• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TORAJIROのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

ドラレコ選び

我が992君は紅海を航行中のようです。
今日はドラレコ選びについて。
いろいろ車内に機器が増えるのは好きではないのだけれど、昨今の傾向としては必須のドラレコ、どれを選んでよいのやら、どんな形式のものをつけるのが望ましいのか?金額だってピンキリだし。
駐車時の監視機能は、どれほど何かあったときに有効なのか?いたずらや当て逃げなどの犯人探しに有効だったとしても果たしてそんなことの当事者が、、、警察もドラレコ映像で真剣に犯人探しをしてくれるとも思えないし。
確かに、交通事故の際には自分が良い悪いは別としてドラレコが必要であるのは間違いないですし、完全に今の世の中で常識と化していますから付けない選択はありません。
皆さんは何を選択の基準にされてるんでしょう?
もー、各メーカーさんで3機種くらいにしてほしい。
どれくらいの人が真剣に各社の特徴や映り具合とか比較して選んでるんだろう?
アマゾンのレビュー数とかで決めちゃってるんじゃなかろうか。
もしくはお店で勧められたり、ディーラーで取り扱ってるモデルだったりなんじゃないだろうか。
オートバックスで実機の展示を見てきたがさらに迷いは増す一方。
何か自分で必要であることや、譲れない項目をあえて作って消去法で絞っていくしかなさそうだ。
こりゃ来月いっぱいはかかるな。


Posted at 2023/11/16 21:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車後の構想 | クルマ
2023年11月01日 イイね!

気が早いとはこういう事

気が早いとはこういう事納車されたらこうしようあーしよう、の一つにドアの内装側の下部を保護したいというのがありました。
降車時はシートを一番後ろに下げてからするのだが、ドアパンチしてしまうのが怖くてドアの開度が少ないと、ドアの下の辺りを靴で擦ってしまう事があります。
エクステンテッドのレザーパッケージではないので蹴ってしまう所は樹脂です。
傷をつけてしまうと乗る度に気分が2%くらい落ちるので、こんなものを買ってみました。(まだ車は船にも乗っていないのに。)
パッケージを開けて実際に触っていませんが、上手に貼れれば、目立たない感じの素材です。
同材の大判の物も売られてますが、プレカットしてあると施工も楽ですからこちらを選びました。
この素材を見てから良ければ他の部分の保護で大判を買ってみようと思ってましたので。
私にしては準備がよろしい🟰待ち遠しくて、ソワソワワクワクなんでしょうねきっと。


Posted at 2023/11/01 15:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後の構想
2023年10月23日 イイね!

コーティングなのかPPFなのか

コーティングなのかPPFなのか悩む、悩む、悩む
きれいな車に乗りたい、手入れも簡単に済ませたい。
ボディーはコーティングするのか、プロテクションフィルムを貼るのか。
コーティングは過去に施工してもらった経験があるのである程度、効果など予測がつきます。
しかしPPF(ペイントプロテクションフィルム)は経験がないためボディーへ貼ることのメリットデメリットどうなのか。
貼るとするとフロントフル(施工店でこのような呼ばれ方をしている箇所)くらいでボディー全面は考えてません。
そうした時の貼ってあるところ、ないところの質感の違いとか気になる。
PPFをフロントに貼って、貼ってないところはコーティングするのか?などなど悩みは尽きないのですが。
一歩踏み出して施工店に顔を出して見聞きしてこなければ結論を出せないような気がしてます。
何をどこでするのか、さらにそれはどのタイミングなのか(納車前?直後?)
いきなり初めて仕事をしてもらうところに新車を預けるのも不安だったりします。
その点ディーラーを通して施工してもらう方が内容はともかく安心だったりするのか?
はてさて施工してもらうにも事前の予約が必要なわけでそうのんびりはしていられないですね。
昔は飛び石なんて気にしないぜ、多少汚れていたって走ってる証さなんて時期もありましたけどね。こんなこと気にするようになったのは、この歳になってようやく少し大人になったのかもしれません。

Posted at 2023/10/23 21:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車後の構想 | クルマ
2023年10月22日 イイね!

ウインドウフィルムについて

ウインドウフィルムについてたぶん日本までの道のり(陸路じゃないので道のりとは言わないのか?)は長いので
その間を利用して納車後もしくは納車前に施すことについて思う事、感じてる事など書いておこう。
《ウインドウフィルムについて》
オプションでプライバシーガラスを入れなかったのは、911のサイドビューで特徴的な部分であるウインドウの形状がよりきれいに見えるのではないかと思ったからです。サイドのドアガラスと後部のガラスで色が違わない方が一つのラインで切り取られた感じが強くなるのではないのかと。
もちろんティントされた方が中の荷物が見えにくかったり、日の光が車内に入るのを軽減できるメリットは大きいですし魅力もあります。
内部荷物が見えることについては車を離れる際には車内の様子に気を使うことにします。
しかし、日焼け,車内温度管理の面ではフィルム施工は必須になるかと思ってます。
着色されていないフィルムで日光のジリジリ感軽減は体験済みなので、その手のフィルムを貼りたいと考えています。
後ろ3面はより強力な性能のものを、ドア両サイドは、車検適応のものを、フロントガラスは内面には貼らず、飛び石対策としてフィルムを貼るか検討したいと思います。
フロント外貼りフィルムについては対費用効果、耐用年数、透明度、歪みなどに不安あり。
ウインドフィルムについてはその他の事項と合わせて施工したほうが良いのか、納車時期がさほど暑くない時期なので、納車後落ち着いた時期にしても良いかとも思ってます。
Posted at 2023/10/22 21:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後の構想 | クルマ

プロフィール

「復活/ドラレコ選び http://cvw.jp/b/3584254/47363632/
何シテル?   11/24 16:36
TORAJIROです。よろしくお願いします。 992カレラSが納車されるまでのの記録と その992と過ごす日々を書き連ねていこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

慣らし運転最終!ミッションオイル交換3回目←換え過ぎ NUTEC NC-70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:40:29
マツダ(純正) NDロードスター用 トランクオープナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 21:12:08
トランクを開けるスイッチが室内に無い‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:43:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992カレラS:1月中旬納車されて、今は慣らし中。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation