• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年4月2日

乗り心地「感」の改善処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラの偉大な先人たちの知見により、度々シート固定ボルトに使用されて大活躍のこの商品(ボンデッドワッシャーM10)。

CX-60でも微振動軽減に効果があると報告がありましたので、もう一歩踏み込んだ処置をしてみたくなりました。
2
作戦はフロアとレールの間に振動減衰特性の高いゴム(ホムセンで購入)を挟みこんで、さらにボンデッドワッシャーで固定するだけです。

写真はシート後ろ側で、こちらは5mm厚のゴムを挟みました。なお、ゴムは粘着材つきのものを使用しています。万一にも振動で抜けると生死に関わりそうなので。
3
シート前側は3mm厚にしました。突き上げをお尻に強く感じていますので、後ろ側に重きをおいた感じです。
4
そしてシート固定ボルトにボンデッドワッシャーを挟みます。
5
ワッシャーが潰れるまでしっかり締め込みます。

ちなみに、一週間後に増し締めしたところ、ゴムの潰れ分なのかちょっと緩んでいましたので、ここは増し締め必須と思われます。
6
この状態で2週間乗ってみましたが、いつもの通勤路での舗装のひび割れや段差で感じていた、予期せぬ頭の上下動が穏やかになっています。角が丸まった、と表現するのがしっくりきます。初めからこのくらいの突き上げ感だったなら文句なく「スポーツSUV」と言われたのではないでしょうか。

もちろん、シートだけなのでステアリングやペダルの振動は変わらず、です。とはいえ、不意に頭(眼球)が振られなくなると落ち着いて運転でき、特に疲れている日の仕事帰りが楽になりました。
7
もちろん、シート締結剛性を敢えて下げていますのでリスクはあります。定期的な増し締めや確認が行える方以外はおすすめ出来かねます。そこだけはご承知おきください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

置くだけ充電上にLED

難易度:

シフトノブバラし方法(オリジナル法)

難易度:

運転席レザーシート破れ

難易度:

【メモ】CX-60/80 255/45R20タイヤ

難易度:

前後席下部にLED

難易度:

革シートの色移り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation