• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野良猫ブルーのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

初遠出

初遠出iX3になり初の遠出です。
BMWのアプリで往復約285キロ、途中充電無しで行ける距離です。
前日昼と夜に充電し、100%で出発です。

高速はACCをずっと使用しての走行。
第1目標地点の高知城で実際には残り70%表示。
やなせたかし記念館迄は、途中昼食で寄り道して66%。
自宅に帰り残り29%、走行可能距離106km。
トータル走行距離298.4km、5.7km/kWhとなりました。

レポート等で書かれていた満充電で約400kmその通りになりました。
ただ298.4kmで5.7km/kWhと言う事は、バッテリー容量として52.3kwの使用。
残りが106kmだから、同じ5.7km/kWhとしてバッテリー容量は18.6kw
合計すると70.9kwとなり、カタログ値の80kwと大幅な乖離が。
何でもグロスが80kwでネットが74?72?kwとの事ですが、これをどう理解したら良いのか?
72kwであればそんなもんですが、74Kwとなると走行距離からして劣化が早くないか?と。

今後何処かに遠出の時は350kmを念頭にプラン立てるのが無難な気がします。
4月半ばには広島まで泊まりで行く用事があるので再検証です。

ちなみにサクラは昼間太陽光発電での充電で満タンになりました。15kwくらいかな?

Posted at 2024/03/31 20:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

ドナドナ

昨日4年間程乗ったポロ ブルーGTがドナドナされていきました。
というか持って行ったの方が正しい言葉になりますが。
なんでもお店の代車にするとか。

5年落ちのディーラー中古を購入し、壊れたのはABSセンサー1個のみ。
以前の1.2TSIエンジンの6Rの時には年1回何かが壊れるというあたりの悪い車だっただけに調子が良いまま手放すのがすごく残念でした。
まだ子供も車を必要としないし、一時期所有だけしておくか?とも考えたのですが妻からの3台も必要ないとの言葉で断念しました。

手放す事になった理由の大きな所は整備に費用が掛かりすぎるため。
丁度この3月が車検で、車検費用のほかにタイヤ、ショック、ブッシュ、バッテリー、ローター、パッドと交換すると30~40万の計算になり、DSGの怖さもある為これを期に手放すことを決めた次第。

次期車のサクラに不満があれば、またポロを買いなおせばよいじゃないか!と安易な考えもあります。

これでVWの所有歴は途切れますが、いずれは何かまたVWを所有したいとは思ってます。
Posted at 2024/03/28 15:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

中途半端感が否めない

言われるように過不足なく素晴らしい車ではある物の、淡々とした運転になり送迎の運転者でしかなくなるのが残念。

今考えると新型クラウンの試作機のような存在だなと。
セダン、スポーツ、ワゴンと用途に応じはっきりと目的を持った車と違い、全てを賄おうとしたイメージで、それが中途半端感につながっているような気がします。
Posted at 2024/03/28 14:56:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年03月20日 イイね!

ハーマンカードン?

ハーマンカードン?スピーカー交換でiX3から取り外したスピーカー。
仕様ではハーマンカードンのグレードで間違いはないんだけど、他のBMWのハーマンシステムと見比べてあれ?という所が。

ネットで見るハーマンカードンんぼTWはコーンがアルミに対し、iX3から外したものはシルク?。
MIDは同じもののようだけど、ネットでトレードインとして販売されているものはセンターコーンがアルミ蒸着?になってたりと少し違う。

これらは車種によっても違うということなのだろうか?
ふとした疑問。

Posted at 2024/03/20 11:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

iX3充電スケジュールに悩む

iX3充電スケジュールに悩むタイトルの通りどうもiX3の充電スケジュール設定には癖があるようで。

我が家はオール電化で夜間の電気代が安く設定されているので夜間での充電がメインとなるのですが、車やアプリで23時から7時を優先、80%まで、翌朝9時出発で設定にしたとします。
プラグを差し込んだのが20時だとすると、すでに差した時間から充電が始まってしまうのです。
色々と試してみると出発日時がどうも影響しているようで、出発を土曜の9時とかにすれば(今が月曜だとして)23時まで待機しているような形。
もう何が何やら。

なら車本体のスケジュールに頼らず、こちらで別途スケジュールを組んでやろうと。
そこで白羽の矢が立ったのがswitch bot。
我が家は元々switch botで玄関、エアコン、TV、風呂スイッチをコントロール出来るようにしており環境は整備されているんです。
そこにEV充電用のスイッチを設けるだけ。
ホームセンターでEVスイッチを調達し取り付け、switch bot ポットをそこに貼り付けるのみ。
これでiX3に充電プラグさえ差しておけば、充電したいスケジュールをswitch botで組めば電源が入るという。
また太陽光発電もある為、日中天気が良いと感じれば、仕事中でもスマホでスイッチONにすれば充電開始され、OFFは発電量が落ちる15時半に設定すればあとは放置。
試しに昨日昼間充電させましたが、10kw無事に充電されてました。

充電電スケジュール設定はサクラの方が使い勝手が良いですね。
なんでBMWは充電スケジュールを組むのに出発時刻を設定しないとダメなのかが理解出来ません。
別に出かけなくても充電しておく考えだってあるだろうに。

Posted at 2024/03/19 15:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のサクラネタ http://cvw.jp/b/3603841/47767506/
何シテル?   06/07 20:13
20年程カーオーディオにどっぷりつかりHiFi目指してコンペなど出てたりしてましたが、ショップの表も裏も見るようになった事で色々と気づき5年ほど前から方針転換し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 19 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

harman/kardonサラウンドシステム導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:18:28

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
クラウンクロスオーバーを売却し、右から左状態でこの車がやってきました。 他車に乗ってBM ...
日産 サクラ 日産 サクラ
親父が使っていたものを譲り受け。 妻の通勤用及び日常のお買い物程度の距離移動に使用。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族用及び臨時の際の車。 EVだけだと急に何かあった際に動けなくなると困るので、予備車的 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
RSが発表され予約購入。 コンパクトカーでは走りもそれなりに気持ちよく、リアも広く快適だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation