• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nijimiのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

スイーツバンク

スイーツバンクスイーツバンクという浜松市のスポットに行ってきました。

ここは、洋菓子と喫茶店と銀行が入っているところで、建物が変わっております
赤い豚さんは、貯金箱。
上にスリットも開いておりました。


自分がミニチュアになったかの様になれる場所です。

でっかい椅子に、テーブルから新聞も垂れております。

反対側にも大きな椅子とテーブル。

車もミニカーのようです。

中に入るとでっかい万年筆。

これが合う人は、どれくらいの身長なんでしょうか!

喫茶店側は、大きなポットがありました。

店の中は、結構な人がおりました。
洋菓子店でお菓子を買いました。
面白いですね。

それから向かったのは、ヤタロー工場直売。

ここは、工場で出たバームクーヘンの切れ端やアウトレット品が安く購入できるところ。

思わず、いくつも購入してしまいました。
Posted at 2021/05/31 05:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月30日 イイね!

サンドイッチを買いに

ここ何カ月、日曜日の朝ごはんにサンドイッチを食べてます。

で、夜、グーグルマップでサンドイッチを検索するといろんなところに売っております。
ただ、朝ごはんにサンドイッチを食べたいので、朝からやってるパン屋は限られます。
家から30キロくらい離れているパン屋ですが、朝7:00からやっているところがありました。
それでは、買いに行きますか!

天気のいい朝。寒くありません。

ここのお店は、評価が高いこともあり、朝早くからお客さんが多かった。

買ってきたのは、トロトロ卵のサンドイッチ。

パンもいくつか購入しました。
でも肝心のサンドイッチは、このタマゴ以外にありませんでした。笑

美味しく頂きました。
Posted at 2021/05/30 09:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月26日 イイね!

スピーカーのイコライジング

GWに交換したフロントのスピーカーですが、どうも高音がシャカシャカとうるさくて、低音が無く、すぐに聞き疲れを起こしてしまう。
小さい音では、物足りず、大きい音では、シャカシャカ音が出てしまっておりました。

そこで、簡易的にBASSとtrebleを弄ってみましたが、減らしたい音域と増やしたい音域が違うようで、音量を上げたりするとすぐに狂ってしまいました。
聴き辛さは、少し減るのですが、なんだかスッキリしなかった。

スマホのアプリで、スペクトルアナライザがあるようですので、インストールしてちょっと調整してみましょう。

微妙に音量の鳴っている音域と鳴っていない音域がグラフになっているので、均等になるように調整します。

高音を各音域で徐々に落とした感じにしてみたら、聞きやすくなりました。

この調整に30分ほど。


家族が心配して見に来ました。笑


イコライザーをかけた際に発生するダイレクト感の無さがやっぱり発生してしまいましたが、聴きにくさは大幅に改善されました。
あとは、もう少し乗ってみて調整してみたいと思います。

前のミラ号では、高音が大きかく低音がすくなかったですが、全体的にそんなに悪くもなく聴き疲れもなかったのでイコライジングなんてしていなかったのですが、エアウェイブ号の今回は、調整しないと厳しかったです。
Posted at 2021/05/26 22:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月23日 イイね!

遠州風鈴祭り

遠州風鈴祭り遠州風鈴祭りというのをやっているそうです。






まず初めに袋井市の可睡斎にやってまいりました。

ここは、ひな祭りやぼたん園などいろいろやっているお寺。

中に入ると、すごい数の風鈴が鳴っています。

天気も良かったので、写真を撮っても綺麗に撮れて、見てても気持ちがいい。
ここは、一か所にたくさんあるので、見ごたえがありますね。

下のお土産屋さんで、ジェラートをいただきました。

ぼたんミルクとマンゴー&パッションの組み合わせに、新茶ミルクのサービスでした。おいしかった。

それから、次に向かったのは、同じ袋井市の法多山。

ここは、本殿が山の上にあって、けっこうな階段を上らなければなりません。

次の日に筋肉痛になっちゃいました。

本殿の中に風鈴がありました。

風鈴は、外のところなど何か所かに分かれておりました。

ここは、厄除け団子が有名です。

傘のオブジェは、綺麗でしたね。

ここも門前通りがあって、昔ながらのパチンコをしました。

意外と難しかった。

そのお店に置いてあったバイクが、ヤマハXV750。

ナンバープレートは付いておりませんでしたが、走行8500キロくらいのものでした。

風鈴祭りは、もう一か所「油山寺」というところでもやっているそうです。
本格的に暑くなったら、また行ってみたいですね。
Posted at 2021/05/25 06:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月06日 イイね!

スピーカー修理

スピーカー修理と言っても、ホームオーディオのスピーカーとなります。

僕の持っているスピーカーは、オンキョーのD-77RX。
今から、25年くらい前のスピーカーになります。
オギャと生まれた子が、もう就職して結婚とか考える時期なんですよ。

関係ない話ですな。でも、車も良くあることだと思います。

ウーファーは、以前修理したのですが、今回はスコーカー。

今回修理するエッジです。ひどいことになっておりますね。

まぁ、それでも長く使っていきたいので修理します。

エッジは、あらかじめインターネット通販で購入しておりました。

本当は、ゴムのエッジなんでしょうが、ウレタンエッジとなります。

スコーカーを外します。
なんか毛糸みたいなものをまとわりついておりました。

このスコーカーだけで、2キロも重さがありました。
毛糸の周りに虫の死骸もありました。年代物なのでしかたがない。

外したスピーカーです。

圧縮合板。ツイーターとスコーカーだけで一つの部屋になっておりました。
ツイーターの裏側を見るためにスマホを入れて撮影します。

スピーカーの中を見てみると、ツィーターの裏にガムテープがありました。笑

何の意味があるのでしょうか?右側も左側も同じ仕様でした。

スピーカーは、古いエッジを取って接着剤の成分も取っていきます。
そして、ボンドで張り付けていきますが、このボンドがなかなかくっ付かない。笑

実際に使っているお茶碗です。このまま、しばらくお待ちください。笑
水性ボンドですって、普通のボンドだと硬くなりすぎて音に影響するようです。

なかなかくっ付かないので、ウーファー部を外してみます。

こいつは大きい磁石ですね。

さらに、ネットワークが奥に見えます。
これは、確認しないと。

ホントは、このコンデンサを交換したほうが良いのですが・・・。
基板が二枚あり一枚はツイーター用もう一枚はスコーカー用です。
両方ともフィリップスのコンデンサですね。

ここまで約3時間ほどかかっております。笑

ボンドがホントに乾かず、くっつくの待つ間にお昼ご飯を食べに行きます。
今日は、ベトナム料理のフォーガー。

暑くなってくると、ベトナム料理やタイ料理が食べたくなってきますね。
美味かった。

で、くっついたので、スピーカーに固定。

スコーカーは綺麗でしょ。

このエッジの貼り方も表貼りと裏貼りありますが、購入したものでは裏貼りができませんでした。だから、余計に綺麗に見えます。
何とか完了。

試聴します。
スコーカーのエッジから空気が漏れていたんでしょうね。
男性ボーカルの声が響くようになりました。少し厚みが増したような感じになりました。
でも、嫁曰く、違いは分からんとのことでした。
磁石自体が弱くなっているはずですから、本来の音ではないのかもしれませんが、買い替えるほどの余裕はありませんので、しばらくこのまま頑張ります。笑
Posted at 2021/05/06 18:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

クルマ・バイクを眺める日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2004年5月よりオーナーとなっておりました。 2009年3月17日に売却しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation