おっさんです。
実家のある三重県の港を少しドライブしました。
快晴でとても気持ちよく走れました。
ただ、堤防沿いはガードレールが無いのでかなり危険でした。
漁船も何隻か停泊してました。
おっさんです。
実は昨日、矢作ダムの帰りに石野サーキットに立ち寄りました。
自分の車でも走れるのかなと思っていたのですが、石野サーキットはカート専用のサーキットでした。
たまたま全国大会をやっていたらしく、北は函館から南は九州まで、大勢の方が来ていました。
ポールポジションを争う予選が行われていました。
カートってかなりの速度が出るんですね。
せっかくなので動画も取りました。
スカイラインは全く関係ないですが、せっかく行ったのでブログにアップしました。
おっさんです。
奥さんが仕事から帰宅後に「そういえば新舞子って夜はどんな感じ?」との話になり、急遽見に行くことになりました。
新舞子というと、子供が小さい頃に海水浴とか、海釣りとかよく行ってました。
早速、名古屋から155号線を南下して向かいました。
新舞子から橋を渡ると新舞子マリンパークです。
8:30頃に橋を渡り始めたのですが、その直後から軽トラが追いかけてきました。
停車すると、軽トラのおじさんに声を掛けられました。
どうやら9:00には橋の手前を閉鎖するとのことで、出て行って下さいとのこと。
写真だけ撮らせてもらって、すぐに橋を引き返しました。
注意しないと、橋を閉鎖されて帰れなくなるかもしれませんね。
特にライトアップもされていないですし、夜に来て楽しい場所ではないことがわかりました。
おっさんです。
今日は走り屋の聖地とネットで書かれていた矢作ダムに行ってきました。
ナビで「やさく」と入力していたら、ぜんぜん出てこなくて焦りました。
正しくは「やはぎ」です。
日本語は難しいです。
早朝から高速を利用して向かいました。
名古屋市から約1時間20分ほどで到着しました。
矢作ダムの休憩所です。
天気も良くて気持ち良かったです。
さすがに10月下旬ということで、ちょっと肌寒いですが。
名古屋から向かうとスタート地点の矢作ダムが見えてきます。
そこから奥矢作湖を1周することできます。
地図の赤ラインが一番楽しい区間だと思います。
距離にすると13.3kmです。
ブレブレですが、奥矢作湖を1周する動画も撮影しました。
走行時間は20分ほどです。
急カーブが多いので制限速度を守りながらでも、けっこう楽しく走れます。
スカイラインの走行セッティングはSPORT + &MTモードです。
コーナーは2速でブレーキングと立ち上がり、ストレートは3~4速という感じです。
濡れた落ち葉がコーナーに落ちているので、急カーブではアンダーには少し注意が必要です。
また、ウォーキングやサイクリングをされている方がいるので、そちらにも注意が必要です。
途中には赤色のきれいな橋などもあり、風景を楽しむことができます。
なお、11月19日はラリージャパンがあるので、一部区間が通行止めとのことです。
おっさんです。
娘に貸していたミラーレスの一眼レフカメラα6000が1年半振りに手元に戻ってきました。
大学の部活で使うとのことで、貸していたんですが、iPhoneを買ったので使わなくなったとのこと。
そんなこともあり、久しぶりに夜景を撮影してみたくなりました。
夜景というと、四日市コンビナートが有名ということで調べていたら、四日市・いなばポートラインという道路があることを知りました。
約4kmのワインディングということで走ってきました。
動画も取りましたが、ピントが全く合ってないです。
気になる方は雰囲気だけ見てください。
定番のポイントで400Rを撮影しました。
帰りは名古屋港に立ち寄って、400Rと観覧車を撮影しました。
紅葉のシーズンなので、来週以降は紅葉スポットに行きたいと思います。