おっさんです。
朝たまたまV37スカイライン関連のブログを見ていたら、名古屋港で「全国37スカイラインWithフーガMT」という催しが開催されることを知りました。
これは面白そうだと思い、早速名古屋港に向かいました。
到着してビックリ。
事前登録が必要で、しかも北は北海道、南は九州から来ている方がいるほどスゴイMTであることを知りました。
当日朝に気付いて、家から5分で来ましたとは言えない雰囲気で、申し訳ない気持ちになりました。
当日飛び入りOKということで、参加費をお支払いして入場させて頂きました。
主催者から開催の挨拶があり、
との話がありました。
改めてスゴイMTということを知りました(;^_^A
色々と写真や動画を撮ったのでアップしときます。
【全体】
【気になった車】
【気になった店】
【400Rスレートグレーたち】
スレートグレー&400Rの車が、たった5台ということで、結構前の方のベストな位置に誘導されて、スゴイ車たちと並ぶことになりました。
間違いなく、どノーマルは自分だけのようで、ちょっと恥ずかしい気分になりました。
途中、ジャンケン大会があり参加しました。
そこで、なんとスカイライン用のマットをゲットすることが出来ました!
その後、少し名古屋港を散策して、午後からは予定があるので帰宅しました。
ホントに楽しい1日でした!
おっさんです。
本日、鈴鹿峠を走りました。
鈴鹿スカイラインと鈴鹿峠を同じものと思っていましたが、実は全く違う道です。
鈴鹿峠は、三重県の亀山市から滋賀県の甲賀市にかけての峠道です。
その距離は約5kmで、高低差のある急なカーブが続く道路となっています。
最も特徴的なのは、往復それぞれに2車線が確保されており、対面走行ではなく、完全に別のルートとなっている点です。
初めて走ると、追い越し車線が対向車線のように感じてしまい、少し怖いですが、実際には2車線とも利用可能です。
走行中の様子を動画に収めたので、アップロードします。
一番の見所は2:40~の急カーブです。
峠道を外れると、きれいな林道が広がっています。
途中、車を停めることができる場所を見つけたので、いくつか写真を撮りました。
名古屋への帰り道、日産プリンス四日市本社で展示されているスカイラインNISMOを見に行きました。
私の400Rと同じ色のステークグレーですが、NISMOのエアロパーツや240kmメーターなので非常にレーシーな印象です。
現在は既に完売となっており、購入することはできませんが欲しい1台です。
おっさんです。
今日は仕事でトラブルがあり疲れました。
そんなわけで、ストレスを発散するため、仕事後に名古屋港金城埠頭を走りました。
いつも走っているコースは錦城埠頭を南北に走るコースです。
次の地図の赤枠あたりの道路です。
海沿いから、レゴランド、武田アリーナ、ポートメッセ、リニア・鉄道館を見ることができます。
それぞれ21時頃まではライトアップされていてとても綺麗です。
言葉だけでは伝わりにくいので、走行動画を撮ってみました。
おっさんです。
今日は仕事から帰宅後に、名古屋港の金城埠頭までドライブに行きました。
夜の涼しい風に当たりながらドライブすると、仕事のストレスを発散できます。
金城埠頭につくと、ターミナルに大きな貨物船が停泊していたので、400Rと写真を撮りました。
帰りはドライブモードをSPORT+にして、THE SQUAREのTRUTHを聞きました。
スカイライン400Rの室内で聞こえるエンジン音は疑似音で、SPORT+にすると良い音になるとYoutube動画で知りました。
そんなわけで、早速、試して見ましたが、同じエンジン回転数だと音は同じように感じました。
SPORT+すると良い音になるというのは、単にエンジンが高回転になるので、音が大きくなるということのようです。
とはいえ、高回転の良い音になるので、それとTRUTHを聴きながら運転すると気持ちがいいです。
おっさんです。
今日は一人暮らしをしている大学生の娘とスカイラインで買い物へ行きました。
はじめてのスカイラインと娘の対面?ということで、ちょっとウキウキしておりました。
しかし、「なんでSUVにしない?」「なんか小さいよね」「ゾウさんみたいな色」との反応・・・
スカイラインの歴史や、おっさんのこだわりポイントを話しても、ぜんぜん伝わらず。
わかる人しか、わからない車だということで諦めました。
ちなみに、ゾウさんの色を調べるとこんなのが出てきました・・・
スレートグレーって、レーシングなイメージでしたが、確かにゾウさんの色にも似てるかも、と思えてきました。