね。

フューエルシステムクリーナーを添加したので、なるべく使い切るように組んだ経路ですが、ちょっと攻めてしまったので、ギリギリ給油は今回限りにします😅



登録店舗の方がお得に給油出来るから、と言う貧乏根性もありましたが、ディーゼル車でのガス欠は比較にならないものを失いますしね💧

デリカをいじる前、776kmが無給油の最高記録ですが、それでもまだ10Lくらい入っていたので、素晴らしい漢だと思います。

タイヤが一番燃費に影響しているんでしょうね。

もう15km/L近い数字は出ません。

(林道行くからかもしれませんが)


では…

【旅の総評】
・思い出の地巡りもいいもんだ
・東の方が大好きだ
・林道には浪漫と危険、アジアの物好きがいることもある。
・跳べッツ!!!


はい、本当におしまいです(笑)

長らく読んで頂き、ありがとうございました😂

また次の旅にてお会いしましょう♪


かしこ♪
Posted at 2025/08/11 21:53:33 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミカン大好き 笑っちゃいますよね🤣🤣🤣JAが総力を挙げて来てますので、全力で参戦してきます😂
(まずはおションから⋯)」
何シテル?   10/12 13:54
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-1日目-(山菜料理の宿 出羽屋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 02:30:53
さらにワイルドに!(EGRバグガード取り付け施工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 18:39:41
DPF警告灯点灯の原因が判明しました!たぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 04:19:28

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリちゃん(2025年9月22日、愛おし過ぎて改名。) (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...
ホンダ HSS760n 除雪機さん (ホンダ HSS760n)
毎年のようにやってくるドカ雪に嫌気が差し、ハ◯ガー謹製の黄色いのと迷いましたが、安定のホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation