• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びわ湖の愛車 [ホンダ N-BOXカスタム]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

フロントガラス交換 JF3後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ガラス貼り付け
本日のメインイベント!
集中して嫁さんと息を合わせて慎重に貼りました。
今回は、冷静に見て上下左右そこそこ合っているのを確認しルーフからガラスにテープを貼って固定しました。
2
次の日、
雨漏り確認のため洗車をしました。
水漏れは、ありませんでしたが少し不安でした。
最悪漏れたら又やり直したら済む事と考える事にしました。
3
内装、外装の外した物を元に戻す作業をしました。
ほとんどは簡単に戻せたのですが、
ワイパーの下側のカバーがカチッとはまりません。下から押したいのに空間があって押せず無理矢理なんとかはめました。推測ですが、ガラスの位置が2ミリ程下がっていて、そのズレでカチッといかないように思います。
写真は、ルーフと窓枠の隙間でわかりにくいですが微妙に隙間が空いてます。
4
最後の最後に悩まされてしまいました。
それは、ボンネットの取り付けです。
ネジ4つ止めるだけですが、微妙にズレてボンネットが閉まらなくなりました。
何度も何度も調整するのですが、全く合いません、やればやるほど合わない感じです。はまりました。
とりあえず、おもいっきり閉めると閉まるので、それでその日はやめました。
そもそも、外さなければ良かったです。外した方がガラスの交換はちょっとはやりやすいです。しかし、ボンネット元の位置に付ける事を考えると外さない方が良いと思いました。
5
完成!
HONDAマークではなくなりました。
6
その後、
ボンネットが閉まらないのは不便なので
顔見知りの板金塗装屋さんに格安で直して頂きました。
7
やってみた感想
終わってみれば楽しい作業でした。
DIYがお好きな人であればありと思います。
YouTubeでガラス交換されているのを沢山見ましたが、中には接着剤をガラスにぐちゃぐちゃに塗って(自分も1回目はそうでしたが、、、)雨漏り確定っぽい方や、ダッシュボードをピアノ線で結構な長さ切っておられたり、速乾性の接着剤をガラスに塗ったにもかかわらずボンネットが邪魔で外し始めて結局接着剤が固まったりと色々と失敗されている方いらっしゃいました。それでも大丈夫であればチャレンジしてもよいと思いますが、
私が車両保険免責無しの契約をしていたら間違いなくプロにお願いしておりました。逆に軽トラを所有しているのですが車両保険にすら入っておりませんので、もしフロントガラス割れたらDIYで交換します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨浸み防止対策

難易度:

フューエルキャップストラップ修理

難易度:

雨筋対策

難易度:

シルフィード施工

難易度: ★★

雨筋対策

難易度:

コスパ最高!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム クルーズコントロールがエラーになる https://minkara.carview.co.jp/userid/3576596/car/3492272/7535452/note.aspx
何シテル?   10/20 22:38
びわ湖です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ N-BOXカスタムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation