• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

torapiの"トラピ号" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年11月13日

ルーフエンドスポイラー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
高速安定性、燃費向上の目的でルーフエンドスポイラーを取り付けてみました。

今日は天気が悪く、雪がちらつき気温は5℃と、作業には向いていない天気でしたが、午後から急に晴れてきたので作業を決行しました。
2
説明書に付属する型紙をバックドアに貼り付けてポンチを打ち込みます。
3
ハイマウントストップランプを外します。
ここで気づいたのですが、ハイマウントストップランプのシールが赤茶けて固形化していて、シールしていないもよう。
雨が降ると内窓に雨水が侵入していたのはこのせいかな
4
グロメットを外してここから針金で養生したランプハーネスを一旦外に引き出します。
これはドリルによる穴あけ作業でハーネスを破損しないための措置です。
5
バックドア上側はΦ9mm、下側はΦ11mm 2か所づつ、ドリルとホールソーで穴開けしました。
6
ランプの固着したシールと針金が見えます。
雨漏り対策として、シリコンシーラントをこのマウント穴の底の板金接合部にねっとりと塗布しておきました。
7
穴開けが終わったら、タッチアップペンで綺麗に塗装してあげます。
8
下準備が完了したらルーフエンドスポイラーを取り付けます。
Φ9mmの穴にはM6のボルトが入り、ドアとスポイラーを固定します。
Φ11mmの穴にはガイドピンがはまります。
他、両面テープでの固定です。
9
斜め上から見た感じ、かっこいいです!
10
横から見るとこんな感じ
11
ハイマウントストップランプは新品を取り寄せて取り換えするまでマスキングテープで仮止めとします。

施工後24時間は実走行は控えるように取説にあるので走行は明日!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

汎用カナード取り付け

難易度:

フェアリング取付

難易度:

バグガード取り付け金具付け直し

難易度:

ボンネットスポイラー装着

難易度:

エアロフィンプロテクター付けてみた。

難易度:

フロントリップスポイラーカナード取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「紋別までドライブ」
何シテル?   05/30 07:51
過去、車は走って曲がって止まればいいものくらいにしか思っていなかった私をこの車は 運転する楽しさ、改良する楽しさを教えてくれました 元エンジニアとしての腕の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ボルテックスジェネレーター取付2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:44:56
[スズキ ハスラー]スズキ(純正) フューエルパイプ クランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 05:40:27
[スズキ ハスラー] これぞ!DIY 稲垣製作所製ラゲッジアンダートレイ&ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 00:47:37

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation