• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年8月25日

直6ディーゼルにアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スパークプラグのないディーゼルエンジンにもアーシングキットが発売されてたりしますがホントに効くの?と思い、まずは自己流で装着してみました。
2
可能な限り太め、かつ短めで配線したかったので20sq・100cmの商品をチョイスしました。
3
取り付け位置はここを選びました。ヘッド直にアーシングできて、かつ作業しやすそうなボルトがここ以外見当たりませんでした。
4
とはいえすぐ横にグロープラグがあり、薄型のラチェットメガネがないと作業が大変です。
5
たまたま8mmのこんな工具を持っていたので助かりました。
6
こんな感じに装着しました。
7
アーシングケーブルの取り回しはこんな感じにしました。
8
バッテリー直で接続したかったので電流センサーを外し、ターミナルをバッテリーから切り離して作業しました。
9
バッテリールーム引き込みに当たり、配線を通すルートを確保する必要があります。

まずは隔壁になっているカバーの赤枠部分をカットしました。
10
さらにこの部分もカット。
11
最後はインテークホース横をちょびっとカットしました。
12
こんな感じでカプセルエンジンルームからバッテリールームに引き込んでいます。
13
バッテリールームはこんな感じでターミナルまで配線しています。事前に測っていたとはいえ、正直100cmはギリギリです。
14
ターミナルにはこんな感じで接続しています。あと20cm余裕があれば後ろ側から接続したかったのですがやむなしです。

ここを通すことで電流センサーのエラーが出ないか少々心配ではありますが、とりあえず様子見します。
15
装着して100kmくらい走ってみての感想ですが、総合的には40〜70kmの加速時のエンジン振動が減った?整った?感があります。

燃費はちょっと判断できませんが悪くはなってない模様。始動性改善はこの季節なのでわかりません。

アイドリングストップからの再始動が気持ち早くなったような気もしますが、音も大きくなったような気もしていてここは微妙な感じです。

何故振動が減ったのか全く理解不能ですが、とりあえず体感できる効果があったことは嬉しいです。引き続き乗り込んでみて、何か変化があれば追記していこうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5回目エンジンオイル交換&ドアエッジモール調整

難易度:

カタカタ

難易度:

エアコン吹き出し口にLED

難易度:

音を足し算した結果、引き算に!?

難易度:

ターボ・ディスチャージャー取付

難易度:

「紫電」EDLC スーパーキャパシタ 16V83F GDCPH コンデンサー ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation