• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

人生に彩りを〜イルムケップスカイラインに波灯の女を添えて〜

人生に彩りを〜イルムケップスカイラインに波灯の女を添えて〜午前5時起床のつもりが午前3時、尿意を催しそのまま離床してしまった私。

嫁さんに「ねぇ、もう行きましょうよ?」と話掛けるも、「ううん…3時!?早すぎるでしょ!!」と拒否され再入眠、そして5時過ぎに出発です😂



道の駅ライスランド深川でトイレ休憩



どうも便所で写真を撮ってしまいます。



道の駅から割とすぐにあるこちらは



戸外炉峠にあるネコバスです😊

以前来た時は雪で埋もれていましたので、早朝ということもあってか誰もいないのでお隣にデリカを😆



車内はこんな感じ。

昔のバスって、床が木でしたね(笑)




折角なのでスリーショットで😂

此度は、この季節になると嫁さんがウニを食べたいと騒ぎ出すので、ちょっとだけ北を目指しました。

苫前にあるココ・カピウさんは残念ながら値上がりしてしまい、4,000円の大台に乗ったとのことで、去年も行った留萌にある長田鮮魚店さんに再訪です。

ウニは少しですが、色んな海鮮が楽しめてお値段もまずまずで、何より美味しかったので😊

ただ、単に留萌を目指すだけではつまらないので…





森の中に入って行くという訳ですね。

人はそこを〝林道〟と呼びます。



デリカを停めているのは、緑の旗(ネコバス)がある場所からすぐのところです。

途中、入口かな?と思うようなところがありますが、鎖で封鎖されています。



しっこは済ませてこい、とのこと。



入口付近は舗装されています。



ややして、大好きなダートが現れます。

登山道みたいですが、車も入れるようです。







いいっすねぇ(笑)

道幅はデリカでビチビチ、軽自動車だとしても離合は難しいです。









夢中でデリカの撮影タイムです😂

嫁さんが熊対策のためにクラクションを鳴らしてくれていましたが…ありがとうございました😅



写真だと分かりにくいですが、結構な登り勾配のところもあります。

チョコチョコ停まって写真を撮るので、5km程度の林道ですが、中々進みません😅






途中からは結構なヘアピンカーブが何度か現れました。

万が一対向車がいても分からないので、ターミネーターのテーマに乗せてクラクションを鳴らします。



登坂ダートで2WD/4WDの挙動の変化を楽しみ



分岐を左へ



拓けたところが駐車スペースになっています。



乳酸が溜まりそうな階段を少しだけ歩くと



沖里河山の山頂となります😊

〝おきりかわやま〟と読むようです🤌





羨望は良いのですが、ハエやら得体の知れない虫やらが飛び回っていたので1〜2分で退散します(笑)



誰も来ません😂

初夏の林道ってこういう感じなのか分かりませんが、



こんなのが糸を垂らして待ち構えてまして、下山したときには車体に4匹程付いておりました💧

左後方から〝ドンッ!〟と音がして左サイドミラーを見てみると、やや太い木の枝がバウンドしていたり(ルーフに当たったのでしょう)色々と嫌なもんですね😅







下山すると、やはりデリカは汚れますが、林道の愉しさとのトレードオフと割り切ります。
(笹の枝アタックで男の勲章ならぬデリカの勲章も増えました)







私の目的は達したので、嫁さんの目的の長田鮮魚店さんへ😄

前回はウニ入り海鮮丼が1,800円でしたが、今回は1,900円。
その時のネタで微妙に違うのかもしれません。





海鮮丼を頂く前に、ちょっと寄り道。







〝波灯の女〟というモニュメントです。

〝はとうのひと〟と読みます。

個人で5,000万円を留萌市に寄付した方の思いで建てられたとのことですが、5,000万円の寄付って凄いですね😅
夜になると玉っころが光るようなので、機会があればまた寄ってみたいと思います😊

こちらは釣り人さん達が沢山おりましたので、



またこちらへお邪魔しました。
記録によれば、1年前の6月下旬に来ております。
嫁さんのウニタイマーはなかなか優秀ですね(笑)



ウニ初め、一つ一つがオイシーです。
割り箸、ワサビ、醤油、袋もサービスと言う太っ腹。

眼下には岩の間から何かを釣っているファミリーが沢山おりまして、ファミリーを見ながら海鮮丼を頬張るという中々にシュールなブランチとなりました。





こちらの黄金岬海浜公園、多分いつも賑わっているのでしょうね。




海鮮丼に舌鼓を打ったあとは、いつか入ろうと思っていた温泉を目指します。



秩父別の道の駅に併設されている〝ちっぷ・ゆうゆ〟さんです😊

こちらは朝風呂もやっています。
入浴料はお手軽ワンコイン🤌

日替わりで黄金の湯、シルクの湯が楽しめるようです。

【黄金の湯】






【シルクの湯】






(公式HPより引用)

私の入った黄金の湯は、まぁあまり特徴のある感じではありませんでしたが、嫁さんの方は「いやぁ〜いいお湯だったわぁ!」と言っていたので、シルクの湯の方がいいのでしょう😅
源泉も違うみたいですしね💡

どちらも源泉温度は28℃程度と低いのですが、その源泉浴槽があってその冷たさが気持ちよかったです😊

私としてはもう少し五臓六腑に訴えかけてくるお湯が良かったのですが、500円でサッパリさせて頂いたので良きであります。



ちっぷ・ゆうゆさん、ごっつぁんでした!



帰路、雨竜の道の駅でお祭り開催中とのことで寄り道。



バイクのイベントと、パトカー乗車体験やってました(笑)
ちょっとパトカーに乗るのは遠慮しました😂



ここに来たらやってしまう米キャッチャー

黒いお高いゆめぴりかしか見てません



200円で2合のゆめぴりかさん取れました🥹
ごっつぁんです(笑)
雨竜のお米は本当に美味しいので大好きです☺️



お祭り開催中は、大抵アイス屋さんが100円引きセールをしてくれています。
お一つ280円🤌



中標津の牛乳も美味しく頂きました☺️



珍しく嫁さんがラーメンを所望したのでこちらへ









信玄さんでラーメンを頂き

(もうラーメンは1,000円の時代ですね💧)



(おっと麺を持ち上げて…)

美味しいのですが、血沸き肉踊る系ではないんですねぇ。

舌が肥えてんのかバカ舌なのか…。

そして、給油して帰宅、手洗い洗車をして汗だくだく、温泉に入った意味がなくなった次第であります。

今回の林道はデリカの復帰戦でしたが、まぁボチボチですね。

ASCが作動してようやく抜け出せるような地形の林道にはなかなか出会えませんが、そういうところで遊んでみたいものです🥹

それでは今回はサクッとこの辺で☺️

かしこ♪



Posted at 2025/06/29 19:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

人生に彩りを〜林道に海辺を添えて〜

人生に彩りを〜林道に海辺を添えて〜※今回のブログはかなり長いです💧
よっぽど暇な方、ご覧下さいまし。

始まり、始まり。



GWは4連休、金曜の夜、なんとも言えない時間に出発です👀



車を走らせ3時間余り



【道の駅 サラブレッドロード新冠】に到着です。



北海道のこのあたりですね。
この日は途中から生憎の雨、雨だと分かっていましたが、前日に洗車した私がいます🤌
なんだか、出発の時はピカピカの方がいいですからね😂



流石はGW、駐車場は結構埋まっていました。
ちなみにこちらは車中泊禁止の道の駅なので、皆様仮眠をされていることと思われます。
車中泊と仮眠の定義と言うか、なんだか難しいですね😅

我々も仮眠をさせて頂き、朝は4:00に起きて朝風呂に備えます。

そして、4:00に起きましたが二度寝をしてしまい、再び目覚めた時は5:30になっていました😩
一瞬、なんで5:30なのか理解出来ませんでしたが、やむなしです。



早く行きたいのに結露が酷い



100均の水切りワイパーが活躍します。



ようやく道の駅の近くにある【新冠温泉レ・コードの湯ホテルヒルズ】さんに到着です。
こちらは朝風呂が5:00から利用できまして、料金は500円とリーズナブル。
今回はLINEお友達登録で入浴料が無料になるクーポンを使用したのでFREEで入浴させて頂きました😆






HPより引用

夕暮れ時がとても綺麗みたいなので、いつか拝んでみたいものです☺️
お湯はややとろっとしていて肌ざわりの良い湯でした💡
気持ちいいのですが、いきなり二度寝で計画が狂ってしまった子供の心を持つ私はグズっていました(笑)



気を取り直し、近くにある二十間道路にお邪魔するも、だよね〜の様相。
15年振りくらいでしたが、当時は渋滞に巻き込まれ酷い思いをしました😅
折角なので快晴を期待しましたが、またいつかですね。



様似町にある【エンルム岬】も生憎の雨



坂道を水が流れるくらいの雨



車から降りる気にもなれず



今回はあの階段を登って上まで行ってみたかったのですが、こちらもお預けですね💧



襟裳の【和洋菓子の店 うえき】さん

去年もお世話になり、職場の方に好評だったのでまた購入しようと思いましたが時間は8:30、まだかな?と思いましたが、若干開いているシャッターに活路を見出し嫁さんの「まだだって!」を振り切り突撃。



無事買えました(笑)
悪いことばかりでもないですね☺️
お店の方曰く、大体このくらいの時間に開きますとのことでした💡
朝早くから有り難いです☺️







お次は襟裳岬、やはり雨です。
しかし目的は店内にありまして…





えりも岬名物ラーメン(塩)を頂きます😋

職場の方から襟裳で食べた塩ラーメンがとても美味しく、スープは持って帰りたいくらいだった!とのお話を聞いて突撃したのですが、突撃したのが全然違うお店で全然違うラーメン(高いのにあまり美味しくない)を頂いた去年の私はなんだったのでしょうか💧

今回は再確認したので間違いありません😂





カニやらタコやら色々入ってるぜぇッツ!



絡まった麺を持ち上げる私。

そしてこのラーメン、確かに美味でした😆
ようやく念願叶って満足です(笑)
9:00のオープンと同時に入り、お客は我々だけでした😅
(途中でお一人いらっしゃいました)





店内のご様子



鏡に映る私



鏡に映る私PART2



どうでもいい写真を見て頂いたところで、場所はこちらに移ります。

途中、百人浜にも行こうとしましたが、雨のためスルー。



場所は👀マークのところですが、Google先生曰く指定した地点まで道があるようでした。



こんな道を進みます

いやぁ、テンション上がりますね(笑)













水溜りはなかなかに深く、スプラッシュしながら進むと海岸に辿り着きました。



浜辺にはトーチカが見えます。
太平洋戦争時代の遺構ですね。
当時は兵隊さんがあの中で戦っていたのかと思うと、今の時代の人間は恵まれていると思います。





さらに車を走らせ行けるところまで







雨も上がっていたので、デリカの勇姿を撮影。

ボディもタイヤも酷いことになってます😅

こういう浜辺でずっとぼや〜としていたいところですが、目的はまだまだあるので出発します。



【道の駅 コスモール大樹】で小休止



堀江さんの眼差し



【半田ファーム】さんでソフトクリームを頂き



更別村にある【ピッツェリアTuKa】さんに到着です。

私はピザは食べても食べなくても…なのですが、嫁さんはピザが大好きでいつもラーメンラーメン言って辛い思い(笑)をさせているので満足して貰おうと思ってのチョイスです😂

こちらのお店、やたらめったら高評価なんですよね。

私も少し期待していました💡

12:40頃に着きましたが、かなりのウエイトが発生しており11組待ち。
店内で氏名と人数、携帯番号を記入し待つスタイルです。



待ちます



待ちます



さらに待ちます



お店の前が開いたので車をずらして待ちます。

段差にマッドガードが干渉したのでちょっと前に出ます。

そして…

なんと2時間10分待って入店します😂






メニューに






店内のご様子

我々はマルゲリータにさらべつチーズ、ハーブのサルシッチャ(私の辞書にサルシッチャと言う言葉はありませんでしたが、ソーセージのようです)、ドリンクバーをチョイスしました。













ひぃいいいー!

うまい(笑)

特にさらべつチーズとソーセージが馬馬です🥹🥹🥹

店主のお兄さん、ワンオペで回してますが、こちらの食べるペースを見てピザが被らないようにしてくれる配慮も素晴らしかったです🥹

なんだか無限に食べられそうなピザとソーセージでした(笑)

こちらは12:00〜営業ですが、4組40分サイクルで回しているとのことなので、開店前の4組を勝ち取るか、待ち人数を確認して近くを観光して戻って来た方が時間を有効活用出来るでしょう。

TuKaさん、ごっつぁんでした!
美味ピザ&ソーセージでした!




折角更別に来たので道の駅に寄り道。





また変なところに来ました🥹

















こちらは晩成温泉近くの海岸と林道です

ここまで来たらやっぱり入りたいのが晩成温泉!

記録によれば、2019年にジュエリーアイスを見る旅で訪れていたので(もしかしたらその前にも来ていた…?)6年振りになります☺️





当時の写真たち
今はなきチーズサーモン丼もあります
食べておけば良かったと後悔

そして、何よりインパクトがあったのが



こちらのポスター😂😂😂
いやもう、めっちゃセンスに溢れてますやん😂😂😂

リニューアルされてから眺めも良くなったせいか、ポスターは見当たらなかったのが残念です😅

しかし、温泉は相変わらずの名湯ですね。

消毒液のヨードと聞くとなんか怖い気もしますが、凄く気持ちの良いお湯ですよ☺️


Facebookより引用
窓が綺麗になって眺めも良くなりました

入浴料金はお一人500円、小タオルとバスタオルを無料で貸してくれる太っ腹温泉です😂



かなりレアな温泉なので、皆様も是非一度☺️






美味しいラーメンもありますし



(おっと、麺を持ち上げないと…。)



ソフトクリームも美味しいですし











近場にアクティビティもありますし☺️



晩成温泉さん、ごっつぁんでした☺️



温泉を出ると、辺りはガス?がかかっていました。



結構真っ白です。

まだ寝るには早いが、この後はノープラン。



小さくて見辛いですが、丹頂がおります。

ぶらっと浜辺を目指していると…



マジックアワーに突入



こ、これはビューリホー…。



もちろんデリ公も



そして、旭浜の手前までやってきました。

ハイビームで照らしていますが、辺りはかなり薄暗く、気持ち悪い雰囲気がプンプンでした。

ので、










もちろん進んでいきます。






浜辺に到着です。

ここに着く前に、1台の車が微妙に道を塞ぐ形で止まっていましたが、木の枝のアタックを優しくいなし辿り着いた次第です。我々(私)の他にも物好きさんがいたんですね。





こちらにもトーチカがありました。

遥か先のトーチカの近くに人影が見えたので、恐らく車の持ち主でしょう。

19:00前という時間ですが、何をされていたのかは不明です。


また、こちらに来る前に橋を渡ったのですが、前回の旅で私は学習しました。

〝橋の下には夢がある〟

と。








た、たまんねぇ…。

この美しさ、心奪われますね。







いいっすねぇ(笑)

車中で待つ嫁さんに言われて気が付きましたが、橋の下でキャンプをされている方がいたようです😅

気付かずデリカと景色を撮りまくってました😅

あまり嫁さんを待たせてもなので、



デリ公の夕食を済ませ



【道の駅 忠類】に戻ってきました☺️
こちらは車中泊オッケーの道の駅です🤌



トイレ前にあったポスターが非常に気になりましたね。

特にやることもなくなったので、20:30頃には入眠しました(笑)







私の膀胱が朝まで頑張れる筈もなく、2:30過ぎに離床。

夜間に一度でもトイレに起きたら夜間頻尿になるんですってね😂

将来のハルンケアが心配です。

軽く深夜の散歩をして戻りましたが、まだまだ朝は来ません。

前日の二度寝での失敗がありますので、そのまま起きていました😅

嫁さんもつられてトイレに起きましたが、その後は爆睡です😂







ようやく朝になり
(3枚目、後期の黒デリさんがおりました。)



【十勝ナウマン温泉ホテルアルコ】さんに突入です。

朝風呂は5:00からでしたが、4:30くらいにしれっと入れないかなと思い単騎で乗り込みましたがダメでした(笑)




HPより引用

あまり特徴のある感じのお湯ではありませんでしたが、朝風呂があるのは有り難いですね☺️
入浴料もお一人600円とリーズナブルです。

身支度を整え、今回の旅の(私の)目玉の一つに向かいます。

7:00からアタック開始する好きものです。











林道です(笑)

看板の奥は砂川線と言うみたいですが、この看板から左に行くと【ワッカリベツ林道】があるようです。



どこかでフラットなダートと見た気がしますが、普通に登坂です。

ダート自体はフラットと言うことなのでしょうか。



警笛鳴らせの標識です。

ターミネーターのテーマに乗せてクラクションを鳴らします。



見辛いですが、左は安骨森(あんこつもり)林道のようです。封鎖されていました。読んで時の如くですが、ちょっと沢山お眠りになっていそうなところですね💧



現在地
きちんとワッカリベツ林道を通っていたようです。

このまま長節側へ向かいます。





汚れておりますなぁ(笑)



また分岐です



右手が上砂川林道のようなので、左手に進みます。





そして抜けました!



意外と短かったですが、函岳の前哨戦ですね☺️





天気は良いまま、次の目的地を目指します。





本当にGoogle先生は偉大だと思います。

舗装路の先に、道が見えるんですもの。



と、言う訳で看板のDead endの文字がテンションを上げてくれるところへ。







湧洞川と海が入り混じる素敵な場所です。








たっぷり汚れたデリカ







眼前に広がる目を細めたくなる景色



こいつらも興味津々です





こんな景色もあるんですね
ずっと居たくなります☺️





デリカさん、色んなところへ連れて行ってくれてありがとう。

途中、砂が深くて怪しい場所もあったけれど、貴方なら安心でしたよ。







帰り道、丹頂にも出会えました。

写真には残せませんでしたが、1枚目の丹頂の足元には丹頂の卵がありました。

無事、孵りますように☺️

当初はここで帰路に着く予定でしたが、白糠の道の駅がリニューアルしたそうなので、ホイホイと行ってしまいました😅











流石リニューアル仕立て、綺麗です。



綺麗な道の駅もいいですが、以前の道の駅の方が味わいがありました☺️







釧路空港へお邪魔し





【山花温泉リフレ】さんにもお邪魔し










素敵なソフトクリームに出会い
(相変わらずしわくちゃの手)



またダートです(笑)

ちなみに、温泉は道の駅にあるトクするQR(小さいタイプもあります)のパンフレットを持参すると120円引きの560円で入浴することが出来ますので、訪問される方はご参考までに☺️





ダートを進んでいくと



見晴らしの良い場所に出ます



【昆布刈石展望台】に到着です。

〝こぶかりいし〟と読むみたいです。





結構口コミが良かったので来てみましたが、私としては湧洞川先端からの景色に軍配が上がります。





天馬街道をひた走り





また雨に打たれ、翠明橋公園での水汲みを次回の楽しみに。



雨の中、優駿桜ロードの桜を眺め





ハンバーグをお土産に









飛行機に夕暮れの太陽を眺め、帰路に着きました。

朝と昼で温泉に入ったからか、結構疲れましたね😅



今回の旅のルートの概要

出発時ODO:148,392km
到着時ODO:149,472km
総走行距離:1,080km
総給油量:80.95L
燃料費:12,852円
実燃費:11.87km/L

途中、結露を取るためにエアコンを作動させましたが、その後アイドリング不調、エンジン音もおかしくなり、タコメーターは小刻みに揺れるハンチングが起こり、どこかまた吸気系がイカれたのかと思いましたが、その後復旧。

しかし、燃費計が10.1km/Lで固定してしまったので、何かが起きていることは確かでした。

リセットしたところ、表示は戻りましたが嫌ですね😅

燃費は最高で16.5km/Lを記録していましたが、変なところを走り過ぎたせいか、トータルでは微妙でしたね💧

純正の18インチタイヤを履いていた時もそんなに出なかった記憶(とっても定かでない)があるので、ガナドールマフラーの恩恵があるのかもしれません。

とまぁ、2泊3日で良い景色、良い温泉を楽しむことが出来ました☺️

そして、もう訳わからんくらい長くなってすみません(笑)

お互い、疲れましたね🥹

それでは此度はこの辺で☺️

またの旅にてお会いしましょう!

かしこまりかしこ♪


おまけ









新冠の食堂が臨時休業で夕食難民となり、いっぴんさんでの夕げでした🥹

かしこまり♪





Posted at 2025/05/05 21:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

人生に彩りを〜うたしないチロルの湯 橋の下には夢がある〜

人生に彩りを〜うたしないチロルの湯 橋の下には夢がある〜此度は今月頭にリニューアルオープンした道の駅うたしないチロルの湯を訪れました😊

なんだか毎週遊び歩いている気がしますが、行ける時に行きましょうスタイルです🤌

昨日は近場の森の中にホイホイと入って行ってしまい







泥だらけに😅
ダートを走る楽しさとのトレードオフですね💧

お話戻しまして、道の駅の近くに【かもい岳】というお山があり、車で山頂まで行けそうだったので(山頂付近は砂利道ということもあり)まずはそちらを目指しました😊



(あ、あれ…?)



(通行止めだ…)

Google先生によれば、付近の道路で通行止めになっているところはあったのですが、こちらの道は表示が出ていなかったのに残念です💧




歌志内市HPより引用

時間的に早朝で今回は全然関係ない時間でしたが、このような素敵な雲海が広がるみたいです😊
いつか見てみたいですね💡

お山登りが駄目だったので



道の駅うたしないチロルの湯に到着です。





2017年に訪れて以来だったので、8年振りですね😊
なんだか綺麗になっている気もしますが、ちょっと覚えておりません😅
覚えているのは、こちらの道の駅で歌志内の漬物が売っていたのですが、いつからか販売を辞めたようで、あの時買っておけば良かったと少し心残りがあります。



中は綺麗で小洒落た感じになっていました。

アロマ?系のお品物や植物やらガーデニンググッズが置いてありましたが、いかんせん全般的にお高いですね😅

手軽に買えそうなものも置いて頂くといいのかなーと思いました。



そして、こちらの道の駅の裏手にはチロルの湯がありまして、日帰りもやっております😊













チロルの湯HPより引用

朝風呂もやっているし、このご時世でワンコイン、ありがたいことです😊
初めてチロルの湯の道の駅を訪れた時にいつか入ってみたいなと思ってから8年も経ってしまいましたが、本日ようやく入ることが出来ました😆

露天はぬるめでお湯は無色透明、特徴的なお湯ではないのですが、入っているとタラタラと良き汗が出てきました。

「お…おおう…」

って感じです(笑)

内湯は熱めでパンチが効いており、全体的にお湯がいいですね😊
上湧別のチューリップの湯といい三石の蔵三といい、道の駅併設の温泉はなかなか良いですぞ!





なんこ鍋となんこラーメンが気になりましたが、今回は時間的なこともあり頂きませんでした。

ちなみに、「なんこ」とは馬の腸のことだそうで、歌志内の郷土料理だそうです😊

ちょっと気になりましたけどね😅

しかし、こちらの温泉、良き湯にございました!

ごっつぁんでした!



腹ごしらえは上砂川にあります「星の砂」さんです😊

日々、Google先生に「どこかに美味しそうなラーメンはありませんか?」と聞いては保存をしていますので、86件程に増殖しております(笑)


道北・道東はこれからですね
利尻富士町にチェックしていますが、いつ行けることやら…



そしてお品書き

私は久々に味噌+大盛り(100円)+チャーシュー丼、嫁さんは限定10杯のあっさり醤油をチョイスです。



うほっ
うまそう(笑)
ちなみにゆで卵はお一人お一つ無料です😊
少し前までは食べ放題だったみたいですね😅



ちょっと麺を持ち上げてみる私



ゆで卵がなんと半熟で味付き

味噌が久々だったこともありますが、美味しかったです(笑)

嫁さんのあっさり醤油は私には少し優し過ぎましたね😅

違う味も頼んでみたいと思うラーメン屋さんでした!

星の砂さん、ごっつぁんでした!


お腹も満たされ雨竜の道の駅を目指していると、砂川大橋というところを通りました。


(あ、あれ…これあの砂利道に行けんじゃないか…?)

「あー、なんだか楽しそうですねぇ」と、嫁さんに話しかける私。

「そんなとこ行くんじゃない!あそこは走るところじゃないよ!」

「でも道がありますよ?」

「行くんじゃない!」

と、真っ向から否定されてしまいました😅


(あー、そこから入んのかぁ…)



(ここねぇ…)

(グイッ!)

ハンドルを左に切る私(笑)

「あ!コラ!!」

コラ!と怒る嫁さん😂



飼い主の言いつけを破り、リードを噛み千切った飼い犬は橋の下に辿り着きます😂







夢中で写真を撮る私

どうして今まで気付かなかったのでしょう…

橋の下には夢があるッツ!

ちょっと橋の下にハマりそうです(笑)





少し進んで行き止まりでしたので戻ります



坂道だったので、2駆4駆ロックの違いを味わおうとしていたら、2駆にさせようとしない嫁さんがいました😂
挙動の違いを楽しめる人になって欲しいものです。



凄まじく汚れましたが、素敵なアクティビティを終え



道の駅に到着です😊
我が家のお米がもう残り少ないので、雨竜のゆめぴりかがあったら欲しいなーと思っていましたが売り切れでした😅







しかし、いつものお米キャッチャーで2合分ですがゆめぴりかGETです(笑)
100円で取れてラッキーでした😂
今回嫁さんは惨敗でしたね😅

ちなみに白い方はななつぼしで美味しいのですが、雨竜のゆめぴりかは別格だと思います。他の地域のゆめぴりかも食べてみましたが、なんだかもう圧倒的に美味しいです🥹

去年の新米祭りでプレミアムゆめぴりかを買っておけば良かったと後悔していますので、今年の9月はしっかりGETしたいと思います。
毎年出るわけではないみたいですが。



いつもは275号線を普通に帰るのですが、ちょっともう飽きてしまったので通ろうとしなければ通らない道を通って帰ります😊













途中、青山ダムという場所に出会いホイホイ寄り道、当別ダムも寄りたかったのですが、なんだか面倒になりスルーしました😅
ダムの下の砂利道はとても気になりました。






途中、ノーソフトノーライフさんに寄りソフトクリームを補給、別海の牛乳を使用しているようで、美味しいソフトクリームでした😊



写真を撮るのを忘れて食べかけをパシャリ😅

「ちょっと寄り道していいですか。海を見ましょう。」と私。

軽く「いいよー!」と嫁さん。









浜辺に車で入って行ける石狩浜東埠頭です😊

近場で行ってみたいと思っていましたが、夢が叶いました(笑)

















斜めになっている嫁さんを残し、また夢中で写真撮影です😂
(憎いネ!糞旦那!)

いやぁ、ここ楽しいです(笑)

枯れ枝でデリカの幅では通れない箇所もありますが、とても楽しい場所でした😊

「デリカなら、見つかる。」

ですね😂

嫁さん「私この体勢辛いんだけど。」

と不満そうな顔で見られましたが😅



帰宅後、すっかり汚れたデリ公を



ざっと洗い流しました。



先日ミネラルオフを施工したボンネットは水がスルスルと落ちていました。

やっぱり良いものなんですね😅

今回はたっぷりダートを走れて大満足でした!

私のGWはもう少し先ですが、今度は林道アタックが待っているので今から楽しみです😊

それではまたの旅にて!

かしこ♪
Posted at 2025/04/27 18:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

人生に彩りを〜新駅訪問と温泉と〜

人生に彩りを〜新駅訪問と温泉と〜此度は道の駅「ふるびらたらこミュージアム」さんへのプチドライブです😊

道の駅が好きな我々としては、抑えておかねばならない新駅であります。

北海道で129番目の道の駅とのことですが、我々の中では132番目ですね💡

フォーレスト276大滝と足寄湖が閉業しているのと、富士見がえんべつ富士見として生まれ変わっているので132番目…かな?



なにはともあれ、到着です😊

9:00〜OPENで30分程前に到着して近くの駐車場に停めることが出来ましたが、すぐ満杯になって第2駐車場に案内されてました。出来立ての道の駅はやはり皆さん気になりますね😆



この後、この扉の前にはOPENを待つ人で行列になっていました。

我々はと言うと、スタンプ台の近くでスタンプの到着を待っていました(笑)


スタンプ到着





スタンプ帳はもう押すスペースがないので、紙を貼って凌いでいます😅
しかしこのキャラクター…ちょっと皮膚トラブルが心配です(笑)



ブツブツはなくても良かったのかと思いますが、たらこのツブを表現したかったんでしょうね😅



駅の中はそんなに広くなかったですね。
お客さんでごった返していました。

物販は全般的にお値段がお高めです。



このくらいのお値段だとまだ手が出ますが、こちらは10:00〜なのでスルー。



入口付近にも何かがいました(笑)

うーん、もう少し物販のお値段を手に取りやすいものにして頂きたかったですね😅

9分の滞在を終え、道の駅を出ました(笑)

古平に来たので、近くに何か面白そうなところはないかなとGoogle先生に相談していたら…







見つけてしまいました(笑)
道も未舗装路っぽかったですし、このプロペラの真下に行けそうだったので道の駅以上に楽しみにしていました😂





もう実際に行ったらどうなってんのか興味が尽きません😂





(あ、あれ…?)



ざ、残雪…

そうか…そういう道はまだ行けないんですね😞
やはり他の林道と同じように5月下旬くらいじゃないと駄目なのかなぁ。



ちょっと入りましたが、かなり怪しい感じなのと嫁さんが睨みを効かせていたのでやめました😂
4WDロック+ASCオフで掘って行けそうでしたけど、やめました😂



楽しみはお預けとなり、嫁さん所望の直売所へ。



ちょぼちょぼ買いました😊
道の駅よりお求め易いです💡



たらこも買えて良かったです😆
ラーメン以外は冷凍モノでしたので、



この子たちの出番です😊
冷蔵冷凍庫は場所取りますけど、こういう時便利ですね💡
走行長ければデリ公が給電してくれますし、そうでなければポタ電が頑張ってくれます😊



そしてこちら、「日本海ふるびら温泉しおかぜ」さんを訪れました😊

10:00OPENですが、古平のギャル(おばさま)達は自動ドアを手動で開けてウェイティングしています(笑)




なかなか良き雰囲気です





この方が気になりました😂
なかなかの面構えです(笑)









HPより引用

この土っぽい温泉、凌雲閣を思い出します。

入っていると、ジワッと汗が出てきて良き温泉でした😊

ちょっと残念だったのが、30分も入らないで上がってしまったんです😞

2月に行った某温泉ではウ◯ウ◯が浮いていたり、ここ最近で温泉にツイておりません😅
そちらでは素っ裸で脱衣場の受話器を取りスタッフの方に教えましたが、ちょっとキツかったですね。

「こちら男湯です。あの…湯船にお便がですね…あ、あのウ◯チが…」

「わ、分かりました!すぐに向かいます!」

っていうやり取り😅

※こちらでウ◯ウ◯が浮いていた訳ではありませんが、同系統の理由です。
施設側と言うより、利用者側の問題ですね。入浴マナーを守ってもらうのは難しいです。

嫁さんは「サウナ2回入った!サッパリしたわぁ!」とリフレッシュしていました(笑)



私は短浴となりましたが、お腹が空いたのでこちらへ。

余市にある「いっ徳」さんです😊




昼はラーメンなどのメニュー、夜は居酒屋みたいです💡




お冷はジョッキで出てきます(笑)



私はホルモン黒醤油



嫁さんは台湾まぜそばを頼みました😊

ラーメンにニラが入っているのがなかなかに新鮮、お味もいい感じでした😊
ただ、結構ニンニクも効いていたようなので、口の中が大変なことになっています(笑)



いつも道中気になっていたこちらも寄り道。



ちょっとめくってみたいです(笑)



ソフトクリームはいつでも食べたいです😂





「ぱん処」さんのハード系パンもお土産に



帰路についている際、小樽の港にでっかい船が停泊していました。
気になったのでホイホイ近くへ(笑)



なんとダイヤモンド・プリンセス号でした(笑)

コロナの時に初めて知ったお船、迫力ありました😆

甲板でデカいモニターで映像が流れてまして、なんだかバブリーでしたね😊



帰宅後はこの子に



新入りを加えて終了です😊
一個100円のピンズも132個集まるといい値段になりますね(笑)

あっという間に休みは終わりますが、少しドライブ出来て良き一日でした💡

林道リベンジの目標も出来ましたしね😊

今回はこれにて!

かしこ♪
Posted at 2025/04/20 19:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月13日 イイね!

人生に彩りを〜ラーメン秀来とこぶしの湯、たこ焼きたこちゃんを添えて〜

人生に彩りを〜ラーメン秀来とこぶしの湯、たこ焼きたこちゃんを添えて〜此度は鵡川方面へのドライブです😊

マフラー交換後のドライブとあって、デリ公がどんな動きを見せるのかも楽しみでした😆



まずはこちらの道、道央圏連絡道路(中樹林道路)ですが、今年の3月に開通した道路です。
今まではここから左折して南幌の街中を抜けて畑通っての長沼という流れ、街中はぼちぼち信号があるのでアレでしたが、今回の道路は信号もなくスムーズに長沼方面へ抜けることが出来ます。

こちら、初めて通りましたが中々いいですね(笑)

中樹林さんが終わった後に通った道は新篠津のように起伏が多く、橋の手前では減速しないと巨体、跳ねるになるので次回は違うルートを探してみたいと思います😊



南幌町のカントリーサインもリニューアルしたみたいです💡



昔のが記憶になかったので調べてみたら、こりゃ覚えてないですね😅
新しいのは可愛らしい感じです😊
南幌町は移住者が多く、人口がどんどん増えていってるみたいですね💡


(この角度がお好みであります)

そして、鵡川の道の駅に到着です。
途中、高規格道路で100km制限の所がありますが、中高速域でのガナドールマフラーの感想はと言うと、うーんなんとも表現し難く…純正は荒々しく加速していく感じでしたが、スマートに加速していく感じになったというか(全然分からん💧)マフラー交換での除雪機1台分程のパワーアップが僅かにゆとりをもたらしたのでしょうか?
燃費検証もしたかったので、あまりがさつには踏みませんでしたが、気にせず踏んでいたらまた違う世界が見られるのかもしれません。



道の駅では3つセットでお手頃だったおつまみと、惹かれてしまったえびラーメンをGET。



嫁さんは相変わらずししゃもねこを買っていました😅
これで我が家には8体程のししゃもねこがひしめいております💧



そして、前回むかわ町観光協会チャレンジショップを訪れた際に気になっていたラーメン秀来さんに到着です。
お店のドアには11:00〜とありますが、Google先生曰く10:30〜とのこと。10:20頃到着した際には既に暖簾が出ており既にお客さんが一名。

はて、これ如何に?

「こんにちは〜もう開いてますか?」

「どうぞ〜」

入れました😅



評判が良かったこちらの「天塩ラーメン」をお願いしました。

天塩と書いて「あまじお」と読むみたいです。

スープを一口…(むっ…ただの塩ではない何かを感じる)

嫁さん曰く、「にんにくだ!にんにく入ってんだあれ!」とのことでした😅

血沸き肉躍る感じのラーメンではありませんでしたが、優しい味で美味しく頂きました😊

こちらのお店、まだ10:30過ぎと言うのに次から次へとお客さんが来てました。人気店なんですね😊



店内には波瑠さんの写真が。
来てたんですね(笑)
他にも色々な有名人の方が来ているみたいでした😊

ラーメン秀来さん、ごっつぁんでした!



車を少しだけ移動しまして





チャレンジショップへ再訪します。

前回パーカーを買いましたが、本当はチャックのついたフリースタイプのむかわエナジーが欲しくて再トライです。サイズがSとXLしか無かったんですよね💧

しかし、やはりお目当てはなく、お店のお兄さんに伺ったところ、今はパーカーが主流でフリースタイプは生産していないんだそうです😣



もしかしたら今後…とのことで、リニューアルしたホームページのQRコードが付いたカードを頂きました😊
メルマガ登録すると、プロサッカー選手の中村さんのステッカーが頂けるそうで、登録してみました。
サッカーに(も)疎く、どなたか存じ上げませんが我が家にいらっしゃった暁には旅のコレクションとさせて頂きます🙇‍♂️
私的には大山倍達先生とか塩田剛三先生のステッカーがいいですね😂
(絶対にない)



鵡川を出まして、定速で走るお巡りさんのお尻を眺めながら、お次はこちら





「こち」さんと読むようです。

ハード系のパンがあるようで、嫁さんサービスです。
しかし、途中の砂利になってるあぜ道には行かせて貰えませんでした😅
「犬!こら犬!今日はリード持ってきてないんだからホイホイ行こうとするんじゃない!」が嫁さんの決まり文句です😂

しかし、今年は全長約42kmの林道へ再訪予定なので、五臓六腑に染み渡るまでダートを堪能させて頂きましょう。リードに繋がれながら。



話は反れましたが、ハードパンを頂戴すべくお店の中へ。


(あ、あれ…?)

まさかのやってないオチ、しかし



何個かのパンが包装されており、プライスダウンして置かれておりました。



お代はこちらへって感じでした。

いやはや、防犯カメラもなさそうだったので、なんだか凄いですね💦
不届者が来たら大変そうですが、いや大変ですね💧
折角なので、600円のパンを頂いてお店を後にしました😊
今度は開いている時に来たいですね😊



こぶしの湯 あつまさんに到着です。
こちらは温泉ではなく、特徴と言えばラドン泉くらいなのですが、530円と安価な事に加え来たことがなかったので初訪です😊






(HPより引用)

嫁さん曰く、「ありゃ沸かし湯だな!」とのこと😂
どこのとっつぁんか分かりませんが、最初から温泉ではないと言っていたでしょうに💧
たまに彼女を「鳥頭(トリアタマ)」と呼びます😂(失礼)

ラドン泉に関しては結構発汗を促してくれたので、良き湯でありました😊



ラーメン食べたばかりですが、館内の「レストラン こぶし」さんでお食事です。



こちらの豚丼、食べてみたかったんですよね☺️
厚真の豚を厚真の炭で焼いて厚真のお米で頂くと言う、地産地消スタイルです。

ちょっとセットにするか迷いましたが、

(お前何しに来たんだよ…豚食いに来たんだろう…なら分かるな…)

と、脳内で田所さん(←誰)が囁いたので



特盛をチョイスです😆



特盛!美味しそう!



嫁さんはセットを注文。
うどんのお皿がちょっと可哀想ですね😅
(特盛にして良かった)










豚!豚!豚ァアッツ!!
圧倒的豚ッツ!!!
お米もぎっしり入っております!

お味はと言うと、上品な豚の肉と脂が美味しゅうございますが、こちらも血沸き肉躍るタイプではありませんでした。

(舌が馬鹿になってるのかな…)



安平町の「たこ焼きたこちゃん」さんで8個入り300円のたこ焼きを2つお土産に



可愛らしいサイズです



いつぞやの行列に並ぶ気になれずトライ出来なかった「アイスの家とエトセトラ」さんへ



お店の外までは行列していませんでしたが、店内はしっかり行列していました💧





ラインナップ



私は「こいミルク(ジャンボ)」、嫁さんはジェラートをチョイス。

嫁さんの方のクッキーはインスタグラマーのナントカちゃんがコラボしているとの事ですが、さっぱり分かりません(笑)

インスタグラマーの方がお店とコラボ、時代ですねぇ。

ソフトクリームのお味はと言うと、これは残念ながら濃さを感じませんでした💧

得も言えぬ快感をもたらしてくれるソフトクリームに出会うことは難しいですね。

そして、帰路へ。



今回は函館片道分くらいのドライブとなりました😊

相変わらずデリカは疲れを感じさせない奴です👍️



マフラー交換後の燃費です
経済速度でしたが、変わりなしですね😅
高規格道路を通らなければもう少し伸びたのかもしれませんが、2トン近くある子がゴツゴツタイヤ履いてこのくらい走ってくれれば充分です😊

ドライブも出来て良き一日でした💡

それではまたの旅にて!

かしこ♪


〜ご案内〜
2025.4.15(火)
道の駅「ふるびらたらこミュージアム」開業するそうです😊

(古平町HPより)
Posted at 2025/04/13 19:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミカン大好き 笑っちゃいますよね🤣🤣🤣JAが総力を挙げて来てますので、全力で参戦してきます😂
(まずはおションから⋯)」
何シテル?   10/12 13:54
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

子ども夢 未来宣言YAMAGATA-1日目-(山菜料理の宿 出羽屋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 02:30:53
さらにワイルドに!(EGRバグガード取り付け施工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 18:39:41
DPF警告灯点灯の原因が判明しました!たぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 04:19:28

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリちゃん(2025年9月22日、愛おし過ぎて改名。) (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...
ホンダ HSS760n 除雪機さん (ホンダ HSS760n)
毎年のようにやってくるドカ雪に嫌気が差し、ハ◯ガー謹製の黄色いのと迷いましたが、安定のホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation