• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin☆☆☆のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

プチオフでした雨

プチオフでした 今日は、みん友になって日の浅い“ちふゆ”さんとのプチオフでした。




 かねてから今日はちふゆさんの愛車、HONDA S660のナンバープレート変更の日でしたので、お手伝いがてらプチオフの予定をしていましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



 ところが、和泉自動車検査登録事務所にいた僕が出遅れ、ちふゆさんが先に軽自動車検査協会でラグビーワールドカップ記念ナンバープレートの交付手続きをしていました。

 S660の横にARISTOを停めてすぐ、ちふゆさんらしき女性がS660の助手席側に・・・


 僕のホーンで驚かせてしまいすみませんでしたバッド(下向き矢印)




 新ナンバープレート交付記念に盗難防止ネジをプレゼントで取付けました。



 その後は桜珈琲であらためてご挨拶をし、自分の正体を明かしてケーキセットを食しながら談笑。






 ARISTOのホイールコーティングを見て急遽の作業となりました。




 持ち合わせていた有名な“WAKO'S VAC / バリアスコート”です。



 
 雨が止んだので、ブレーキダストを落としてからS660のホイールをコーテイングぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ついでにヘッドライトにもぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

















 暗くなってきたので最後に記念撮影をして解散しました手(パー)


 ちふゆさん、これからもよろしくお願いしますひらめき







Posted at 2017/10/17 22:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友さんとの交流 | 日記
2017年10月05日 イイね!

2年ぶりの二輪のユーザー車検! ····の予定が構造変更検査に。

2年ぶりの二輪のユーザー車検! ····の予定が構造変更検査に。 ここ暫くは公務員ネットワーク関係の話題が多く、相変わらず皆さんの反応もないので寂しいかぎりです。よって今回はお馴染みになっているユーザー車検ネタでブログを更新します。

 前回のユーザー車検の受検は、昨年11月にARISTOでした。今回は二度目の登場となる弟の愛車、平成2年登録の欧州(ドイツ)向け逆輸入の大型自動二輪・YAMAHA FZR1000で、購入当初から吸気系を交換することによって145馬力のフルパワーになっています。






 ノーマルサイレンサーに取替え、バッテリーを充電、エンジンオイルの汚れや量等を確認。あとは制動装置やハンドルまわりのガタや灯火類を点検、走行距離が2年で500km程度なので交換部品はありません。その他、タイヤの空気圧の点検を実施して書類を作成します。






 ユーザー車検(二輪車の継続検査)で必要な書類です。陸運協会で30円で購入して記載します。他に今までの自動車検査証と自賠責保険証明書、今回加入した自賠責保険証明書と有効な納税証明書も必要です。








 予めインターネットで所定の予約手続きを行い、いつもの近畿運輸局和泉自動車検査登録事務所に出向き、大阪陸運協会の窓口で重量税、検査代を支払って印紙を書類に貼ってもらいました。








 今回は4番の札でした。12:45からの受付開始時間まで缶コーヒーを飲んで待機しました。






 継続検査料は1700円で、普通車の5ナンバーと同じです。この金額がユーザー車検の魅力ですよ。









 今日の二輪車コースは前に3台で空いていました。左の新規コースも小さいトレーラーと普通貨物車の新規だけでした。



 普通車の受検なら検査コースの画像もありますが、動作が忙しいこととカバンやヘルメットがあるので今回も撮影できませんでした。詳しく知りたい方は個別に連絡して下さい。



 今回はいつもとは検査の順番が違い、先に検査コースでスピードメーター検査、前後ブレーキ検査、ヘッドライトのハイビーム光軸検査に続き、外観検査(車体の同一性)から始まり、盗難防止のハンドルロック検査や灯火類やホーンの検査でした。






しかし、全ての項目をストレートで適合してきていたのですが、検査員に「幅が違いますよ」と言われて新規コースに行くよう指示されました。





検査官4人で正確に車両重量、高さ、幅、長さを計測されて“構造変更”となりました。結局のところ、この時点で“継続検査”ではなく、“構造変更検査”になりました。





 このような書類を付けられ、300円の手数料を印紙で払って検査は適合!!



 




 今まで計測されても指摘されたことがありませんでしたが、ステアリングを社外品に取替えていたために幅が76cmから69cmに変更されました。煩雑な書類作成や提出、ステアリングの強度検討書も不要で、10分ほど新規コースにある待合所で待たされて構造変更検査の適合書類を渡されました。










 新しい自動車検査証と検査標章の交付を受けて無事にユーザー車検による構造変更検査が終わりました。これでまた2年は乗れます。ただ、構造変更検査となって検査の満了する日が10月20日から10月4日に変わりました。



 今回の出費は・・・

 継続検査料(印紙)     1700円
 
 重量税         5000円

 自賠責保険料(24ヶ月) 11520円   

 書類代 30円

 構造変更料 300円

 合計              18550円




 ユーザー車検に興味がある方はアドバイスします。

関連情報URL : http://www.navi.go.jp/
Posted at 2017/10/05 21:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーザー車検シリーズ | 日記
2017年07月24日 イイね!

いつもとは違った趣きでした・・・

いつもとは違った趣きでした・・・ 普段から防衛省や国土交通省関連の行事に招待されていますが、昨晩は航空自衛隊航空中央音楽隊の公演に出かけました。


 陸上自衛隊の観閲行進や訓練展示、海上自衛隊の護衛艦乗船もいいのですが、民間人の軍事ヲタクが多数いて目障りなものです。音楽隊の公演会にはその類は皆無に近いので落ち着けて好きです。









 一昨年は陸上自衛隊中部方面音楽隊、昨年は海上自衛隊東京音楽隊(防衛大臣直轄)の公演に出向いて演奏を聴き、これで陸海空を制覇しました。ただし、陸上自衛隊中部方面音楽隊は地方隊ですので、次回は陸上自衛隊東京音楽隊の公演に行きたいと思います。





 さすが防衛大臣直轄部隊の演奏でした。
 


関連情報URL : http://www.mod.go.jp/asdf/
Posted at 2017/07/25 10:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公務員ネットワーク仲間 | 日記
2017年07月23日 イイね!

暑いですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

暑いですね 久しぶりのブログとなりますひらめき


 最近は時間を有効に使うようになり、仕事も付き合いも割り切ってマイペースでやっています。


 

 以前にも書きましたが、高校時代から一人になりたい時や考え事をする時にはよくこの場所に来たものです。今は関西国際空港や、陸地を結ぶスカイゲートブリッジが見えますが、当然昔はありませんでした。












 夕焼けにはまだ早い時間帯でした晴れ






 もう少し右を見ると神戸方面になります。夜は夜景が綺麗に見えたものです。



 今は大人になり、ここへ来ることもなくなっていますが懐かしい場所です決定






 

 先日から、PASSOのリアバンパー補修&塗装に時間がかかり過ぎました。手間暇かかったわりには納得のいく仕上がりにならず情けない思いをしています。







 ヘタクソマーク野郎が塀に擦ってこのザマでした。







 仕方なく耐水サンドペーパーで研磨して・・・







 



 深いキズ用のパテを盛って研磨して・・・











 バンパー用のパテも盛って研磨して・・・






 プラサフを噴いて下地を整え・・・





 
 ベースカラーを下塗りし、パールマイカを上塗りし、さらにクリアーを噴いてボカシ剤重ねました。






 マスキングを外して乾燥に数日、手直し塗装まで行って・・・





 超ミクロンコンパウンドでツヤを出しましたぴかぴか(新しい) 






 もう諦めました。缶スプレーでの車の塗装に慣れておらず、大した仕上がりになりませんでした。塗装屋のエアガンや塗料、釜があればまだマシだったと思います。













  一昨日は仕事の延長で余計な用事のため、こんなところに寄って帰宅となりました。一般人には馴染みがない場所ですが、英語が理解できればわかります。






 自然にも目が向く年齢になったものです芽 ここ数日、つぼみが3個ほど出てきていた風蘭が咲いていました。






 もとは高山に自生しているもので、普段は何も世話をしていないのに、時期が来れば咲くものなのですねexclamation&question 自然とは偉大です。






 可愛いいでしょクローバー












Posted at 2017/07/23 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2017年06月18日 イイね!

昔はよかった・・・

昔はよかった・・・ 懐かしい雑誌がありました。


今は無き愛車が掲載された雑誌です。








ミスターバイクBG






小さい記事ですが載っています。 src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/038/032/752/f4d34d5380.jpg?ct=ceab7b090dd3" target=_blank>

そして、ロードライダー








モノクロですが載っています。




 1987年モデル(昭和62年式・昭和63年1月新車登録)  SUZUKI GSX-R750


・エンジン
水冷GSX-R750純正オーバーサイズピストン加工815ccボアアップ、スリーブ打ち替え

吸排気ポート拡大加工、バルブ擦り合わせ、燃焼室加工、メタル打ち替え、クランクシャフトバランス取り

バーネット:カーボン強化クラッチディスク&強化スプリング

EARL'S:ステンレスメッシュクラッチホース

アルミオイルキャッチタンク

・キャブレター
KEIHIN:フラットバルブキャブFCR37Φ(ACTIVE:ハイスロットル付き) 

ショートファンネル(赤)

・マフラー
BEET:エキゾーストパイプ+AUT☆EX:プロトタイプカーボンサイレンサー

・計器
SUZUKI:GSX-R1100純正300km/hスピードメーター

ヨシムラ:デジタル油温計

・ブレーキ
HONDA:VFR750R(RC30)純正ブレーキマスターシリンダー

EARL'S:ステンレスメッシュブレーキホース

・ショック
SUZUKI:GSX-R750RR純正リザーバータンク別体式リアショック

・その他
KAWASAKI :バンディット純正ラジエターファンをオイルクーラーファンに流用

AFAM:アルミスプロケット(リア)、RK:ゴールドチェーン
 
・データ
後輪出力123馬力(DYNOJET計測)
 





 今は手元になく、手放したことを後悔しています。今もどこかで走っていることを願います。
















Posted at 2017/06/18 23:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「代休消化中にほぼ北陸・福井の手前の琵琶湖の畔に出張。次は敦賀発網干行き新快速で貧乏移動中。」
何シテル?   07/27 16:04
 ご覧いただきありがとうございます 最後までお読みいただくようお願いいたします。    ・イタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ主宰のイタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 8 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:52:07
ストーリー・・・📲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 19:55:57
ウォーターヒーターバルブ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 23:39:50

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
 平成3年式(1991年) 3.0Q  カタログコード 332180  車両型式( ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 平成19年式(2007年) 特別仕様車X “Advanced Edition”   ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
 平成29年式(2017年) HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 2WD ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
 2007年最終モデル(平成19年モデル・平成23年1月新車登録) YAMAHA グラン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation