• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんおじの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年5月8日

足元にもLEDの光を(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前車のネオン管の時と同じように運転席側はペダルの上方にあるパイプに両面テープで貼り付け、加えて面ファスナー(マッジクテープ)で作ったベルトを矢印部分に巻き付けて落下を防止。
この面ファスナーのオス側(少し硬いフック面)は色々と貼り付いて便利で、2列目用のイルミ類はオス側だけのベルトで運転席と助手席の下に貼り付けている。
点灯するとこんな感じでかなり暗い・・・
2
LED管は配線も含めてせっかく設置したのでそのままイルミ連動のムードランプ?にして、この位置に新規に購入したLEDランプを設置。
右上のタイラップでまとめてある配線類はドラレコとLS10のもの。
3
配線の接続部分は外す時のことを考慮して融着テープにて保護。
融着テープは家の環境を4K放送対応にする時にアンテナ配線用に購入していたもので、結構便利。
電源タップはドア連動用を運転席下、イルミ連動用を助手席下にそれぞれ設置。
4
サイドシル用となったプレートの保護フィルムを剥がす儀式を行ったが、あまりにも奇麗な鏡面だったので、グラシアスで3回コーティングを実施。
これって、気を使わせて踏ませないようになっている?
5
結局、今回はこんな感じで白系で照らしてみた。
LEDランプは指向性が強くて真下がかなり明るい。
サイドシルのプレートもLEDがかなり明るくしかも流れるので、結構目立ってまさにウェルカム状態。
ネオン管の時の艶やかさは無くなってしまったのは少し寂しいかも。
6
2列目はこんな感じ。
LEDランプの金具がマットなどを挟めるようになっていて、それを使ってシート裏側にあるカバーの切れ目のようなところを挟んで固定。
ムードよりも実用的な雰囲気がやはり少し寂しい・・・
7
LEDランプはドア連動、LED管はイルミ連動でこのような環境にしてみたけど、やはりネオンへの愛着を再認識した今回のD.I.Yになった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

COMTEC ZERO708LV取り付け

難易度:

レーダー探知機設置 (+α)

難易度:

ウインカーミラーレンズキットをつけてみた

難易度: ★★

オートリトラ ドアミラー回路取り付け

難易度:

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

難易度:

ブレーキ前灯化キット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆aichan☆ さん<br>ありゃ、また書き込み失敗(^^; <br>うちも今年創立記念です。」
何シテル?   03/13 21:56
引き続きオデッセイハイブリッドに乗っています。 30数年ぶりにリターンしてトリシティ155にも乗っています。 車もバイクも自力で可能なところはなるべく自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
色が変わったので銀ody改め"ぎんおじ"です。 前期RC4から後期RC4に入替えました。
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
3輪でスクーターというこじつけでカミさんをはぐらかし、約30年ぶりにリターンしてきました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ぎんおじと呼んでください。 人生初のハイブリッド車です。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
愛犬をゆったり乗せるのにミニバンを検討していたところ、色々と試乗してエリシオンの乗り心地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation