パノラマサンルーフ周りの異音
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
多くの方が投稿されているのでどうやらCX-60の定番異音みたいですが、夏タイヤに交換してからサンルーフの梁近辺より盛大にビビリ音やカタカタ音が発生しています。
ディーラーでも対策があるようですが、どうやらエプトシーラーとか不織布テープを貼るだけのようなので、GWの工作にしちゃいました。
2
みんカラの偉大な先人たちのおかげで迷うことなく作業できます。ネジを隠しているカバーをピックツールでこじって外すとトルクスネジがあります。たった4本で固定されているようです。
3
ネジを外したら、100均で購入したスペシャルツール(突っ張り棒とも言う)でサンルーフを持ち上げます。
4
そうするとこんな感じでクリップが見えますので全て外すと梁のトリムが外れます。
5
このクリップ、ネジ式ですのでショートのドライバーが無いと多分外せません。ご注意ください。
6
外したトリムの裏側。このクリップ取り付け部の座面と鉄板がカタカタなりそうな感じです。中央部もクリアランス極小なのでどこか触れてそうな雰囲気がします。
7
座面には不織布テープを貼り付けました。また、梁側にも同じく不織布テープを貼って打音発生を防ぎます。
8
もう二度とサンルーフを外したくないので、スポンジテープをがっちり貼ってどんな段差を越えても音が発生しないようにしておきました。流石にこれで異音が出たらディーラーに駆け込む所存です。
9
ついでに、ネジを隠しているカバーにも不織布テープを貼り込みました。金属クリップで金属に固定、という異音が出るべくして出ているような設計です。
10
トリムが噛み合うところにも念のため不織布テープを。やれるところは徹底的にやっておきたいものです。
11
最後にサンルーフのガラス位置の微調整をして完成です。実はここが何気に一番大変でした。(写真を撮る余裕がありませんでした)
とりあえず定規をあてて4つ角の高さをきっちり合わせましたが、本当に合っているのか正直不安です。見た感じ雨漏れはしなさそうですが……
12
いつも異音が出る近所の道路を3往復走ってみましたが、サンルーフ周りの異音はバッチリですね。耳の近くで発生するために非常に不快でしたので、これで少しだけ快適に運転できそうです。
しかし、サンルーフの音が消えたら今度はリアシートかC-Dピラー近辺で異音が出ているのに気がついちゃいました……GWの工作はもう少し続きそうです。
13
【2024.7.29追記】
サンルーフサイドトリムの外し方を追記しておきます。
14
工具としてこんなピックがあると捗ります。
15
サイドトリムをよくよく見ると、ここに金属のクリップが見えます。
16
写真は異音対策で不織布テープを貼っていますが、この金属クリップのみで固定されています。
17
ですので、こんな感じでピックをクリップに引っ掛け、矢印方向に引けば割と簡単に外す事が可能です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( サンルーフ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク