• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.TAKAのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

整備点検

整備点検Fitの12ヶ月点検をしてきました。
これで4年が過ぎた事に成りますが父親が通勤等の足として使用しているので
走行距離は伸びでは無いのですが色々不具合も出てきますね。
これで走行距離には関係ない劣化なのでしょうがね。
特にタイヤて回ってないとダメですよね。
今回の点検では油脂類交換をと言っても何時もの事なのですが、エンジン、ミッション、デフ、ブレーキ等をオイル交換してきました。そうエアコンフィルターもです。忘れがちですよね。
デフで家の四駆なんです。
点検と油脂類交換してので帰りは快適でした。やはり整備点検等は大切ですよ。
クルマの動きが良く成るスムーズにです。油脂類交換しているので特にです。
油て大事な物ですとつくづく感じたのでした。

何時も思うのですがミッションCVTて不愉快な所有るのですがオイル交換をこまめにすると動きは良いですよ。
Posted at 2008/09/30 09:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月27日 イイね!

後部座席シートベルト

テレビのニュースを見ていたら小泉元首相が出ていて
クルマに乗るところで当然のごとくクルマの後部座席に乗り込みまますが
当然の様にシートベルトを着用していました。
何時もテレビ等を見て居ると着用してない政治家とか芸能人が
多い中少し関心しましたかね。ただ当然の事なのですがね。
それが当然に見えない所が問題かもね。
いかに後部座席でシートベルト着用してない人が多いと言う事でしょうね。
テレビ番組等では着用しているシーンが多く成りましたがね。
不自然な時も有るのが変なんですよね。
していればいいでしょうと言う感じが見受けられるからだとは思うのですが?
意識して番組等も考えてもらいたいと思う時もね。

そうまだ前席でも着用してない人居るですよね。
何を考えているんだかと思うシーンも見受けられるです。

Posted at 2008/09/27 11:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月25日 イイね!

日暮里舎人ライナー

日暮里舎人ライナー初めて日暮里舎人ライナーに乗車してきました。
足立のアトランティックカーズのファクトリーにクルマを預けに行ったので帰りの足として電車なのですが調べたら最寄り駅が日暮里舎人ライナーだったからなんですがね。東京都交通局なのです。無人運転で運航している様です。
電車でなくゴムタイヤ装着してるのでモノレール?これて何と言うのですがね。
新しいとシステムが導入されている様です。
とうぜんのごとく電力回生システムしているしね。
省エネ電力と言う事もです。
今後この様な交通機関が増えるのでしょうかね。


ファクトリーにクルマ預けたのですがアストンマーチンに乗っているのでは無いですよ。
今度新しく立ち上がった事で以来してのです。テストとも言いますか参考とも言う事です。
アトランティックカーズ内にPure Sportが立ち上がりここではドライビングスクールもですがスポーツカーの整備も行うと言う事なんです。
そこで今回は依頼したと言う事でクルマ預けのました。
出来上がるのが楽しみですがね。
Posted at 2008/09/25 09:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月22日 イイね!

T&Tschool

T&TschoolT&Tschoolて言ってもですがドライビングスクールです。
元々はNSXのオーナーズミーティングの為に始めたところもあるスクールなのですが参加者の気持ちは微妙な様にも思います。
今は車種わ限定はしてないですがNSXが主体です。
オーナーズミーティングの敷居が高いと言われ手軽なワンメークのスクールでと言う声から始まったのです。その為基本はオーナーズミーティングの為のスクールですがね。内容は準じて行う様にしてます。
そうそうT&Tて2人の講師の頭文字です。1人は僕ですがね。

このスクールも数年続いているので参加者もリピーターが多くと言うか公に募集している訳では無いのでリピーターて事ですがね。その為内容も濃いです。
オーナーズミーティング等で出来なかった事や不得意なところなどを重点的に練習出来る様にメニューも考えて居ますからね。
そう勘違いされやすいのがレーシングスクールでは無いと言う事。
スポティードライビングです。どこが違うてスポーツーカーをスマートにドライビング出来る事が目的スポーツーカーの安全運転が目的だからです。
これはNSXオーナーズミーティングでも同じですがね。

内容はモテギのオーナーズミーティングの講師の清水和夫さんの考えに従ってかな?この変は微妙なところも有りますが基本はここです。

今回もランチタイムからNSXの開発責任者の方にも来ていただきました。
今回は時間が有ると言う事で最後まで居ていただきありがたい事でした。


又今年これから新たなドライビングスクールが二つも立ち上がります。
どちらも講師ですがね。
どちらもスポーツカーのドライビングスクールです。
Posted at 2008/09/22 09:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月17日 イイね!

HCIドライビングスクール

HCIドライビングスクールここの三連休の最終日にモテギでホンダカーズ市川が主催のドライビングスクールのインストラクターをしてきましてた。
このスクールもう数年も続いているスクールなんです。
当初からチーフイストラクターさせて貰ってます。

続いていると常連も多くかなりのレベルアップもしてきていますが
本来の趣旨の安全運転を基本にスポーツカーをスマートに格好良く乗って貰える様に指導しているです。
今回もNSXは1台でしたかシビックRが多かったです。もち新型の4枚ドアのですがね。

販売店がこの様なスクールを続けて行く事事態大変とも思います。
しかし顧客にありがたい事だと思いますがね。
次回は来期の事ですので来年と成りますが継続と言う事の様なので
興味有る方はホンダカーズ市川のお客に成るのが一番かもね。


どうしてもスクールと成るとサーキットを速く走るイメージが先行してしまいますがそうでなくあくまでも一般公道での安全運転講習です。
僕は飛ばさないからなんて言う人も居ますがだから安全とは成らないですよ。
ここがスポーツカーだけの問題でもないですがパフォーマンスが高いクルマ乗っている以上はそれなりのスキルは必用なですがね。自覚しないと事故に繋がります
よ。

Posted at 2008/09/17 09:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

クルマ好き、グルメ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 45 6
78 910 1112 13
1415 16 17181920
21 222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

レーシングECO耐久とタイムアタック大会は8月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:05:17
REVSPEED9月号は・・・まあ見てください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 08:02:03
プローバーエンジアリング 
カテゴリ:お店&ショップ
2011/11/11 12:52:41
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation