• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月19日

ND5RC

ND5RC ウチの通勤快速アルファロメオ156もついに14万キロ突破しまして、ちょっと心配なラジエターのロワーホースももう新品は国内にはないと言われたし、さすがにもう車検通してもなぁ・・・と。
この2リッターのツインスパーク・エンジン、ブン回すとほんとに気持ちよくて大好きだったんですけど。

もともと、2010年あたりでしたかマツダのスカイアクティブに「おおおっ」となりまして。
ちょうどその頃、MGミジェットのエンジン組み終わったばかり。
エンジンの圧縮比でああだこうだ、狙ったのはギリギリの高圧縮で11.5:1くらい。
まあ12:1でもイケるかなんて思ってたんですけど、意外にブロックの上面研磨が大きかったのか組んでみたら思ったよりピストントップとブロックの段差がなく
「こりゃ13:1くらいになってるぞ・・・」と。
ガスケットを厚いのにすれば大丈夫?いや、ヘッドの燃焼室拡大するしかないか・・・なんて、やってたところに「マツダが圧縮比14:1のスカイアクティブ・エンジンを発表」ときたもんだから、「マツダすげー」です。
「でもミラーサイクルでしょ?圧縮比じゃなくて膨張比?」「いや、ミラーとオットーを行ったり来たりで高負荷時にはちゃんと圧縮比14:1になるってさ」なんて。

その後、世界はますます厳しくなる環境基準と求められる省燃費でダウンサイジング・ターボの時代。
環境基準が厳しいから、じゃあ小排気量エンジンに低回転から加給して大トルク出して、おまけに多段化してギアリングやシフトスケジュールも合わせて、あんまり上まで回させないようにすれば燃費良くなるじゃん、というのがダウンサイジング・ターボの基本的な考え方。
それに対してスカイアクティブは、エンジンの燃焼自体にメスを入れて、もっともっと効率を上げれば燃費も良くなるし排ガスもキレイになる、と。
それは「マツダ頑張れ」ですよ。
だってそりゃそうでしょ?「回させない」とかフザケンナですしね。
こっちゃあチューニングヘッドで高圧縮化にハイカムで高回転化に燃料ガバガバのレーシング・キャブ入れてジャカスカ踏んで旧車乗ろうってバカですからね。
いい歳してアルファ156のエンジン6500回転オーバーまで回して(最大出力発生は6000回転、レッドゾーンは7000〜)「ツインスパーク最高!」なんてやってるバカですからね。
古い奴だと言われましても高回転型NAエンジンこそ至高、ってのは捨てらんないんですよ。
低速トルク?そんなもの捨て置けぇい、ですよ。
速かろうが遅かろうが気持ち良く踏めなきゃ乗る意味なんざねぇってもんですよ。

で、時は流れてNDロードスター発表。
小さくなった?軽くなった?1t切り?
おー、やっぱやるなマツダ。
しかもこれ、なんかカッコイイぞ?
小さいけどロングノーズでオーバーハングかなり短かいし、全長も短いけど幅広いし、プロポーションすごくない?
完全にフロントミッド?
それに車幅広いけど運転席けっこう内側寄ってない?
そんな感じでかなり良さそうだな、と。

で、詳細がわかってくると「うおーこれ欲しい」になりました。
透視図見たら、やっぱりエンジンは全部が完全に前輪軸より後ろ、フロントミッドにしかも結構低く積まれてる。
諸元見ると先代のNCより105mm短く15mm幅広く10mm低く、ホイールベースも20mm短く、トレッドはフロントで5mm、リアで10mmワイドに。
おかげでロータス・エリーゼよりも低い値のホイールベース/トレッド比。
こりゃ曲がるよ、と。


そして車重990kg。
それだけでも素晴らしいのに、1.5リッターのエンジンは元のアクセラ用からブロックもヘッドも軽量化、フライホイールも軽量化、クランクに至ってはなんと鍛造フルカウンター・クランクを専用に作成。

1.5リッタークラスの量産車に純正で鍛造フルカウンター?
マジか!ですよ。
そもそも250万円クラスのクルマに専用シャシー/ボディ作ってる時点で他に例がない、ありえないってのに、ミッションも専用、エンジンもほとんど専用に作り直した上、高級チューニングパーツみたいなクランクまで奢ってるって・・・アタマどうかしてるでしょ、マツダ。

そのエンジン。
レッドゾーンは7500回転から、最大出力発生は7000回転。
「回させない」のが主流の世界にあって、「7500までキッチリ回せ」ってエンジンですよ(ってかもっと回るだろこれ)。
そのための鍛造フルカウンター・クランクに専用のカム。
しかもスカイアクティブで圧縮比13:1。
ライトウェイト大好き、エンジン大好き、高回転大好き、高圧縮大好きとしては、もう文句ナシの待ってました大統領!ですよ。
だってツインスパークより高回転型なんですよ?

他にも萌え萌えポイントがたくさんあるんですが、まあこの辺にしておきます。
いずれにしろ、ちょっと指を咥えて看過することはできない「やりすぎ系」です。
そんなワケでNDロードスター、入手いたしました。
いや〜、早く慣らし終わって7500まで回したいです。
楽しみっす。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/19 03:58:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵は1人めし「常陸味噌らーめん ...
zx11momoさん

薙ぎ払えッ! どうした化け物⁉︎
中日なごやんさん

昨日のガチャ
gonta00さん

みんカラ定期便!!デッキバンとカブ ...
はとたびさん

久しぶり夕陽😁
ワタヒロさん

サングラス購入
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自動車はGR86(2024)とMG MIDGET MK-4(1971)、自転車は国産ハンドメイド・カーボンのヨネックス・カーボネックスHR、イタリアン・ハンドメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
自分にとって2台目のミジェット、1971年式のMK-4です。 車重686kgとフロントミ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8ーC2E8、RZ-6MTのアプライドCです。 このFA24水平対抗4気筒エンジンに ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR その他 ヨネックス・カーボネックスHR
ロードバイクのメインマシンはヨネックス・カーボネックスHRです。 超軽量、高剛性の純ハン ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ペンナローラ・アクラックス。 2005年、イタリアの「ロードバイク・オブ・ザ・イヤー」受 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation