• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-katoのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

Remanufactured その2

Remanufactured その2前回に続いてEK9リアキャリパー再生の件。 

このEK9、レストアにあと2年、その後最低10年は維持したい車輌。 キャリパーを分解した私の見立てでは「ゴミ箱に叩き込む」のが妥当な状態。しかし限られた予算はインテグラ維持車両3号車に優先されるので何とかしてみましょう。


サビのひどい右用はスライドピンが抜けず、無理やり抜いても虫食いがひどく使用不可と判断。左用はスライドピンの受け穴に綿棒を入れるとサビによる虫食いを触知したため、ゴム砥石で修正。整備書によるとこの部位に使用するのはニグルーブRM、純正リペアキットに付属するオレンジ色の「ピングリース」と称されるもの。 完全に除去しきれない虫食いのためグリースの交換期間を短縮することで対応するために購入しました。


右側が届いたキャリパーブラケット。左側のシルバー塗装した純正品と見比べるとリビルトではなく社外品の模様。 以前から気になっていた「Remanufactured」なるモノも刻印を見ると社外品が多いようです。「Remanufactured」キャリパーAssyを購入する勇気はまだ無い。



現時点では人様に無条件で推奨できるものではありませんがこのA1 Cardone社、かなりの大手と思われるのでそんなに変なものではなかろう、との判断。 本来、ゴミ箱行きキャリパーなので試してみることに。目測で大丈夫そうだと判断して装着しました。



ベアリングを用意したが今回は使用せず。 送料込み2580円、出品者情報をよく見るとあの有名ショップさんだったので購入。 プレイドライブのドラシャ交換記事ではお世話になりました。サビで動きが渋かったので塗装後にサビ取りケミカルを塗って回し続けると動きがスムーズになりました。



オーバーホールといってもリアキャリパーの場合、ピストンを外して右端のダストシール交換のみというケースが多いのではないか?と思われます。 その場合、リペアキットに付属する4ヶ所のゴム部品残りの3ヶ所が交換されていない、ということになります。 あとはお察しを。



・レストアにあと2年、その後10年はもたせたい
・オーバーホールはベースを選ぶ
・上記の理由で中古ベースには不安がある
・リペアキットや数多い構成部品を交換するコストを考えると新品購入のメリットがある

これらの理由で新品キャリパーを注文しました。
Posted at 2019/10/28 20:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2019年10月03日 イイね!

キャリパーの再生

キャリパーの再生進まないEK9のレストア。

この車両はK君がボディ補強を含めた車両製作を計画していたものの、ドンガラ状態で数年放置されていたものを私が買い取ったもの。 

当初はB23搭載を含めた車両製作を計画していたが「高い授業料」を払うことになったために計画は中止。足車として稼動していたものをレストア中。 

納車当初から問題があり、一番の問題は「ブレーキが効かない」こと。 納車時に社外のパッドを入れてもらったが製動力は96インテにHAMPのパッドの組み合わせよりも少し下。

ショップによると「そんなもんだって」という。


*4
リアキャリパーを外した図、サビのひどいほうはスライドピンの固着がひどく再生できるか?という状態。 ブーツが着いているうちに周りをサンドブラスト。 左側がL、右側がR 


ざっと掃除




平面部はスポットブラストで

*30
サビのひどいRからキレイに。
Posted at 2019/10/03 23:06:02 | コメント(4) | EK9 | 日記
2019年09月17日 イイね!

Silver Spitfireがやってくる

Silver Spitfireがやってくるたまにはインテグラ以外の話を。

トップ画像は公式ツイッターより。 Spitfireというイギリスの古い戦闘機が世界一周の旅をはじめて日本にもやってくる、と知って予定日に合わせて休みをとった私。



こんな感じで世界一周するそうです。 明日が札幌の丘珠空港に到着予定日だったのですが、天候のため本日20時の時点で3、4日遅れております。

公式サイトの更新のやる気のなさにもどかしく思っている方も多いのではないでしょうか?  以下公式ツイッターよりここ数日の動向を。


We’ve arrived in Nome . Now to look at the weather ahead.
13:34 - 2019年9月13日
アラスカのNome到着


Heading for Russia . Next stop Anadyr . ??for fair weather and tail winds .
15:04 - 2019年9月13日
Nome出発


We have arrived in Anadyr ,Russia ??
18:25 - 2019年9月13日
ロシア領Anadyr到着


Not sure our last tweet worked ! We are in Evensk and today hope to make it to

Nikolayevsk
12:54 - 2019年9月16日
現在地はEvensk   本日中に Nikolayevskまで行きたい


After a tough flight dodging weather systems we’ve made it to Magadan
23:02 - 2019年9月16日
Magadan到着

Posted at 2019/09/17 20:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

ショップの作業とは

ショップの作業とは春のタイヤ交換の際、スライドピンのブーツにヒビ割れを見つけて気になっていました。
ダストブーツもひび割れているだろうし、ピストンやスライドピンのサビも気になります。雪が降る前に、と重い腰を上げました。

幸いピストンとスライドピンにサビは無くひと安心。ネーミングに惹かれて購入した「キャリパーほじ郎」がリア側では役立たずであることが判明。

リアキャリパーはブレーキホースとスライドピン2箇所のボルトを外して室内でダストブーツを交換。


96 Rキャリパー

・上側のスライドピンを外して綿棒で穴の中にある古いグリースを拭き取る。
・スライドピンにピングリースを塗布して新品ブーツをかぶせて元に戻す。 
・下側も同様の作業を行う。 

上下で品番の異なるスライドピンを間違えることはない単純な方法ですな。元の装着位置が正しければ、の前提。



96 Fキャリパー


EK Rキャリパー


EK Fキャリパー

いずれも断面形状「丸」が上、フラットスポットがあるのが下。



「他人の行ったギボシ端子を見たらカシメ不足を疑え」

ボルトを仮締めした後、最近知った名言を思い出して確認すると上下逆になっていました。

あるフルコンでは硬いマウントに由来する振動のため、配線には半田付けではなくカシメを推奨しているそうです。 ジムカーナSA車両のEK9では振動のためヘッドライトの光軸調整部がバカになるそうな。


作業した日は風が強く、ブレーキホースのワッシャーが袋ごと飛ばされてしまい
ストック品を使ったので補充。 そんなに高いものではなかろう、と1台分8個を発注したところトップ画像の値段。 

1台分で約1500えん・・・。
Posted at 2019/09/15 21:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2019年06月13日 イイね!

Hondash導入

Hondash導入クリップにあるSuzukichiさんのパーツレビューを参考にHondashを導入しました。
PayPalでの支払いは送料込みで4千円、注文して1週間弱で到着しました。
表示には余ったスマホを使用するのでとても安上がり。





画像は外気温約18度、暖機中のもの。コールドスタート時の水温・吸気温とも表示は約30度。

タコメーター周囲にある表示は
・左上はECU用水温センサーからと思われる水温
・右上は吸気温センサーからと思われる吸気温
・左下はスロポジセンサーからと思われるアクセル開度
・右下はMAPセンサーからと思われる吸気圧



暖機終了後、しばらく走行して買い物をすませてエンジンをかけると吸気温は50度超え。
走行すると約40度くらいで落ち着きます。

Hondashの水温表示はヨシムラのメーターと比較すると暖機終了後は2度前後低い数字を示し続けており、その誤差1-3℃以内で安定。



常時電源であるため、オフィシャルサイトにはアクセサリー電源を使用する方法を記載されている親切設計。

古いスマホのためかバッテリーの消費が速いように思われます。スマホのバッテリーを新品にしたほうがいいかもしれません。
Posted at 2019/06/13 20:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | 日記

プロフィール

「ZC33S導入 http://cvw.jp/b/358949/46027582/
何シテル?   04/15 20:46
維持のため細々と活動しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 20:35:54
EG6 B18C換装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:11:42
EK9レースカーのエンジンが遅い理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 08:52:52

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意地でも維持、の皆さんを参考にさせていただき 少しずつ純正部品を集めています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation