• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒い落石の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

ようやく警告灯が点きました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
なかなか治らない車の不具合。警告灯はつかないけど、なんかトルクがないとか、ブーストが上がらないという方、一つの可能性としてあるのかなと思いましたので記載させていただきました。私の実体験のみですが。
2
私の場合はIモードでブーストが最大0.2までしか上がらずトルクもない。Sモードではブーストは上がるがやはりトルクがない。時々、エンジンが走行中に止まる、信号まちでも止まるなどといった状態が数年続いています。巷で有名な0.3病とも違う。念のためターボアクチュエーターの清掃や動作確認、例のソレノイドバルブ、インテークなどのゴム系配管を可能な限り、PCVホースもちろん燃料系、冷却系のホース、プレッシャーレギュレーター、各パッキン交換、点火プラグ、カム角センサー、クランク角センサー、メインリレーも交換しましたがダメでした。エアフロの交換、エンジンECU交換(日本の正規ディラーで出る当時、最後の一個)、燃料ポンプ、水温センサー、おまけのラジエーター、オルタネーターも交換しましたが、すぐに症状再発。先日、スロットル交換、アクセル交換(部品だけ出ないのでアクセルごとセンサー交換。今は在庫はなくても生産はしてくれました。)もしましたが、スロットル開度は若干、改善しましたがやはりしばらくするとブースト上がらず。以前からスロットルが開かないという不具合とともに、時々、点火時期が奇妙な動きをしていたのですが、またすぐに戻るので様子見。気になっていましたが警告はなし。
3
 しかしようやく警告灯が点きました!その時、Sモード固定のためブーストはしっかりかかるのですが、点火時期が進角にアイドリング中でも51度とかになったり、9度になったり不安定になっていました。しかし不思議なことにエンジンのアイドリングは正常なんですよね。走行も全く問題なし。
 テスターにつないでもらうと、ようやく判明しました。
4
結果、OCV(オイルコントロールバルブ)でした。壊れているのは1か所(2か所?)だけですが(4個あり)、これが決定打になってくれたらいいなと思っています。
 電気的なトラブルか、機械的なトラブルかはこれから判明すると思います。
5
今思えば推測ですが、じつはなぜか電気的なエラーでレギュラー判定しているのかと思った時もありECU交換をしています。しかし変化なし。普通「ノックセンサー代えるだろ」と思われるかもしれませんが、Sではきっちりブーストもかかるので違うのかなと思っていました。
 今回の件で、もしかしたらノックセンサーはやはり壊れていなくて、正常に作動していたから低速時は特にトルクが上がらず、ブーストも上がらず警告灯もつかなかったのかなと思いました。レギュラー判定時は警告灯は何もつきませんから。
 不調の中、一度だけP0171(リーン異常)が出たこともあります。これもカム制御に異常がおきて進角にすすんでしまったとき、燃料は正常で相対的に薄くなってしまったためにO2センサーあたりがリーン判定して出たのかなとも考えられます。
 トルクが出ないのも燃料が少ない時、カム制御異常で進角で点火してしまい、慌てて排気弁開けていたとしたら、トルクはなくるのも説明が付きます。
 一方で、Sモード時などは高回転域での使用が多いために壊れていて進角側に移動することが多くても結果的に辻褄があってしまい、ノックセンサーは反応せず?というより当然ですが、ノックセンサーは聴診器みたいなものだと。高回転だとエンジンの振動かノック音か区別できないそうです。とはいっても今の時代、かなりの精度で区別しているようです。まあ、いずれにしろハイオクと判定していてブーストもきっちりかかり、トルクもそこそこでていたのかなと推察されます。
 私は、数年前からディーラーや、整備工場に相談を続け可能性の高い部品を少しずつ代えていたのですが、なかなか直らずここまできてしまいました。これで直ったかも不明ですが、この手の「不具合」は、とても素人の手におえるものではないですね。
 やはり機械である以上、データというのは重要で、そのデータを解釈するというのはプロでも非常に難しいものなのだなと実感しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ空気圧調整 24年6月

難易度:

5分で赤ステッチ復活

難易度:

パワステベルト交換

難易度:

(備忘録)オイル交換

難易度:

ガラス内窓拭き 24年6月

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 9:54
やっぱりOCVですか!当方と同じですね。OCV2つありますので私はどちらも交換しました。
コメントへの返答
2024年5月28日 10:46
ありがとうございます。やはり持病のようなものでしょうかね。

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 OCVの正常時の点火時期について判明 https://minkara.carview.co.jp/userid/3590101/car/3514820/7827548/note.aspx
何シテル?   06/09 21:58
黒い落石です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1000~2000回転でトルクが出ない。過給圧制御ソレノイドバルブ。ほぼ直った!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 22:48:33
AT異常発生 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 02:09:45
[DIY]デフマウントリジットカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 14:02:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation