• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

ノーマルカーの出来の良さ

ノーマルカーの出来の良さ 皆様こんばんは🤚

来てしまいましたね立冬が😞
冬って嫌いですよ。
仕事は大変になるし、日は短いし、何よりダサいスタッドレスを履かんきゃならん。

まあそれは仕方の無い事だとして⋯

今日は車弄り⋯そう!「チューニング」に関して自分の感じる事を書いていきます。

自分は、車を弄るより最初から格好も良く、ある程度速く仕上がったノーマルカーが好きです。

あ!最初に言っておくけど、これ別にチューニングを否定するって話じゃ無いからね👀

実際問題、サーキット上級なんか走る人は弄らないと勝てないからね💦

かる〜く手を入れる位ならお金が有れば問題ないけど、頭突っ込みすぎると人生掛かるくらいお金掛かるし、ある程度の覚悟が必要って話ね。

チューニングって、「利用効率の改善」や「調整」という意味で、ひとつ手を加えれば他にも手を加えたりしなければバランスが取れないのです。

特にパワーアップに関して必ず弊害となるのが「熱効率バランス」
自分も夏場の湯温上昇や、DSGミッソンの熱ダレによるメカトロ破損を恐れて、DSGクーラーやオイルクーラーの増設も考えましたが⋯考えてみると冬場の北海道の気温からしたら、冬にダメージを受けやすい。

今まで乗ってきてもキチンとミッションオイルを効率良いもの入れたり、マメに交換してやれば10万キロオーバーでも余裕でコンディションを保てますので問題無いかと。
いやいや⋯難しいもんですね。

話がズレてしまった(笑)
話を戻しますね。

ワークス(純正)の場合はとにかくマージンを取っていて、昨今の純正ではマージンはギリギリな車も多々有り、
新車でもブーストアップでブローする事例があり、人間他で言えば筋肉増強剤のように体が耐えられなくなる訳です。

有名ショップがリリースするコンプリートカーは、とても考えられており
緻密なデータ分析によってパワーアップされております。

パワーアップの幅もそこまで大きくないのですが、ボディー・足回り・ブレーキの強化等がシッカリ行われています。

そこには莫大な時間とお金が掛かってるのでコンプリートカーも高価なのです😊

コンプリートカーって、ノーマル+‪αな物からフルタービンワイドボディーで固められたのまで有りますね。
パーツをボルトオンで取り付けるのはプロなら訳ないでしょう。

けどメカニカルトラブルが起こるようなパーツの組み合わせをしてはいけないし、コンピューターや足回り等のセッティングも車を壊さない事が重要。

そこん所の選択の判断が出来るのが信頼出来るショップな訳で、愛想の良し悪しだけでは良い機械が出来ない訳です。

車に詳しいお店では「それはやめておけ」とか「そんなん要らん要らん」と言う所も有りますね。

買ってくれれば儲かるのにね⋯何故なんだろ?
それは車を壊して欲しくないし、ユーザーに無理せず長く車を楽しんで欲しいからだと思います。

単に500馬力・55キロと言うモンスターを手に入れたとします。
当然それだけでは他のバランスが崩れてしまう訳ですね。

当然そうなると熱対策やボディーの捻れ対策、ブレーキ等の対策をしなければバランスが悪く単なる危険な車になってしまいますからね。

車って言うのは必ず「逃がし」が必要です。

大袈裟な話では、ハイグリップタイヤですらボディーに負荷が増える位なのです😅

車を弄る事ってのは途方も無い道のりを目指さなければならない訳で、必ず「大・中・小」のゴールを決めてかないとキリがないです。

私もね、良く「マフラー入れないの?とかパワーアップ興味無いの?」とか聞かれた事ありますね。
自分は車を弄るよりも、オイルや消耗パーツの老化対策、洗車等のメンテナンスに徹底してお金を注ぎ込みます。
こんな車好きも有りでしょ(笑)

ノーマルカーと聞くと「所詮はノーマル」とか聞きますが違います。たかがノーマル⋯「されどノーマル」と考えます^^
ブログ一覧
Posted at 2023/11/09 22:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オフロード仕様でしょうか?
ossan自動車さん

初🎊雨沢峠 一本 完走
そっくんのお兄ちゃんさん

愛車と出会って1年!
マッハ555さん

初めての車高調
タカボーRB3さん

クルマ弄りの方向性について考える事
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2023年11月10日 9:05
そうですねー。国産車というのは,買うときにもオプションがたくさんありますが,日本に導入されている多くの外車は,まさに「コンプリートカー」なんですよね。もっとも,ポルシェなんかは,国産車以上にカスタマイズ可能ですけど。VWなんかも,欧州では客はポルシェのようにカスタマイズして買っているのですよね。
これは便利なようで不便にも感じます。なんか「完成品を売ってくれよ」と思ってしまうのです。
86みたいに「買ってからのチューンアップが前提」みたいに売られる車には抵抗があります。
きっと歳を取ったせいもあります。
いろんな車に試乗して感じるのは,やはりその素材です。
いや,最近,いじることに興味を失っているのは,所有する車に不満を感じていないからかも知れません。
ゴルフRもサーキットでは911の全く敵ではなく悔しいですが,だからといってRをチューンアップしてポルシェに近づけるよりもポルシェを買った方が早いと思ってしまうのです。
86に不満があるのならスープラでいいのでは・・と・・。
でも,やはりいじるたのしみもありますね。
アイバッハの脚は,とても良かったです。
でも純正ではDCCがパワーアップして,次はおそらく,伸びと縮みを独立に制御するものになりそうです。8.5世代,たのしみだなぁ。

とりとめのないコメント,ごめんなさい。
コメントへの返答
2023年11月10日 12:47
内容の詰まったコメントありがとうございます😊

全く同感ですね。
私は元々ゴルフ好きでしたのでゴルフに行きました。
最近の国産車は結構頑張っとりますね💪
特にスバルのSTiなんて何も弄らなくとも満たされる車ですし、他にもスカイライン400RやGTR、シビックR⋯てな具合に。

しかし八六・BRZ、FD3S辺りはね^^;ノーマルではタイヤ細いし車高高いし⋯まず見た目の所ありますね。

輸入車はノーマルでもツライチだし足も低いし、何よりも高速安定性も違いますね!
足回りも、国産車で車高調組んだ程度ではあのオールマイティーなショックには敵いませんね😊

油温も上がり気味でも高速道路を走ると安定してくるんですよね。

1度乗ってしまうと止められなくなるのが輸入車ですね!

国産車においてもチューニングするとなると、本当に軽くあしらう程度で良いと思いますね。
例えば車高調とインチアップ程度、ブレーキパッドにコンピューターでリミッター解除して後はノーマル⋯位で大抵の車は持っている性能を発揮出来ますからね😊

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月15日09:42 - 10:43、
38.48km 1時間1分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   06/15 10:44
車に対して良い物は良い!悪い物は悪い!と徹底して辛口評価をする-唐揚げ-です。 車は本来あるがままの姿こそがその車の価値であり、完全オリジナルと言えます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アリさん エンブレムカバー塗装装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:40:23
GamoNさんのダイハツ ミライース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:16:02
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 21:29:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント ゴルフR えだまめ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
Volkswagen歴初のRモデル所有。 しかしながら、試乗出来ずに購入。 購入後に試乗 ...
ダイハツ ミライース スノーモービル (ダイハツ ミライース)
ミライースGSA3特装車。 カタログに載っている必要装備全て装着しました。 純正フルエア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 悪魔のゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
輸入車全般が好きなオリジナル至上主義者。 車を永きに渡り、綺麗に乗る事が生き甲斐で御座い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation