• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2022年1月28日

三角窓に文字イルミ入れました(番外 手直し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ホンダのDへ、三角窓に文字イルミを入れたことを報告したところ…
「(ー"ー;)ウーン もしかすると車検NGかも」

_| ̄|○ ガックリ…

まだ引導は渡されていませんが、グレーなことは間違いなさそうなので、透明素材用の両面テープでウィンドウに貼り付けたアクリル板を、脱着可能な形に変更します。

① 職人向のホームセンターで、アルミジョイナー
  なるものを購入。壁材や床材を突き合わせ
  施工する際、継ぎ目を体裁良くカバーするため
  のもののようです。
② これを長さ25㎜に4コ切断。左右2コずつ。
③ 画像のように、H型断面の一部を切除します。
④ 両面テープ貼り付け。

これがアクリル板の受け金具になります。
2
三角形のアクリル板下側の受け金具2コ、上側は配線コード用のステッカーを使います。
3
① 助手席のアクリル板は脱着の際に持つところ
  がないため、3㎜厚アクリル板の端切れでこの
  ような取っ手を作成。
② アクリル専用の接着剤を使って接着します。
③ 少しエアーを噛んでしまいましたが、まあ
  何とか(^ω^;
4
① 運転席側の受け金具貼り付け。助手席も
  同様。
② 運転席側の上側。最初はこれでいいと思って
  いたのですが、アクリル板にネジ止めしたレー
  ダー探知機ホルダーが、走行中予想以上に
  ブラつくことが分かりました。
③ 泣く泣くホルダーのネジ止めを諦め、アクリル
  を切断。ホルダーは従前使っていた吸盤式
  ホルダーを直接ガラスに固定する元のやり
  方に戻すことにしました。
5
①② 運転席側。アクリル板の全長が短くなり、
   下から吸盤までの範囲となったため、助手
  席用のように脱着用の取っ手は不要。
③④ 助手席側。よく見ると取っ手が見えます
  が、あまり目立たない(と思う)ので、まあ
  いいかと…(^ω^;

アクリル板脱着の際は、左右Aピラーの内張を剥がす必要がありますが、アクリル板は簡単に脱着できるようになりました。

これで車検は勘弁して下さい…( ̄人 ̄;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

柿本GTbox 06&S 取り付け

難易度:

ウォッシャー液補充

難易度:

ATOTO A6G209PF

難易度:

定期点検

難易度:

CVTオイル交換

難易度:

車検に向けて24か月点検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation