• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NCロードスター最高のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

やっぱりキャブは美しいね

やっぱりキャブは美しいね今は本当にすごい物がありますね

一見ソレックスキャブレター

だけど裏を見るとインジェクションの

ケーブルがいろいろ付いてる

なんちゃってキャブレターです。

キャブレターの美しさと

インジェクションの安心さを

合体したスグレモノです。

昔、ダルマのセリカに乗ってた時

ソレックスのキャブレターが

付いていたから購入したのですが

音は本当にめちゃくちゃ良くて

最高でしたが、とにかく調整が

難しくて、あちこちのトヨタに持って行っても

なかなか調整できるメカニックが

いなくて、結局アイドリングを高めに設定すれば

エンストはなくなったのですが

キーを切ってもエンジンが止まらなくなって

エンジンを切りたい時は

しょうがないから、わざとギアを入れて

エンストさせて止めてました。

だから、こんな品物が出てきたら

本当に欲しくなります。

しかし、値段がめちゃくちゃ高くて

とても手が出ません。まあそんなに

数が出るものではないから

しょうがないですが

日本のメーカーで同じような品物を

作って欲しいものです。

ボンネットを開けたら

キャブレターが付いてたら最高の

眺めでしょうね。
Posted at 2024/02/29 12:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月29日 イイね!

スマートキーの反応悪過ぎ

スマートキーの反応悪過ぎ私のNCは

最初からイモビライザー付きの

スマートキーをオプションで

選んで使ってましたが

数年で反応が悪くなって

ドアの近くにいてもなかなか

ロックが解除されなかったり

トランクの側にいって

解除ボタンを押しても

なかなか開かなかったりして

しまいにはエンジンまでかからなくなって

現在は、カードキーから緊急用の

キーを外してずっと使ってます。

スマートキーが不具合になると本当に不便で

例えば、この緊急用の小さなキーを

街のスペアキーのお店に持って行っても

この小さなキーの中にイモビライザーが

入っているからメーカーじゃないと

作れませんと断られるし

ディーラーでこの不具合を直してもらっても

また数年で同じような症状がでるのも

嫌だから

毎日この小さなキーを使ってますが

せめて鍵の角に穴くらい開けて

もらえばこういうときに

キーホルダーを付けられるのに

持ち手がツルツルだから

何も付けられません。

スマートキーを検討してる人

アナログの普通のキーの方が

いいかもしれませんよ、。

長く使うならね。

Posted at 2024/02/29 08:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月28日 イイね!

ボティーカバーの話し

ボティーカバーの話し私のNCのボティーカバーは

かなり前に廃盤になり

しかたなくボティーカバー専門店に

作ってもらいました。

最初は純正より耐久性が

劣るかなと不安でしたが

専門店で作ってもらった方が

全然耐久性がありました。

トランクのアンテナのふくらみまで

作ってくれたし

とにかく生地がすごく丈夫なんです。

ただ強風が吹いてボティーとカバーが

あたるとボティーの角が擦れて

傷だらけになるのが嫌だから

ユザワヤでネルの柔らかな

生地を買ってきて、妻にボティーにだいたい

合うように縫ってもらい

その生地をボティーにかけてから

ボティーカバーをかけているから

紫外線にも影響が受けなくて

済んでいます。

このNCは最初からマツダゴールドと

言う5年保つコーティングをかけてますが

定期的にコーティングメンテナンスの

リンスと言う液体を塗って

やると現在18年も過ぎてますが

まだ撥水してくれてます。

車の塗装と言うのは

本当に紫外線が大キライで

その紫外線対策だけちゃんと

していれば意外と長持ちするものです。

面倒は面倒なんですけどね。
Posted at 2024/02/28 10:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

17年目に初めてのプラグ交換

17年目に初めてのプラグ交換NCロードスターに乗り始めて

17年目に初めてのプラグを交換しました。

エンジンカバーを外して

イグニッションコイルのカプラーを

外そうとしてもカプラーのツメが

カチカチに固着してなかなか

外れませんでした。

面倒くさいからカプラーを付けたまま

イグニッションコイルを引っこ抜いたら

カプラーの横に付いてた小さなカプラーの

ツメが折れてしまい

カチッと入らなくなってしまい

応急処置のロックタイで縛って

固定しました。

やっとプラグまで辿り着いたら

そこからが地獄の戦い

プラグレンチを差し込み

簡単に回るかとたかをくくったら

まったくビクトもしなくて

プラグレンチの持ち手にステンレスのパイプを

差し込み目一杯力を込めて回したら

やっと少しずつ回せて

プラグを引き抜く事ができました。

4本のうちの1本が

どうも色がオイルが少し付いていて

嫌な予感がしたのですが

まあ、エンジンはちゃんと動いていたから

その時はそのまま新しいプラグに

取り替えました。

後で思えばその時にイグニッションコイルの

点検をしておけば良かったと後悔しました。

プラグを取り替えてから

3ヶ月くらいたった時

ある日突然エンジンの黄色いチェックランプが

点灯して、とりあえずディーラーで

イグニッションコイルを取り寄せ

自分で取り替えて、その後ディーラーで

チェックランプを消してもらおうと

ディーラーで見てもらったら

今度はO2センサーが故障してると

言われ、また部品を注文して

翌週にO2センサーを交換してもらい

やっとエンジンのチェックランプが消えました。

しかし、本当に古い車の整備は大変大変

ちょっとでも力まかせにやると

すぐに壊れてしまうし

O2センサーのナットも古くなると

なかなか外すのが大変らしく

とてもじゃないけど素人には

出来ません。整備士の方は本当にすごい

ものです。

純正部品の値段がどんどん

値上がりしてるから

なるべく予防整備

必要ですね。
Posted at 2024/02/27 16:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

いよいよシンガーポルシェが納車

いよいよシンガーポルシェが納車二年前に申し込んだお客さんが

とうとう先日待ちに待った

世界に一台しかない

シンガーポルシェをやっと手にしました。

シンガーポルシェっを知らない人に

説明すると

簡単に言うと、ポルシェのレストア専門会社です。

しかし、これがただのレストア専門会社とは

訳が違います。

値段はざっと最低でも一億円から

注文の仕方は

まず日本でベースとなるポルシェを買って

その車をアメリカに輸送して

どういう風に仕上げるか

相談してから作業にかかるから

実際に作業に入るまでに一年くらい

かかります。

その後また一年くらいかけて

部品をほとんど取り替えるから

また一年かかります。

だから、今注文しても

2026年の納車になります。

アウターパネルはすべてオールカーボンに

仕上げるからそれくらいの時間は

かかりますよね

本当に素晴らしい車です。

NAロードスターも同じようなレストア専門会社が

出来ればいいのですけどね。

アメリカ人はやっぱり本当に

車キチガイの国ですね。

やる事が半端ないです。
Posted at 2024/02/26 17:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝は朝からラッキー http://cvw.jp/b/3618097/47629868/
何シテル?   04/02 08:35
NCロードスター最高です。 本当にこのNCロードは 良く曲がるし、めちゃくちゃ早いし 日本一素晴らしい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28 29  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターに今年の9月で 19年乗ってます。 最近、トルコン太郎で初めての ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation