• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月17日

JIC車高調について

今日は朝からなので

まだ慣れてない車高調のせいて回転数をずっと2000回転で縛って行きました。

足の状態
・フロント…減衰を最強から柔らかい方に7/15・リア…減衰を最強から柔らかい方に9/15
で乗っておりました。

そして思ったこと…

フロントはやはり跳ねる…もっと減衰柔らかくしよう…リアが道の凸凹で右へ左へと流される…これは減衰堅くしたほうがいいのかな?
アクセルオフしたときにリアがビョンビョンと揺れるような??…??

このもう首が痛いうえに乗りにくい状態から解放されるにはどうしたら…
①車高を下げる
②フロントのバネを5k→4kにする
③ヘルパースプリングを追加する
④我慢…

今までならなんですが…現状ですねorz


週末にタイロット交換する際に車屋にそうだんしてみよう~
ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2009/11/17 19:23:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2009年11月17日 19:35
JICはお勧めしないと、某お方が日記にかいていたような・・・?
コメントへの返答
2009年11月17日 19:37
やっぱり~
キリちゃんのと交換して下さい~www
2009年11月17日 19:39
雨の日ABS無しは辛いですね(゚ω゚;A)

俺は今日回りそうになりましたw
コメントへの返答
2009年11月17日 19:41
今日はABSの不具合でなかったのでどうにかwww

早くタイヤ買わないと~危ないですよ~って言ってみたり…orz
2009年11月17日 19:39
あ、お勧めしないのはJICではなかったですww
コメントへの返答
2009年11月17日 19:40
いや~でも街乗りにはオススメできないかと…
2009年11月17日 19:43
私はラルグスで、常に最弱ですw
タカタで8/32 or 10/32
この前のセントラルで15/32でした(^^ゞ
足が硬いと、タイヤに負担がかかって滑るのが怖いからなんですけどね。

まぁ~良いかどうかは分かりませんけどねww
コメントへの返答
2009年11月17日 19:46
32段…やはりそれだか減衰あると調整幅が広いですね~

15段なうえに下だからリアが簡単にいじれないのが不便です。
2009年11月17日 20:01
こんばんは
レ-トのフロント5kリア7kはサーキットを
走る分にはベストだと思います
クスコ、オーリンズなどもこのぐらいの
バネレートですし

問題はJICのショックの減衰力特性で
岡国などでSタイヤ装着を前提でセッテング
されてるのでしょう
TRDの車高調もこんな感じで常時最弱の
1でも町乗りはキツイと聴いたことがあります
車高を下げるとさらに乗り心地が悪くなると
思います

伊吹さんは町乗り3/15で(F,R)も
サーキットでは基本F10/15
R8/15ですね


コメントへの返答
2009年11月17日 20:05
確かにサーキットでは良さそうです。

前後最弱にしてどうなるかやってみます。
2009年11月17日 20:16
すでに↑で言われてますが、やっぱり柔らかい方からのアプローチがいいのでは?
一番やわらかくして、良くないようなら、必要なだけ硬くする方向で。
それでも乗り心地が悪いようなら、我慢かレート落とすしかないでしょうね・・・って、そんな状態に合わせた減衰でしょうから、バネ柔らかくしても根本的な解決にならないかもですけど。
コメントへの返答
2009年11月17日 20:51
バネ交換では駄目ですかね~
ヘルパーにはかなり興味がいってますがwww
取り合え毎日減衰を換えて乗ってみますwww
2009年11月17日 20:48
今の回し方だと フロントが強くてリアの方が弱めですよね?

一度逆も試してみませんか?
個人的な感覚なのでなんともですが^^;;
フロントやわらかめの方が弱アンダーっぽくなって僕は乗りやすいです。

んま 完全な僕の感覚なので~ 一度試しに・・・ 
コメントへの返答
2009年11月17日 20:52
明日朝は前後最弱で
帰りにリアを半分ぐらいにして乗ってみますwww
2009年11月17日 21:31
④に100ポイント
次第に慣れますv(´∀`*v)
コメントへの返答
2009年11月17日 21:52
やはり④ですかね~
2009年11月17日 21:34
ま、とりあえず最弱で確認ですね。

それでも駄目だったら、バネ交換いかがですか~
スイフトは初期がやさしいという噂があります。
実は試したかったのですよ。私のクスコも固いから。
バネ スイフトでF4k R7kもしくは6k じゃ駄目かな。
ダンパーの減衰調整幅大きいようなのでいけるかも?

ヘルパーは伸び側のストロークが増しますが、バネが硬いと縮み側で常に密着とかの恐れもありますね~
線長が短いバネ(レートが異なる)を2段で組み合わせて可変レートなども面白そうです。
コメントへの返答
2009年11月17日 21:55
この際最強で乗っておいて慣れた頃に最弱にしていいように思わせる作戦で…保ちそうにないですね。

JICのバネはID62で…スイフトに無いという…
ID65に変換までして付けるのは予算不足です…
2009年11月17日 21:53
一番簡単な手段はタイヤのエア圧を落とすとか・・・タダですよw
コメントへの返答
2009年11月17日 21:57
Oh~そういえば忘れてた~

一応窒素が入ってると言われましたが。
圧はいくつなんだろ~

明日見てみますwww
2009年11月17日 22:08
難しいですね...
超個人的な意見ですが、車高調の最大のデメリットは
細かくセッティング出来る故の『迷い』やと思います。

え?今さらそんな事いわんでも百も承知?w

街乗りはある程度、妥協するしかないのかな...
解決に結びつけへんコメですいません...orz
コメントへの返答
2009年11月17日 22:30
決まってないのでやはり難しいですね~

幅が広がる分良い方悪い方が極端になりますね~

いえいえコメくれただけでも十分ですよ~
頑張ってみます。
2009年11月17日 22:32
仕様変更するしかないですね(*_*)

ストローク量を増やすしかないです

フロントのバネレートは2キロぐらいにしないと跳ねます


リアは4キロかな


街乗りなら快適ですよ


結果は大金が必要ですね
コメントへの返答
2009年11月18日 19:56
大金が…orz
今は無理っす…

やっぱ我慢か~
2009年11月18日 0:28
この日記を読んでいると
リアは伸び側の減衰が強いのではないかな??
・・・と思います。
伸圧同時調整タイプなら
リアの減衰力を一律下げる方向で良いのでは!?
コメントへの返答
2009年11月18日 19:57
確かにリアが固めでした。

リアは減衰下げるが正解でした。
2009年11月18日 0:35
続けてスイマセンm(_ _)m
オイラが減衰力調整するときは弱いほうから徐々に上げていきます。
ご参考まで!!
コメントへの返答
2009年11月18日 19:59
今日は朝から減衰最弱で会社に行きました。

設置感はあるのは安心なのですが
気を抜くとハンドルが右へ左へして逆に怖かったですね~
帰りは2つずつ堅くしながら帰りましたwww
2009年11月18日 1:45
おわっ。みなさん柔らかめにされてるんですか~。
自分は超堅めにしちゃってます。
街乗りだと、柔らかいと前とか擦りまくっちゃうのでっ(^^;)
急勾配のヘアピンとかでも堅いと全然アリなんですよね~。
でも、柔らかいほうが乗りやすいですよね・・・
コメントへの返答
2009年11月18日 20:03
確かに皆さん柔らかくしてますね~

堅いと首がガクガクなりません??
2009年11月18日 8:13
かたいショックにやっこいバネは最悪ですから気をつけて!
バネはレートが同じでも太さや素材で加速度が変わってくるので、一概に低いから柔らかいとは感じませんよ。
うちのは戸田のバネ8キロからジールの10キロに変えたら劇的に乗り心地が改善しましたしね…
コメントへの返答
2009年11月18日 20:05
そういえば前に「ひいらぎMR2」を運転してステアが結構重くてびっくりしました。

その感じがフロントの減衰を最強にした時に感じました。

バネ換えても確かに治る保証が無いのが怖いです。
やはりこのままですかね~気が付けば慣れてるか…
2009年11月18日 12:32
なんだかある程度出尽くしてる感じですねー。
(^o^;)デオクレタ
よく知っているショップさんに相談するのが一番かとw
でもショップさんが思ってる『乗り午後地が良い』と僕たちが思ってる『それ』とは少し離れてる気がしました(経験談ww)。
やっぱりタイム出す足と柔らかい足って違うんでしょうねー。
コメントへの返答
2009年11月18日 20:06
確かに~

やはりこのままの方向で

一度サキト走ってみるのが良いポですかね~
2009年11月18日 12:45
苦労してますね

まずヘルパーは無意味。これはバネの遊びを調整する用なのでタイヤ接地時は全圧しています。

バネは有効的。でもサーキットを考えると個人的にはリアが低い気がします

車高は、前後のピッチバランスが変わりますが大差ないでしょう

お薦め、皆さんの言っているとおり減衰力最弱からですね

前後動き易い方の減衰を少しずつ上げてバランスを取ればわかりやすいと思いますよ
コメントへの返答
2009年11月18日 20:10
ヘルパー案はボツですか~

お金もないので現状でどうにか毎日頑張りますwww

今更ですが「自分で仕上がるまで楽しみ苦しめ」と言うことですね~www
2009年11月18日 18:51
 ミッドシップなのでリア硬め目で良いのでは?私は同じJICの車高調でバネレートはツルシです。減衰力は街乗りもサーキットも同じでフロントが最強から8段戻し、リアが最強から6段戻しでリアが2段強目にしてあります。フロントの入りもリアのトラクションも良い感じです。ちなみに車高はプリロードゼロでブラケット側で落としてフェンダーぎりぎり(純正ホイール)まで落としてあります。個人的にはもう一段リアを強くしたいです。
コメントへの返答
2009年11月18日 20:16
ほほ~

参考にさせて貰いますwww

うちは現状で車高はフロントがフェンダーと指1本半ぐらい高め、リアは2本ぐらいです。
プリはジャッキアップしたらバネが手で動く程度にしてます。
減衰はただいま調整中です…

プロフィール

「@atu. これはatu家のガレージに1機を買う時が…」
何シテル?   03/19 12:18
DIYが割と好きで自分でパーツ作ったりして弄ってます。 MR-S【サーキット】 エッセ【通勤快速】 デミオ【マツ耐用】 サーキットはまだまだ初心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カジオカ軽耐 第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:27:58
MR-S納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 18:47:16
Tech World 
カテゴリ:ショップ
2013/08/04 17:56:28
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジーノを親がぶつけてフレームが逝ってしまいましたので次の車をと衝動買いしました。 購入 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S(12年 Sエディション 赤) 2007年6月に中古で購入しました。 自作でガル ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
走行距離300kmのフル装備のパールホワイト かなり燃費がいいですが足回りがグニャグニャ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
急にマツ耐に出ようと思い購入 大体の人ならMTな所をあえて少ないAT【CVT】を選び購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation