• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

洗車…時々…倉敷

洗車…時々…倉敷 今日は久々に朝8時頃から洗車www

やはり1ヶ月も洗ってないと鉄粉が粘土でもなかなか取れないな~

って感じで9時半頃から倉敷のJ娘に向かってGo~!


そして到着したのは11時頃


今回の御目当ては「アライメント」計測だけなら以前安い時に2000円ぐらいだったらしくwww

今どうかな~と行ってみるも…通常の4000円…高orz

そしてその情報元のKernel氏とも久々にお会いしてきましたwww

そこでうちの子をちょっと運転して貰いました~

気になる感想は!!!
Kernelさんのブログで上げられるのを期待して下さいwww

なにやら
以前付けていたクスコのZero2の方が堅い模様

結果:クスコZero2(F:4kg/R:7kg)JIC(F:5kg/R:7kg)ラルグス(F:5kg/R:7kg)
らしく(?)

JIC思ったほど堅くないのか~??って感じでした。



が…(-_-)、、、しかしここで一気に覆される出来事が…

帰りに車屋に寄って

アライメントを見直して貰いに…MR-Sの基準値(☆Uさん情報より)

フロント:トー片側 00°02′(±00°02′)
リア:トー片側 00°07′(±00°05′)
なのですが

そして分かったことが…
なにやたアナログのゲージを使っていて尚かつ借り物だったらしく使い間違え…orz

以前

フロント:トー片側 00°12′
リア:トー片側 00°30′
でした…orz

フロントは規定値の6倍
リアは規定値の4倍ほどトーインに…orz


よって、やりなお~し

そして修正後

フロント:トー片側 00°02′
リア:トー片側 00°06′
になりました。


そして帰りに思ったこと…全然違う…:-)
以前のようにリアが上下に揺れないwww
そしてちょっとした轍でハンドル撮られないwww

あと途中セコハンに寄って減衰を変更~☆
フロント最弱から5段戻し(以前は6段戻し)
リアは最弱から6段戻し(以前は8段戻し)

に変更してみました

減衰落としてもハンドルの撮られ具合が以前と全く違うよ~!!www
たかがトーが違うだけでこんなにも運転が変わるなんて…思ってもいませんでしたwwwこれからまた減衰を調整していきましょう~www
ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2009/11/28 19:16:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

80年目の夏
どんみみさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 19:31
なるほどー
アライメント調整は大事ですね
コメントへの返答
2009年11月28日 20:39
たかがアライメントが
されどアライメントです!!!
2009年11月28日 19:45
アライメントはかなり大事ですねぇ~
かなりくるってる時に瀬戸大橋を
渡ったんですが、ほんと橋から落ちるかと
思うくらいフラフラでした。
コメントへの返答
2009年11月28日 20:40
大事ですね…
今思うとあの状態で神戸まで事故らなかったのは奇跡かと…orz
2009年11月28日 19:45
そんなに狂ってるとそりゃ違うでしょうw
これでとりあえずの問題は解決ですねヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年11月28日 20:41
ようやくすべて(?)

あとはリアタイヤを換えるだけ!!!
2009年11月28日 20:04
やっほー!

いやぁ~^^;
なかなかパワフルなMR-Sでした。
足回りができて、サーキットを走れば皇帝(伊吹)に対抗できると思います。
但し、猿化を通り越して、キングコング化するぐらい走ればですがww


☆ Cyami号を運転して

1、パワフル(当然)
直線でベタ踏みしてみたい(^^ゞ
2、硬い足・・・・それほどでもない。
街乗りで特にストレスを感じないレベル
私としては、街乗りではもっと減衰を下げて快適方向が良いと思いました
3、リアタイヤのグリップ
試せるところが無かったので、なんとも言えませんが、見た感じでは・・・・ちょっとヤバイかも
制限速度内ではモーマンタイ
4、スポーツクラッチ
SC化してなければ、スポーツクラッチは不要かと思います。
重いし、繋ぎが急です(エンストしました(T_T)
5、爆音です
サーキットで爆音が聞こえると、ハザードに手が伸びる条件反射が出そうになりましたw


アライメントで課題もクリアできたようなので、友達(後輩?)のコペンを連れてタカタに出没する日も近いと思います。



あっ!
私は本日オイル交換しました。
いい感じです。
ザーレン0W-30のスポーツオイル
エンジンが軽くなったようです。

コメントへの返答
2009年11月28日 20:47
無事オイル交換できましたか~

直線ですか…あっ…某、空港跡地近くが…ゴホッ

早いうち225のAD07をゲットしてきます~

強化クラッチよりデフですかね~

エンスト…現状でも1ヶ月に1回は…orz

コペン(同期)が是非と言ってました~www
2009年11月28日 20:41
おや、絶賛仕事中の間に楽しそうなことをw

ジェ娘のドライブオンテスタ、一度試してみたかったりします。( '∇')

で、トーの基準値。
たとえばリアのトータルトーインは3mmが基準だったと思うのですが、仮に205/50R15で外径587mmとすると、片側0°15′程度になりませんかね?
いや、三角関数とか凄い苦手なんですけど。('A`;)ヾ
コメントへの返答
2009年11月28日 20:52
MR-S(パッツン氏)が居ないか探してましたが某車屋の店頭に赤いMR-Sが2台売られてましたね~1台は羽付きでしたwww


それはさておきタイヤサイズでトーの数値って違うんですか!?

リアはトータル00°15′(±00°10′)と)書かれてますが…もしやタイヤサイズで違っorz??
2009年11月28日 21:20
>それはさておきタイヤサイズでトーの数値って違うんですか!?
いあ、仮に205/50R15と225/45R16の外径差を計算しても4%程度だと思うので、トーもmmオーダーのスケール如きでは計測できない誤差に収まる(1.5mmの4%程度)と思うのですが・・・。

>リアはトータル00°15′(±00°10′)と)書かれてますが
それが片側の数字じゃないかな?と思いまして。(;'∇')
コメントへの返答
2009年11月28日 22:12
ん~
分かったような…分からないようなorz

☆Uさんのブログでは
基準値トータルトウ 00°15′って書いてあって00°07′(±00°10′)ってのは左右でありますが…

僕の見方合ってますかね??
2009年11月28日 22:27
アライメントって大事ですね~
自分もそろそろ測定しないと・・・
一年前阿讃でぶつけてから測ってません(;´Д`)
コメントへの返答
2009年11月28日 22:37
<事故して見てない…

まさかの見てびっくりとか…
でも違和感がないのなら大丈夫かと思いますよ~
2009年11月28日 22:36
そ...そんなにアライメントが狂ってたとは( ̄□ ̄;)

どうりで挙動がおかしかった訳ですな(^-^;
あやうくJICが無実の汚名を被るとこでしたねw
コメントへの返答
2009年11月28日 22:40
JICさんごめんなさ~いorz
2009年11月28日 22:37
U氏のブログ散策してみましたー。
テスタのデータシートのヤツですね・・・たしかにそう書いてました。

見方としてはあってます。
恐らくワタシの計算違いかと。(苦笑

酔いどれの戯言と思っていただければ幸いです。('A`;)ヾ
コメントへの返答
2009年11月28日 22:39
いえいえ

計算…答えだけ分かれば問題無いです(笑)

って感じですのでメーカーに聞くのが早かったでしょうかね~
2009年11月28日 22:54
参考までに

          スペック
        最小   最大
F(片側) : -0°03'  0°09'

R(片側) : 0°03'  0°14'

(-)トーアウト
(+)トーイン

オートバックスのアライメントレポートより
コメントへの返答
2009年11月28日 22:58
計ってくれるところで
基準が違うんでしょうかね??

F片側:00°00′~00°04′
R片側:00°02′~00°12′
ってのが今回基準で教えて頂いた物ですが

だいたいこれぐらいならいいのでしょうね~
2009年11月28日 23:08
それぞれで多少の違いが出るのしょうがないと思います。

ちなみに僕はワインデイングやミニサーキットを走るので

F(片側) : -0°05'

R(片側) : 0°10'

のアライメント調整としています。

本格的なサーキットを走るのであれば、
F、R共にもう少し0°05'ほど大きめに振っても良いみたいです(^.^)
コメントへの返答
2009年11月29日 8:28
ですね~

しかし
フロントはトーアウトに振ってるんですね~
代わりにリアが少し多めにトーインにしてある!!!
2009年11月28日 23:11
アライメントきっちり取ったら気持ちよいですよね~
MR-S前期(F.185/55/15 R 205/50/15)の整備書では、
フロント トーイン(トータル) 1mm±2mm
リア   トーイン(トータル) 3mm±1.5mm
になってますね。

タイヤ交換による角度への変換は誰かが.........

私は、クスコゼロ2(5k/8k)なんですが、そんなに硬いと思いませんよ~
コメントへの返答
2009年11月29日 8:31
一応リアが16になったので後期の基準になるのかな??

mmと°′で表してるのが分からなくなりますね~

クスコが堅いとはKrnelさんだ言ってたので
僕はどうなのか??
しかも(4k/7k)にしていたそうですが…
2009年11月29日 0:22
いい感じになったようで、よかったですね^^
JICさんもそれほど固くはなかったようで・・・

パッツンさんへ
2*587*SIN(0.15*PI()/180)≒3.07
なので、大体あってるかと・・・
コメントへの返答
2009年11月29日 8:32
なんとかです~
JICさんにはご迷惑をorz(笑)

この数式はどこが何を意味してるか…??
2009年11月29日 11:26
そこまで違ってくると雰囲気は180度違うでしょうね。
ちょっとクス子よりも硬くないのにはびっくりです。
正直!

いやぁ、結構ありですねー。 JICは♪

ちなみに、MR-Sのリア側のトーって結構ずれ易いですorz
走りに影響あるのにww
コメントへの返答
2009年11月29日 11:38
全然違いますね~
驚きですwww

クスコ>JICらしいですwww

確かにリアのトー1回目で合わせて、動かしてからまた計って変わってましたね~

なんか4回以上やり直してましたwww
2009年11月29日 12:18
>この数式はどこが何を意味してるか…??

えーと、タイヤ外径*SINθで片側のトーが出るカンジです。
U氏の式だと
>2*587*SIN(0.15*PI()/180)≒3.07
2[左右]*587[前期リア外径]*SIN[0°15′]≒3.07
ってカンジで、片側0°15′でトータルトーインおよそ3mmってことですかね。

ネタバレ:ワタシは修理書記載の数値から度数に直しますたw
ワタシの持ってるA-1ゲージが度数仕様なので。(笑
コメントへの返答
2009年11月29日 13:17
ほほ~
数式の意味がなんとか…


ゲージ欲しいなーって思ってますが
どれが良いのやら…
2009年11月29日 14:04
写真は中島口ですね

家から3分以内の場所ですo(^-^)o


J娘はまったく行かないので今度行ってアライメントみて貰おかな(^^)

黄い帽子と自動後退も近くにありますね
コメントへの返答
2009年11月29日 14:08
写真はKernelさんと昼飯移動中ですwww

今回のでアライメント重要ってのがことごとく分かりました…

是非見てくださいwww

確かに近くにありますね~
しかしABにしか…行ったこと無いです。

プロフィール

「@atu. これはatu家のガレージに1機を買う時が…」
何シテル?   03/19 12:18
DIYが割と好きで自分でパーツ作ったりして弄ってます。 MR-S【サーキット】 エッセ【通勤快速】 デミオ【マツ耐用】 サーキットはまだまだ初心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カジオカ軽耐 第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:27:58
MR-S納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 18:47:16
Tech World 
カテゴリ:ショップ
2013/08/04 17:56:28
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジーノを親がぶつけてフレームが逝ってしまいましたので次の車をと衝動買いしました。 購入 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S(12年 Sエディション 赤) 2007年6月に中古で購入しました。 自作でガル ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
走行距離300kmのフル装備のパールホワイト かなり燃費がいいですが足回りがグニャグニャ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
急にマツ耐に出ようと思い購入 大体の人ならMTな所をあえて少ないAT【CVT】を選び購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation