• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっさん8630の愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年6月21日

エアコン低圧配管の断熱施工✨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

みんカラでは、

ある意味「C26 標準装備化」
しつつある?

「エアコン低圧配管の断熱施工」

( ̄ー ̄)b←ちょっと言い過ぎか

もっさんの場合、C26には
フツーしか求めていないので、

正直なところ…億劫・・・(;´Д`)

なので、某空調屋さんに

「保温材の廃材が出たら下さい…」

程度のノリだったのですが、
きちんと覚えくれていて、新品の余り物
を頂いてしまう(笑)
2

重い腰を…

いや、モチベーションMAXで作業スタート(^^;

一昔前の車の低圧配管は断熱施工されていたものです。

燃費カタログスペックとして
「エアコンON」は必要無いからコストダウンの標的です。

…残念ながらそうにしか見えないC26 の低圧配管。

あたり前だけど、コンプレッサーの稼働率が少ない程、燃費は良くなります。

断熱材の有無は多少なりとも影響があるはず。

と独り言ブツブツ言いながら
作業意欲を高めていきます(^^;

配管は外径20ミリ位でしょうか?
保温材内径は19mm

保温材にハサミで割を入れて
配管を挟むと隙間が出来てしまうので
アルミクロステープで引っ張ります。

3

このテープが発売になるまで、エンジンルーム各所断熱用途のテープに粘着力を求めると、業務用途であるグラスウール入りテープ一択でしたが、

グラスウールは身体に良いとは言えません。

この商品はグラスウール無しタイプですが粘着力が抜群です。

従いまして今はアルミクロステープ一択です。
4

室内に向けての配管は、手が入らないので、ブレーキ、クーラントのリザーブタンク類を外し施工します。

室内側に断熱材が貼ってあり、
そこに向かってカーブした配管まで断熱します。

奥の方はテープで引っ張るには難しい場所だから、予めインシュロックで絞ります。
5

テープを巻きエンジンルームは施工完了。

保温材が1m程度余ったので、
後日リヤエアコンに向けての配管も
ある分だけ施工しようと思います✨
6

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エボパレーター洗浄&フィルター交換🪛

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

年一の整備

難易度:

3年越しのエアコンフィルター

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すみません。今メッセージを送付してしまいました(^^;
持ち込みだと受けてくれないところもありますが、持ち込みが問題ないようでしたらご遠慮なさらず大丈夫です!」
何シテル?   07/23 20:36
基本ロードバイクが長年メインの趣味ですが、 車記事はこちらに残して行こうと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 12:44:19
水漏れ (スロットルサーモワックスOリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:27:33
車検前整備フロントアッパーアームブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:59:10

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2013年11月、C26後期のデザイン発表後、慌てて前期最終モデルを新車購入した変わり者 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14シルビアは1997年8月から前期、2004年10月から後期になり、サーキット(ドリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
息子の車です。 大学アルバイトながらどうしてもロータリーに乗りたいと親(わたくし)の反 ...
スズキ スイフト ママブー (スズキ スイフト)
嫁さん号、2023年より長男も運転
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation