• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみどりFCの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年5月5日

FDオルタ分解・加工でFCに取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
FDオルタをFCに取付するためには一部加工が必要です。
加工のために分解していきます。
まずは裏側の画像左の部品を外します。
画像上側のプラスネジと下側のメクラ蓋の中の10mmナットを外してマイナスドライバーでコジると外れます。
コレを外さないでコンクリートの上等で作業を始めると傷になるので気をつけましよう。
2
表側です。
FDのプーリーは24mmナットで固定されてますので電動インパクトで外します。
ケースは8mmボルト4本で留まってるのでコレを外します。プラスが切ってありますがボックスレンチ使用をお勧めします。
3
4本の8mmボルトが外れたら前側カバーのボルトが通っていた出っ張りの隙間にマイナスドライバーを差込みコジりながらセンターのカバーと分離させます。
サビで固着してる可能性が高いですが、ボルトが通っていた出っ張りは4箇所あるので4箇所を少しずつコジれば外れてくれます。
4
前側のカバーが外れたら中のシャフトも引っ張り出して分離させます。
シャフトを分離させると奥のベアリングケース手前に電極ブラシが飛び出してくるので、残量を確認して状態の目安としてます。
後側カバーを外すためには中側奥に見えるプラスネジ2箇所をまず外します。
5
次にプラスネジを外した側のセンターカバーを少し持ち上げて力を加えて右側にズラして下さい。
下側にプラスネジがもうひとつあるのでコレも外します。
センターカバーをうまくズラせればドライバーもほぼ真っ直ぐ使えます。
6
先ほど外したプラスネジの隣りがもうひとつ同じような物で固定されてますがプラスは切ってありません。
コチラは後側カバーを貫通しているのでカバー外側から叩き込むと中側から外れます。
その後に前側カバーと同じようにマイナスドライバーでコジりながらセンターカバーを分離させます。
ココまで分解するとセンターカバー後側に付いているアルミのヒートシンクもキレイに清掃できます。
7
FDオルタをFCに取付けるには後ろ側のカバーがウォーターポンプボディに干渉するので少しだけ加工します。
画像の後側カバー下側部分をこんな感じに切除して下さい。
個体差はあると思うので取付時には干渉がないか確認して下さい。
干渉する場合には再度削る等しましょう。
ちなみに自分はFDオルタの加工は2個目ですが、この位置の切除でどちらも干渉はありませんでした。
8
あとは、お好みに合わせて清掃や磨き・塗装等を行い、逆の手順で組込みして下さい。
注意点はシャフトの組込みが飛び出した電極ブラシがジャマで出来ませんので、後側ケースの画像の位置に針等を入れながら電極ブラシを引っ込めて電極ブラシをロックして下さい。
コレでシャフトの組込みもできます。
自分の場合の清掃・磨き・塗装は関連情報URLのブログで紹介してます。

最後に作業はあくまで自分の場合です。作業を行う場合は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチスタートキャンセル

難易度:

ガス漏れ再確認と

難易度:

AASコネクタ補修

難易度:

コイルハーネスカプラ

難易度: ★★★

ガス漏れ確認とマフラー交換

難易度:

セブンを維持る①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと納車になった! http://cvw.jp/b/357642/48607874/
何シテル?   08/18 14:37
もうすでにオサーンだわ ! でも、車はいくつになっても楽しいもの ! ! 気持ちだけは若いままがんばりたいもんだね♪ これからも愛車FC3Sと共に歩んで行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FC3S用ハブキャップ新発売です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 08:45:11
Youtube動画アップしました【 FD3Sの盗まれないためのおすすめ対策 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 09:51:43
FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 07:56:18

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3SサバンナRX-7に乗り始めて30年過ぎました。FCは操られているのではなく、操っ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
2024年3月にF10 直6 2,500ccの523iから乗換。 BMWオーナーは継続♪ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
訳あって乗り換えました。 2025年6月8日納車のCX-8 25T Lパッケージ AWD ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
2025年8月3日納車のコペンセロ ! 人気があるらしく納車まで3ヶ月。 娘の就職が決ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation