• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊寺郎の愛車 [ホンダ スーパーカブ110]

整備手帳

作業日:2024年1月21日

シールチェーンに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
▼カスタム理由
シールチェーンは静からしいので

私のカブ、実はまだ1000km走っていません。
ですが、どーしても気になった。
シールチェーンに交換すると駆動音が静かというのがどれほど静かになるものなのか気になって仕方がなかったのです。
というわけで思い立ったが吉日、シールチェーンを購入しちゃいました。
始めての駆動系いじりはドキドキしますね……。というわけで道具に頼る目論見でついでにチェーンクリップ用プライヤーも買いました。

▼チェーン
QX リングシールチェーン 428SR-X2スチール 100L
https://amzn.asia/d/1BdtfNI

▼プライヤー
ホーザン(HOZAN) チェーンプライヤー
https://amzn.asia/d/fa2gUro
2
まずはチェーンカバーを外すところから。
10mmボルト4箇所を外せば上下とも外れます。簡単!
3
初期チェーンはまだピカピカ。ちょっとだけ伸びてますがまだまだ余裕で使えそうです。
あとで清掃して予備パーツとして保管しておきましょう。
4
チェーンの張り調整するやつ。名前は何て言うんだろう……。
前から2番めの目盛りで固定されてます。覚えておきます。
5
アクスルナットを緩め、張り調整のやつも緩めてホイールを前に押し出します。
これでチェーンの張りが緩くなりました。
6
元々ついていたチェーンのクリップをクリッププライヤーでエイッと。簡単に外れます。専用工具は流石だよね~
7
宙ぶらりんになったチェーン。
ここに新しいチェーンを繋いで引っ張れば、新しいチェーンが入れ替わる形で装着されるって寸法ですね。
8
シールチェーンを取り出します。
チェーン本体、固定のピン、Oリングx4、プレートとチェーンクリップ、ピンとOリングに塗布するためのグリスも全部揃ってます。
チェーンは最初からグリスがたっぷり。
パッケージの説明を見ながらピンとOリングにグリスを塗っていきます。
9
元々装備していたチェーンに連結!
ノンシールチェーンと比べてシールチェーンの曲がり易さが全く違いますね。なるほどこの曲がりにくい抵抗感が所謂フリクションロスといわれるところに影響する要素なのですね。
とはいえこのEKシールチェーンはフリクションロスの少なさを謳っており、実際に装着してもまるで変わらないとレビューもよく聞くので心配は無いでしょう。
10
今回の最大の難敵はチェーンクリップの装着でした。
とにかく固くてはまらない!チェーンが脱落しないように頑丈なのは理にかなっていますがこれは慣れが要りそう。手をちょっと怪我しながらもなんとかハマりました。
ハァハァ……にどとさからうんじゃないぞ
11
アクスルシャフトの位置を元に戻します。前から二番目の目盛りで固定して……チェーンの張り具合も適正になりました。
アクスルナットの締め付けトルクは59N・m……のはず。
12
地味に苦労したのがチェーンカバーの取付。
上側カバーをうまく下側に被る形で取り付けるのが地味に難しい……。
きちんと被っていないと雨がチェーンカバー内に侵入し放題になるので気をつけましょう。
13
反対側から見たところ。
隙間なく綺麗にハマってるかな?多分大丈夫だろう……
14
ではセンタースタンドで立ててエンジンをかけてギアを入れて軽く空吹かし。
……おお、チェーンがシャリシャリ回る音がまるでしない!
騒音とは単純に音の音量だけでなく、周波数も関わっていると思います。
チェーンのシャリシャリ音は高周波のノイズとして不快に感じやすい音であるため、それがなくなったのはかなり効果的な静音性能向上ではないでしょうか。

今日は時間の都合であんまり走れませんでしたが、市街地を走行した程度では走りの違いがまるでわかりません。燃費に表れる感じもなさそう。
実際シールチェーンに交換したカブJA59がツーリングで80km/l超えの燃費を記録もしているようなので、シールチェーンによるフリクションロスという要素はカブに関しては全く気にしなくて良いのではないでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024/6/12 オイル交換・チェーン給油 54058km

難易度:

チェーン掃除

難易度:

オイル交換(2,618km)

難易度:

【JA10】デジタルメーター取付

難易度:

マフラー交換(2,505km)

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日常使いからロングツーリングまで http://cvw.jp/b/3588391/47710414/
何シテル?   05/10 11:24
どうも、菊寺郎(きくじろう)です。 名前の由来は菊門が痔だからです。 2023年からおよそ13年ぶりにバイクに乗るようになりました。 実用性・量産品大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
パールフラッシュイエローのJA59。 普段使いも旅も両方に対応できるすごいやつ。 まだま ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
十数年振りに乗るバイク。 学生時代の経験と社会人になってからの経験から、自分の好みがカブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation