• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのくんですの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年12月31日

オーディオ仕上げ① ブラケット作り①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 何しろ純正の10センチのスピーカーの音はひどいという言葉では生ぬるい…

 前所有者がユニットだけは交換していたので、もしかして純正のユニットなら、このスピーカーでもバランス的に聞けたのかもと思うくらい、ボーカルの声はほとんど皆無に近いくらい聞こえてこない。

 ということで、目指すはフロントスピーカー交換と、4チャンネルアンプ、ウーファーの導入です。

 オーソドックスながら、費用もかさまず、個人的に一番好きでバランスがいいと思ってます。

 特に高音(ボーカル)がきれいに聞こえて欲しいので、ツーウェイ若しくはコアキシャルに、さらに別体ツイーターを付けるというのが、自分のこだわりです。とはいえ、これまではウーファーと別体ツイーターをボリュームコントロールができるようにしてますが。音楽って一曲ごとに欲しい音が違うので。

 とりあえずツイーターはすでに付けたので、微妙にボーカルの声は上に上がってきました。
2
 取付部分を見ると、もともと4インチ(10センチ)が純正なので、当然ながら開いている部分も小さいです。

 今、別のクルマには6インチ(16センチ)のセパレートが付いているけれど、5インチ(13センチ)でも十分にいい音が鳴るのが経験上分かっているので、このサイズを入れるためのブラケットを作ることにします。
3
 試しに昔使ってた5インチのスピーカーをはめ込んでみると、磁石はぎりぎり4インチの穴に入るものの
4
 このスピーカーだと、ボディは入りきらずに大体3センチくらいは前に出てきます。

 なので、MDFボードで2段式にブラケットを作っていこうと思います。
5
 まず、車体に直接付けるブラケットを作るため、段ボールを使って型紙を作り、MDFボードに写します。

 特に2枚目の写真のように、純正のスピーカー取付穴からドアに繋がる太い配線を通してあげないといけないので、その部分を切り欠きします。
6
 左右対称なので、ジグソーを使って一つ作ったら、これをもとにして、同じものをもう一つ作ります。
7
 実際に購入したスピーカーはNakamichiの「NSE1358」

https://www.usa-audio.com/shopdetail/000000005801/

 中古でもいいやと思っていたのに、予算的に安くて良さげなものが見つかったので新品購入を決めちゃいました。

 ということで、作ったブラケットの上にさらに重ねるブラケットを作ります。・・・次回に続きます
8
 

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっぱり、4スピーカーがいいですね。

難易度:

Aピラースピーカーマウント取付(その1)

難易度:

リアスピーカー増設

難易度: ★★

フロントスピーカーバッフル取り付け

難易度:

ドアスピーカー交換 その2

難易度:

ドアスピーカー交換 その1

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー エアクリーナーのフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3603940/car/3537544/7810250/note.aspx
何シテル?   05/26 18:39
いのくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年11月に中古でジムニーを購入。昔ながらの機械的な雰囲気を楽しみます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation