• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野良猫ブルーのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

妻も絶賛のスタイルと走り。

まあ、日常でも使い勝手の良い化け物です。
全長4.7x幅1.85と日常使いでもどうにか問題ないと感じられる大きさにハイパワーのモーター。
飛ばしても電費も良く、グランドツーリングカーとしてもスポーツ車としても使用できる。
個人的には低重心でリアドライブ、立ち上がりからのラグの無い加速が出来るe40を峠で試してみたい気持ちです。
Posted at 2024/02/23 20:13:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月23日 イイね!

デカいのに重たくない

iX3修理の間の代車としてお借りして2週間乗っての感想です。

仮にこの車がiX3と同じ価格だったとしても買わなかったでしょう。
日常使いには大きすぎて気軽に乗って出ようと思えません。
俊敏さ、BMWらしさはiX3の方が勝ってることが理由です。
ただ妻と娘はIXの方が良い!あっちにしよう!と言われましたが。
様は同乗者には最高ですが、運転を楽しむという要素はちょっと物足りない車です。
内装や広さは流石で一般車ではなくショーファーカー的な位置づけかと。
セカンドカー的な使用が出来る人でないとメインでは厳しいですね。
Posted at 2024/02/23 19:56:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月13日 イイね!

旅行の電費

代車でお借りしたi4 M50で1泊2日の旅行へ行ってきました。

目的地は道後温泉で自宅より高速で160km程度の場所です。

途中石鎚山もあり、上り下りも加わった道のりです。



行きは100km/hにACCを設定メインにエアコンoffが主で電費は5km/kwh

帰りは1◯◯km/hにACCを設定メインに車の能力を堪能しながらエアコンは19℃設定で4.6km/kwh

色々と情報で100km/hを超えると電費が悪くなるとは聞いていましたが、自分の中では許容範囲の誤差みたいなものかと。

それよりも、どの速度から踏み込んでも強烈な加速をするM50は素晴らしい。

EVの高回転になれば加速も落ちると言うのは、日本ではありえない速度域での話なんだと認識しました。



今回の燃料費?としては

宿泊先の旅館にある充電器を使わせてもらって400円

帰ってBattery残量が56%だったので、 

使用量は83.9kw x 0.44=36.9kw

これを夜間料金で充電するとなると

36.9x¥26/kw=959円

トータル1359円。

※一晩では満充電に出来ないので、2日に分けての充電の予定。

充電は夜間だけでなく昼間の太陽光発電分でも充電するので、実際はもっと安い金額での運用となります。



ちなみに前の車の燃費がハイオクで12km/l(長距離時)だったので、走行距離がトータル340kmとして28.3Lの消費。

ハイオクが¥165/Lですので¥4669かかった事に。



iX3ならもう少し良い電費になるのかな?
Posted at 2024/02/13 20:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

3か月で箱替え

Posted at 2024/02/12 21:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

マツコの知らない世界

先日のマツコの知らない世界。
何気なく見てたんですが、その中で「スピーカーの世界」
フィデイリティムサウンドのスピーカーが紹介されてました。
TVを見てて、あれ?このユニット。MAOPですよね?

紹介されてたユニットに付いてたのはMAOP7のユニットでしたが、過去私がBMW G30 523d、G20 320dにつけてたのはMAOP5。いうなれば弟分。
今手持ちで残ってるのはAlpair5V3のみですが、ここのスピーカーはほんとに良い。
何故その良いとされるMAOP5を手放したかというと「あまりにも上品な音の為」
すごく良いんですよ、でも自分の聞く曲には似合わない。
マツコの番組のようにクラシックだとかボーカルメイン(特に女性ボーカル)だと良さが引き出されるのですが、私が気クロックだとかになるとちょっとその上品さが大人しめの鳴り方になってしまうのが欠点でした。
結局Alpair5V3に戻したという。

よくBMWのスピーカーで本体材質が樹脂だから音が悪いので金属のユニットになんて宣伝文句を時々見るのですが、このMarkaudioのユニットは樹脂製です。
音の良し悪しなんて材質で見る物じゃないんですけどね。

ちなみにここのスピーカーは能率が低めです。
BMWオプションのハーマンカードンが85db、B&Wになると90dbです。
純正を知りません。誰か知ってたら教えてください。
Markaudio Alpair5V3は85db、MAOP5は87db。
ハーマンカードンが付いてる車だとポン替えしてもTWはそのままで使用できる感じです。
B&WですとTWに少し抵抗をかましてやる必要がありますね。
B&WのTWにはハイパスで4.7μFが付けられており非常に低い所からTWを使用してますがそこまで低くしなくてもと思うのですが。
それでいてMAOP5の価格は3万ほど。
Alpair5V3なんて1.7万ほどですよ。下手なトレードインより安い。
某海外カーオーディオブランドの10万程のユニット付けるよりよっぽど幸せになれると思うんですよね。あれは酷かった、ぼったくりだろって思ったのが有りました。

暖かくなったらAlpair5V3使ってシステム再構築です。


Posted at 2024/02/03 10:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のサクラネタ http://cvw.jp/b/3603841/47767506/
何シテル?   06/07 20:13
20年程カーオーディオにどっぷりつかりHiFi目指してコンペなど出てたりしてましたが、ショップの表も裏も見るようになった事で色々と気づき5年ほど前から方針転換し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11 12 1314151617
1819202122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

harman/kardonサラウンドシステム導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:18:28

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
クラウンクロスオーバーを売却し、右から左状態でこの車がやってきました。 他車に乗ってBM ...
日産 サクラ 日産 サクラ
親父が使っていたものを譲り受け。 妻の通勤用及び日常のお買い物程度の距離移動に使用。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族用及び臨時の際の車。 EVだけだと急に何かあった際に動けなくなると困るので、予備車的 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
RSが発表され予約購入。 コンパクトカーでは走りもそれなりに気持ちよく、リアも広く快適だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation