• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nijimiのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

本日、抜糸。

先日、UPしました脂肪腫ですが、無事手術を終えました。

当日は、予定より早く病院に入って、歩いて手術台に行きました。
医者からは、「こんなに大きかったですかね。」なんて聞かれながら、局部麻酔でした。
取っている最中に痛いところがあり、「いててッ」と言うとその都度、麻酔を足してくれました。

1時間で終わる手術が、1時間20分ほどで完了。
だって、新人君が先生の指導の下、手術したんですから。笑




で、本日、抜糸も終わりました。

こいつは、抜糸する前に撮りました。

初めから脂肪腫と99%わかっているものを検査に出して、検査してもらい1万5000円の検査費用(保険分)。
別に検査いらないけどって、請求されておりました。
こんなん見ると、全国で保険料の無駄な請求があるんだなって思います。
お医者さんがみんなベンツ乗れる仕組みがわかりますね。







あとは、傷口が小さくなって腫れが収まるのを待たないと。
Posted at 2015/08/28 22:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2015年08月12日 イイね!

浜松フラワーパーク 無料

夏の暑い日。どこかお出かけしようとも、人が多くて、料金高くて、すぐに疲れて帰ってくるばかり。
高速道路は混んでいるようだし。

今日は、朝食を食べに行ってきました。朝から外食・・・と言っても、吉野家。笑

家に戻ってから、ダラダラ過ごすのはもったいないと、出かけてきました。
出かけるまでは、インターネットや雑誌などをいろいろ調べまくって、出かけるまで時間が掛かってしまいました。笑

で、出かけた先が、浜松フラワーパーク。7月~9月まで入場無料。
そして、小さい子供ようにプールがあります。

子供は、そこに放り込みました。

それから、写真撮影に行ってきます。

やっぱり暑すぎて、花はあんまり咲いておりません。

モザイカルチャーがやっております。
いろんな木を組み合わせて、やっております。

モザイくんだって。

園内をSLに乗って案内されます。結構、楽しかった。

一通りまわったら、観覧車へ。浜名湖の舘山寺が見えました。

子供は、初観覧車でビビリまくりですごくこわばった表情でした。誰に似たんだろう。

それから、SLを見てきました。SLと言えば、D51。

昭和12年に作られたそうで、まもなく80年。

ここに展示されているSLは、機関室も見れます。運転席は張替えられたり、色は塗り替えられたりしておりますが、楽しいです。

メーターは、圧力計と速度計のみ。レバー類はいっぱいあります。いかに運転士、機関士の感性で走らせていたか、想像でしかありません。


ただし、気温は今日も暑かった。
こんなときは、これ。

フワフワの氷。それも抹茶味。

結構おいしかったですよ。

この後、昼食にレストランを探しに行きましたが、売り切れたり、ランチタイムが終わったりで結局食べられず。

3時近くに家に帰って、そうめんをすすりました。
今日も暑かったですね。
Posted at 2015/08/12 21:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2015年08月11日 イイね!

日帰り下呂温泉ツーリング

今日は、朝からバイクに乗って出かけてきました。
行き先は、妻籠宿や御岳方面。行けたら、下呂温泉。
朝早く出る予定が、寝坊してしまい5時45分に出発。予定では5時くらいには出ようと思っておりましたが。
今回持っていく地図は、高速道路でもらえる無料の地図。でも、縮尺が小さすぎてよく分かりません。

行く先々で、地図を撮ったり、貰ったりしながら進みます。
さぁ、出かけたのが佐久間方面に向かいます。

佐久間ダムから県道1号線を使います。

トンネル見えますか?矢印を付けたのですが、ここ幽霊が出るんじゃなかろうかと思うほどの真っ暗で水がビシャビシャ垂れている素彫りのトンネル。こんなトンネルが何箇所もあるんです。
車一台分の車幅しかありません。

進んでいくと、ダムの湖底の砂を取る船が轟音を轟かせながら、進んでおります。

このとき気温は、17度くらい。かなり寒かったのでグリップヒーター使いましたが・・・。寒さで体力を奪われます。
この佐久間ダムは結構大きく奥のほうまで続きます。


県道1号線で富山というところまで行きますが、車と全然すれ違いませんでした。

それから、向かったのは、151号線と418号線の交差点にある道の液。
国道に出るまでの道も、グネグネの細い道でしたが。
道の駅千石平で食べたのが、とうもろこしコロッケ。甘かったです。

ここから418号を通って、153号線に向かいます。
オートバイが多かったですね。国道では、よくすれ違います。
153号から、長野県に入ります。結構良い道でした。
あっという間に長野に入ったのですが、ガソリンスタンドを探すのに手間取りロスタイム。飯田市まで行ってしまいました。
それから、妻籠宿に向かいます。
妻籠宿までの道も気温が良くて気持ちよかったです。

19号の道の駅 賤母、お昼時で混んでおりました。

各地の道の駅に寄りますが、変わった野菜や特産品があり、面白そうでしたが、どれも購入までにいたらず。

佐久間ダムと飯田市で結構時間が掛かったので、これから帰ろうかと思っていると、下呂まで48キロと表示がある!!
信号が全然ないので、往復2時間でいけるはず。
さぁ行こう。途中は一切よらず下呂温泉に向かってもうダッシュ。
市役所に行って、町の観光案内図を貰って、足湯に行く。

熱々のお湯で、あっという間に真っ赤になりました。

それからはひたすら帰るだけ。
茶臼山の道の駅で休憩しましたが、ついでに茶臼山高原道路も走りたいと思いましたね。

あ、今回使ったバイクはこれ。燃費いいですよ。
登りで、アクセル全開でもスピードが落ちたり、全開しすぎて熱ダレしたりして、楽しいですね。笑


途中、また、新城市で迷子になりタイムロス。
交差点で行き先表示が無くなり何処に向かったらいいのか分からなくなり、市内の繁華街を回りました。

もう少しで、浜松市に入ります。

一日走って、汗掻いてこんなときは、こってりで、濃い味で、お腹一杯食べたいと思い。
浜松の麺匠家さん。ヨコハマの家系ラーメンが食べられます。

食べたのがこちら。ラーメン大盛りにライス大。かなりのボリュームになりました。

最後、苦しかったが、何とか完食。
20時ごろ家に着きました。
走行距離480キロくらい。ほとんど乗りっぱなしで、お尻が痛くなりました。
ガソリン代は、1100円ほど。かなりお安いです。
飲み物代や食事代などにお金が掛かりましたが、体力さえあればなんでも出来る。笑
Posted at 2015/08/12 08:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月09日 イイね!

アクアリウムとトリックアート

子供を連れて、浜松駅の近く、遠鉄百貨店に行きました。
向かった先は、8階のアクアリウム展。
地元のニュースでもやっていたようです。

水槽をいろんな色に変わるようにしてあります。

金魚もビックリですね。

綺麗な幻想的な景色でした。


他にもマジシャンの方とかも居て、面白かったです。
でも、すんごい人でした。

それから向かったのが、浜松市科学館。ここに移動するまでも、スンゴク暑くてだらけそうでしたが、子供が抱っこと言って抱きかかえながら歩きました。

ここでは、トリックアートと不思議な視覚展をしておりました。


見る角度によって変わるんですね。


これ以外にもトリックアートはありました。


電車に乗って出かける駅前はいいですね。
新鮮です。
Posted at 2015/08/15 21:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2015年08月02日 イイね!

写真を撮りに

フロントフォークの色が変わって、喜んで写真を撮りに行きました。

フロントフェンダーの青色が写って、青くなっておりました。


でも、暑いっすね。
夏です。撮っている最中も汗が流れて行きます。


カメラのモニターで見ても良いと思っても、後から見ると暗かったり、明るすぎたり。
良い様に写っておりません。

難しいですね。


変化のあったフロントフォークですが、結構、うれしいですね。
中身は、普通なんですが。

改造した喜びですね。笑
Posted at 2015/08/02 22:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

クルマ・バイクを眺める日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910 11 12131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2004年5月よりオーナーとなっておりました。 2009年3月17日に売却しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation