• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんおじの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年5月4日

足元にもLEDの光を(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クルーガー時代に参加していたオフ会の「都築夜会」以来、フットランプを付ける場合は怪しく光るネオン管をずっと使用していたが、ついに(今更?)LEDの導入を決心。
このLED管、そんなに暗く感じなかったんだけど・・・
2
前期RC4で使っていたピカイチのオプションカプラーの確認から。
ドアイルミに連動させるには、黄色のバッ直線(+)と青色のドアイルミ線(-)を使用する。
3
テスターの黒線(-)をドアイルミ線、赤線(+)をバッ直線に繋いで、ドアに連動しているかを確認。
ドアを開けると約12V、閉めると少しずつ下がってしばらくすると0Vになるのを確認。
(これはあくまでも私の環境での確認なのでご了承を)
4
今回使用するパーツはこちら。
パーツレビューに上げたLEDスカッフプレート、フットランプ用のLEDイルミ、ドアイルミ連動を分岐するためのコードタップ、オプションカプラーからシガーソケットを取り出すアダプタ。
車の線を加工するのを避けたく、LEDスカッフプレートは両側を一緒に連動することで妥協。
そのための電源プラグと配線キットも用意。
この後フットランプ用のLEDイルミが問題になることに・・・
5
RB1用のスカッフプレートはRCオデッセイのサイドシル部分にピッタリのサイズで、この部分へ加工無しでツライチで取り付けるには電源コードをかなり強くボディに押し付ける必要があり、そうすると使用中に断線の心配がある。
かと言ってボディに穴を開けたくないし、ツライチも諦めたくない。
6
悩んだ結果、ウェザーストリップで隠れてしまうスカッフプレートの上側に凹みを作って、こんな風にはみ出ている電源コードを中側に入るようにすることにした。
電源コードが出ている穴に少し余裕があるので、こんな感じでホッチキスのステープルでガードを作り、電動ドリルに極細(直径3mm)の砥石ビットを使って削っていく。
砥石なので削った面も滑らかになってコードにも優しい。
こんな感じにはみ出ないようになったところで、取り付けるのがウェザーストリップの外側なことから、防水も兼ねて乾いても弾力性のあるゴム系ボンドで電源コードが出ている穴と周辺を保護。
7
このように位置決めして、電源コードが立ち上がる部分にクッションも兼ねてビニールテープを貼る。
写真には無いが、ウェザーストリップとボディに挟まる電源コードの部分もビニテを巻いて保護。
こんな感じでツライチにサイドシルプレートとして取り付けることができた。
8
電源は左右連動で妥協して一つの電源プラグにて接続。
助手席側のコードとはコネクターで接続し、運転席側は電源プラグのコードの途中で分配。

急遽再編集したため、点灯などは本日(2021/5/8)施工予定の後編へつづく。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機設置 (+α)

難易度:

ブレーキ前灯化キット取り付け

難易度:

COMTEC ZERO708LV取り付け

難易度:

ウインカーミラーレンズキットをつけてみた

難易度: ★★

オートリトラ ドアミラー回路取り付け

難易度:

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆aichan☆ さん<br>ありゃ、また書き込み失敗(^^; <br>うちも今年創立記念です。」
何シテル?   03/13 21:56
引き続きオデッセイハイブリッドに乗っています。 30数年ぶりにリターンしてトリシティ155にも乗っています。 車もバイクも自力で可能なところはなるべく自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
色が変わったので銀ody改め"ぎんおじ"です。 前期RC4から後期RC4に入替えました。
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
3輪でスクーターというこじつけでカミさんをはぐらかし、約30年ぶりにリターンしてきました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ぎんおじと呼んでください。 人生初のハイブリッド車です。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
愛犬をゆったり乗せるのにミニバンを検討していたところ、色々と試乗してエリシオンの乗り心地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation