• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インドライオンのレオンの"コマジェ" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2025年5月28日

エンジン降ろしの補足と清掃。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
メンテナンスの前にやはり少しだけ補足の記事を書こうと思います。前回エンジンをタイヤごと降ろしたので、今回はエンジンだけの状態までバラしていきます。

(エンジンの降ろし方↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8241858/note.aspx
2
エンジンを降ろしたついでに”AISキャンセル”をやりたいと思っています。なのでこのAISの配管を取り外します。
3
配管はマフラー取り付け部付近の写真赤矢印の位置にクランプで固定して取り付けられています。クランプはプラスネジなのでドライバーで緩められるはずですが、エンジンハンガーが邪魔で工具が入らない(僕の手持ちの工具たちは)ので、エンジンハンガーを先に取り外します。

ちなみにエンジンハンガーは社外の奴に交換します。(詳しくは後の手帳で紹介)
4
とりあえずタイヤを外しちゃいましょう。
タイヤを外すとセンタースタンド以外に支えが無くなってしまうので、僕は一旦エンジンの下にパンタジャッキを置きました。

ジャッキが無いと出来ないわけでは無いですが、あると作業しやすいのでおすすめです。
5
スイングアーム,タイヤ,ブレーキシュー等を取り外しました。詳しい外し方等は以前に投稿した整備手帳をご覧下さい。

ここでシャフト部分に僕はウエスを巻き付けて輪ゴムで固定し、保護しました。ここまでバラして無い人はする必要ないですが、僕はシャフト部分が出ていますので、万が一エンジンをこかしてシャフト部分が地面のアスファルトにぶつかった時に傷が付かないようにするためです。

それからエンジン降ろし編で書き忘れた事があるのですが、ここまでバラして1度作業を中断する場合は、めちゃくちゃサビやすいシャフト部分にグリスをたっぷり塗って保護した方が良いです。 プラグ穴などのエンジン内部に繋がる穴もテープで隠してエンジン内に湿気やゴミが入らないようにしています。

(スイングアーム,タイヤ,ブレーキシューの外し方↓)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/7846247/note.aspx
6
センタースタンドを取り外すので、一度たたみます。
7
そしたら”センタースタンドスプリング”を取り外すのですが、ここは噂通りめちゃくちゃバネが固くて、僕は力が無いせいか専用工具を使って引っ張ってもビクともしません。信じられない固さです。
(´・ω・`)
8
しょうがないので一旦諦めて、センタースタンドを固定しているボルトを外しちゃいます。
写真はたたんだ状態ですが、ここはバネが邪魔なのでセンタースタンドを立てた状態で外します。

エンジンを降ろす前にボルトは緩めてあるので、簡単に外せます。
9
反対側のボルトも外します。
10
こんな感じのボルト2本ですね。
なんかプラスチック?のワッシャーも付いてます。
11
ボルトを外した事でバネが少し緩んだので、もう一度挑戦!ですが、やはりまだめちゃくちゃ固い!
( ̄▽ ̄;)

10分ぐらい格闘して最終的にマイナスドライバーでテコの原理でバネの引っ掛かりをグイッと浮かせて”スプリングフック”を引っ掛けて横にスライドさせる感じにしたらようやく外れました。(説明下手だったらすみません、)
12
これでセンタースタンドは取り外せます。
ただ、取り付ける時はもっと苦労するだろうなと思います。
( ̄ω ̄;)
13
作業しやすいようにまたジャッキをセットして、今度は”エンジンハンガー”を取り外します。
14
まずここのボルト2本ですね。
ここも事前に緩めてあるのですぐに外れます。
15
続いて反対側もボルト2本です。
16
これでエンジンハンガーを取り外せます。
17
長くなるのでAISの除去(AISキャンセル)については別で載せます。

せっかくなのでエンジンを綺麗にしましょう!
エンジン内に水や洗剤が入らないように穴たちを塞いだら、中性洗剤をかけてブラシで洗浄します。ついでにセンタースタンドなども洗いました。
18
ある程度綺麗になりました!
(写真だと分かりづらいですが、)
19
シリンダーヘッド。
今回は以上となります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DCR エンジンハンガー取り付け

難易度: ★★★

マフラーガスケットの交換。異音探究は続く。

難易度:

燃調(空燃比)とアイドリング回転数(rpm)の調整 FIコマジェ

難易度:

インマニ交換。インシュレータの亀裂

難易度: ★★

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

コマジェが蘇った!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大きいし、乗りやすい! http://cvw.jp/b/3573456/47594320/
何シテル?   03/16 20:28
インドライオンのレオンです!台湾YAMAHAのマジェスティ125FIに乗っています!カスタムにどハマり中です! このバイクのおかげでカスタムやメンテにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白☆猫(ホワイトキャッツ)さんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 06:32:42
ヤマハ(純正) フロントフォーク ダストシール マジェスティ250用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:14:45
NHRC製 フロント アクスル スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:13:03

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHAの"マジェスティ125FI"です。 通称"コマジェ"君。 フルカスタム ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
生まれて初めて乗ったバイクです。 (厳密には原チャの免許を取った時に免許センターで1時間 ...
スズキ GZ125HS GZ (スズキ GZ125HS)
中華SUZUKIの"GZ125HS"です。 超マイナーバイクなので知ってる人は少ないと思 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
次に購入すると決めているバイクです。 僕は2年以上前に一応"普通自動二輪(MT)"で免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation