
こんにちは。タケノコ三太郎です。
日を跨いでしまいましたが、タイトル画像を紹介します。
タイトル画像のメンバーは・・・
「藤吉夏鈴」
です!誕生日おめでとう🎉🎊🎂
生年月日:2001年8月29日
出身:大阪府
彼女は、櫻坂46 2期生で、ニックネームは「夏鈴ちゃん」です。
そして、昨日(あっ、もう一昨日か)あげていなかったので昨日誕生日だったメンバーも。
そのメンバーは・・・
「佐々木琴子」
です!誕生日おめでとう🎊🎉🎂
生年月日:1998年8月28日
出身:埼玉県
彼女は、乃木坂46 2期生で、ニックネームは「こっちゃん」です。
2020年3月に乃木坂46を卒業しました。
ーーーーー
さぁ、今回は久々にセルフ見積もり以外のネタ、且つディーラーに行ったから〇〇について書く みたいなものでもありません。
そんな今回の内容は・・・
「無知な私がエアロについて(完全主観で)語ってみる」
です👏👏👏 タイトルに『Part1?』といれたので、もしかしたらこのシリーズは続くかもしれません。そして、主観でしか無いので、不快に感じる方もいるかも知れません。「不快に感じそうだなぁ」という方は、ここまででブラウザバックすることをおすすめします。
そして、第一弾?をエアロの必要性にしたのは、先日買い物に出かけた際、GTインプのSTIリップのついた車両の隣に止める機会があったんです。
スバルの法則♪w
その時、ウチのインプの車高が高く見えた(実際高いですが😅)んです。そのときにこのネタが浮かんだので書いてみます。当然?専門知識なんてないので、誤情報もあるかと思います。温かい目で見守っていただければと思います🙏
ちなみに、私のエアロ歴ですが・・・
正直ほぼ無いに等しい気がします😅 スバル車3台(YA5、BRG、GP7)はつけていないですし。うっすらとした記憶ですが、ランエボ2台と32GT-Rにはつけていたような・・・ という感じです。
それではまず見た目の話から。
見た目的には、純正もいいですがあったほうが低く見えていいですね♪
いらない気もしますが、比較対象としてGPインプの純正とSTI仕様、N-WGNの純正と無限仕様の写真を乗せておきます。

純正と・・・

STIエアロ付き
※いい感じの写真がなかったのでグーネットより

純正と・・・

無限仕様
以前、
持論として現行のスバル車はエアロが必要と感じていると書きましたが、これも車高が高く見えるからです。
他にもハリアーやアルファードも個人的にはエアロがほしいなと思っています。
もちろんエアロ不要派の意見を反対するわけではないです。
エアロを付けるデメリットとしては、最低地上高が下がることによって店の
入口でこすったり、輪止めまで行き切ることができないなどがありますね(こちらは関係ない車種(フォレスターのSTIエアロなど)もありますが)。後はなによりも、つける際に結構なお金がかかることですね。
参考程度に現行の二車種6パターン(純正エアロを2パターンずつ、社外エアロを1パターン)上げてみます。
一車種目は
レヴォーグ。
まずは
エアロパッケージⅠ。
内容は、
フロントバンパースカート カラード・リヤバンパースカート・フロントグリル/フロントグリル STIの3点で、金額は
160,820円。ここにプラス工賃なので、20万円弱ですね。
続いて
STI エアロパッケージ(ブラック)。
内容は
フロントアンダースポイラー・サイドアンダースポイラー・リヤサイドアンダースポイラー・リヤアンダースポイラーの4点で、金額は
183,590円。ここにプラス工賃なので、こちらも20万円弱ですね。
最後に
KUHLのKR-VN5RR エアロキット BASIC SET。
他にROWENなどもありますが、なんとなくKUHLで。
内容は、
フロントディフューザー・サイドステップディフューザー・リヤハーフディフューザー(2本出し)・リアセンターデフューザーで、金額は
297,660円。ここにプラス塗装代と工賃なので、いくらになりますかね・・・
二車種目は
ハリアー。
まずは
MODELLISTA エアロパーツセット(GRAN BLAZE STYLE)(LED付)。
内容は、
フロントスポイラー(LED付)・サイドスカート・リヤスタイリングキット(リヤスカート+マフラーカッター)で、金額は
289,300円(素地)/313,500円(塗装済)です。ここにプラス工賃なので、30万円前後ですね。
続いて
GRのエアロパーツセット。
内容は、GRフロントスポイラー・GRサイドスカート・GRリヤバンパースポイラー&GRスポーツマフラーで、金額は413,600円です。マフラーもセットなのですごい金額ですが、エアロだけだと大体20万円ちょっとですね。ここに工賃で、45万円いかないくらいですかね?
最後に、
KUHLのVer1 KRUISE KR-80HRR Ⅰ。
もう一つパッケージがあるんですが、そちらは50万を超えているので😅
内容は、
フロントディフューザー・サイドステップディフューザー・リヤハーフディフューザー(2テールマフラー用)・リアセンターデフューザー(2テールマフラー用)で、金額は
297,660円です。こちらも、レヴォーグ同様未塗装品なので、工賃と塗装代でいくらになるのか・・・
参考は以上です。メッチャ長くなった😅
続いて空力的な話。
こちらに関してもエアロはあったほうがいいですよね。
エアロ無しよりも、うまい具合に空気を逃してくれる?ので、安定感も増しますしね♪
参考程度にSTIのエアロや車両制作時の空力に関する動画、サイトのリンクを乗せておきます。
・
STIパーツ解説!エアロ(空力)について【ANYTIME with STI】
・
STI Parts Production “AERO DYNAMICS”
・
STI Academy — あなたの運転にもっと“快感”を。
空力に関しては、専門知識がないので、語れることがない😅
ーーー
さぁ、今回はここまでです。
今回の内容をぎゅっとまとめると・・・
「見た目的にも空力的にもエアロはあったほうがいい!」
ですねw そこまで中身のあることを書いていないので・・・
次回も宜しければお付き合いください。
Posted at 2024/08/30 00:51:38 | |
トラックバック(0) |
無知だけど語ってみよう! | 日記