• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masato5555のブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

おやじのお兄さんが亡くなりました(涙)

おやじのお兄さんが亡くなりました(涙)今日、実家の母親から電話があり、山梨のおやじの実家の一番上のお兄さんが亡くなったとの連絡を受けました。
しばらく具合が悪いということは聞いていたのですが、
突然の訃報にびっくりしました。

おやじの実家は、山梨県塩山市です。
(今は甲州市だったかな・・・)。

僕が小さい頃は、おじさんもまだまだ若くて自宅で”ぶどう”を作っていたので
よく遊びに行かせてもらいました。
おじさんの長男(ひ○し兄ちゃん)にもたくさん遊んでもらいました。
僕が車好きになったの、たぶんこのお兄ちゃんの影響が強いと思います。。。
今でも楽しい思い出がたくさん残っております。

本来ならば、山梨まで行って最後のご挨拶をするべきですが、
母親から訃報の連絡を受けたのが今日の午後ということもあり、
残念ながら行くことができませんでした。

謹んでご冥福をお祈り致します。

安らかにお眠り下さい。  合掌。
Posted at 2012/02/04 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい出来事 | 暮らし/家族
2012年01月03日 イイね!

ブログ更新が途切れてしまいました・・・(涙)

ブログ更新が途切れてしまいました・・・(涙)昨日もいつものようにブログを更新していたのですが・・・
1日に初売りで購入したものをメモ代わりに下書きしたものを
そのままコピーせずに貼りつけてしまったので、
日付が1日になっており、2日にブログを更新しなかったことになってしまいました(涙)



やってもうた!!!(バシっ)

まぁ、過ぎてしまったことは仕方がないので、今日からまた気持ちを新たに頑張ろうかと思います。

しかし、一年以上も続けてきたみんカラブログの毎日更新。
ちゃんと書いたのにも関わらず、こんなオチで継続更新が途切れるなんて・・・。
自分のミスとはいえ、久しぶりに凹みました(ウルウル)



さぁて、千葉での帰省も残すところ今日一日となりました。

あっという間の5日間でした。夜までの残った時間をみんなで楽しく過ごしたいと思います♪

P.S 買い物をたくさんして荷物がかなり増えました。。。
   明るいうちに整理しておかないとまずいなぁ・・・(汗)

※写真は、姪っ子が僕の千円札でつくってくれた
ターバン野口です(笑)


<追記>
お友達のあいたろうさんからのアドバイスのおかげで、何とか2日のブログを穴をあけることなく?
継続することができました。
あいたろうさん ありがとうございました♪
今年も良い一年になりそうです。 感謝感謝です!
Posted at 2012/01/03 08:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悲しい出来事 | 日記
2011年07月15日 イイね!

千の風になって・・・ 秋川雅史♪

千の風になって・・・ 秋川雅史♪今日は取引先の社長様のお母様が先月末に亡くなられたので某有名ホテルで”お別れ会”がありました。

参加者は800人以上。ものすごい数の献花や弔電がありました。元プロ野球選手や、有名ニュースキャスターの方々、外食チェーンの社長さん、芸能人、メーカーの社長さん、大阪市長 などなど。ほんとにすごいメンバーばかりでした(驚)

その会の中で社長のお友達ということで歌手の秋川雅史さんが来ており、
↓  ↓  ↓の歌を歌っておりました。

生で聞くあの歌声と、亡くなられた方が語りかけているような歌詞が頭の中で一つになってめっちゃ感動しました!


千の風になって



私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

あの大きな空を
吹きわたっています


途中、社長さんから亡くなられたお母様に宛てた↑の手紙が朗読されました。
見難いですが、拡大して読んでみて下さい。
思わず涙が出てしまいました。
社長さんが自分のお母様に宛てた手紙の内容のすばらしさに感動しました。
社長のお母様がとても偉大ですばらしい人だったということがこの手紙でわかりました。
こんな風に自分の母親のことを思える社長って、やはりすばらしい人だと思いました。

僕も自分の親が亡くなった時に、社長さんのような手紙がかけるようにしたいと思いました!

Posted at 2011/07/15 21:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悲しい出来事 | 音楽/映画/テレビ
2011年06月30日 イイね!

行き付けのスーパーが閉店・・・(涙)

行き付けのスーパーが閉店・・・(涙)兵庫に引越しして来てから、近所で通っていた行き付けのスーパーが今日で店を閉めることになりました(涙)

このスーパーは兵庫県○○市を拠点としているスーパーで魚の鮮度がとても良いスーパーでした。
僕の住んでいるエリアには他にチェーン店のスーパーが3~4箇所もありますが、どこよりもここの刺身が最高でした。

古くて小さい店でしたが、昔ながらの地元密着型というようなスーパーでした。
丸の魚も調理を頼むとすぐに刺身に下ろしてくれました。

レジも狭いのですが、袋詰めまでお店の店員がしてくれるとても親切なお店でした。

僕が生まれた昭和50年に開業して、36年間もの長い間、地元密着型のスーパーとしてその役割を果たしてきたようです。とても残念でなりません。
自分と同じ年ということを思うと、とても感慨深いです。

本当に今までありがとうございました!

今度からどこで買い物しようかなぁ~。。。(悩)
Posted at 2011/06/30 21:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悲しい出来事 | ショッピング
2011年04月25日 イイね!

JR福知山線脱線事故から今日で丸6年。

JR福知山線脱線事故から今日で丸6年。あのJR西日本の起こしたJR福知山線脱線事故から今日で丸6年になりました。
僕が関西に来る前の事故でしたが、今でもその傷跡は現場に残っております。
僕も週に1~2回は仕事で取引先に行く時に利用している電車で、いつも事故現場を通るたびについつい←写真のマンションに目をやってしまいます。。。


以下Yahooニュースより抜粋

兵庫 JR脱線事故から6年
4月25日 8時1分
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から、25日で6年になります。兵庫県尼崎市の事故現場に設けれた献花台には、JR西日本の社長をはじめ、朝早くから多くの人が訪れ、花を供えるなどして犠牲者を悼んでいます。

平成17年4月25日に兵庫県尼崎市で、JR福知山線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線し、乗客106人と運転士が死亡、562人がけがをしました。事故から6年となる25日、事故現場に設けれた献花台には、千羽鶴や花束が供えられ、通勤前に立ち寄ったという男性が手を合わせていました。JR西日本の佐々木隆之社長は、午前6時40分ごろ役員らとともに事故現場を訪れ、黙とうをささげたあと、献花台に花を供えました。佐々木社長は「ご遺族やけがをされた方の悲しみと苦しみは6年の歳月をもってしても癒やされていないと考えています。安全な鉄道会社にしなければならないと、改めて強く思いました」と話していました。このほかこの事故で業務上過失致死傷の罪で起訴され裁判が行われているJR西日本の山崎正夫前社長や、検察審査会の2度の議決で強制的に起訴された歴代の3人の社長のうち、南谷昌二郎元会長と垣内剛元社長も献花台に花を供え、静かに手を合わせていました。25日は現場近くにあるホールで追悼慰霊式が開かれ、事故が起きた午前9時18分に全員で黙とうをささげます。
-----------------------------------------------
JR福知山線脱線 犠牲106人から6年…電車ようやく乗れた
産経新聞 4月25日(月)9時18分配信

事故で負傷し、精神的なショックから電車に乗れなくなった兵庫県西宮市の主婦(38)は事故から6年になる今年、ようやく福知山線に乗って事故現場を通ることができるようになった。電車に乗る練習を少しずつ続け、恐怖を受け入れながら前進した6年間。現在も練習は続けながら、「あきらめなくてよかった」と実感している。
 女性は約6年前、大阪市内に通勤するため、事故車両の1両目に乗車していた。衝撃でマンションの地下に投げ出されたが、自力で脱出。病院で治療を受けたが打撲などの軽傷で、その日のうちに帰宅できた。
 しかし、事故のショックは心に大きな傷を残した。翌日以降、自宅を出ることが怖くなり、外出もほぼ不可能に。阪急電車に乗車したが、強い恐怖で足が動かなくなり、1駅で降りた。約1カ月後、なんとか職場に復帰したが、タクシーで通勤するしかなかった。
 焦りもあったが、「乗ろうと思えるまで待とう」と思い直し、電車に乗る練習を始めたのは事故の約5カ月後。仕事帰りに地下鉄に乗ることから始めたものの、当初は事故の記憶がよみがえり、1駅が精いっぱいだった。翌年には出産のため退職し、一時中断。長女が1歳になってからゆっくりと練習を再開した。
 徐々に地下鉄や阪急電車には乗れるようになったが、JRへの抵抗はなかなか消えない。そんな時、救いとなったのが家族の存在だった。長女を連れて電車に乗り、泣かないよう車内でおもちゃを出したり、絵本を見せたり、気を使ったことで、「大変だったけれど、ずいぶん気が紛れた」と振り返る。
 今年2月、初めて事故現場を通るJR福知山線塚口-尼崎間の上り電車に乗ったときは、夫(41)が付き添ってくれた。電車が塚口駅を出る瞬間「もう逃げられない」と恐怖がよぎったが、夫が話し続ける別の話題に集中し、周囲を見ないでいると、いつの間にか尼崎駅を過ぎていた。「乗れた」-。降車後、自然と喜びがわき上がってきたという。
 4歳になった長女は電車好きになり、今では「乗りに行かないの?」と誘われることも。長女が今年4月に幼稚園に入園し、次は1人で福知山線に乗る練習を始める。「これが私のペースだったと思う」。目指してきたゴールが、すぐそこに迫っている。
-----------------------------------------------

この事故で犠牲になった106人の命を決して忘れることなく、JR西日本には同じ過ちを起こさないようにして頂きたいです。
Posted at 2011/04/25 22:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悲しい出来事 | ニュース

プロフィール

「鹿児島出張の最後は・・・♪ http://cvw.jp/b/361862/48622731/
何シテル?   08/27 16:33
2019年の9月末に16年間大切にしてきたオデッセイRA6 アブソルート(平成15年式)のプレミアムホワイトパールと お別れして、ちょうど良いサイズミニバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テール・スモーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:00:31
不明 ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 22:55:21
忘れました(笑) ボンネットスポイラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:14:15

愛車一覧

ホンダ フリード 快適ユーロファミリーカー FREED (ホンダ フリード)
少ない小遣いでの弄りですので大きな弄りはできないと思いますが、 快適なファミリーカーとな ...
ホンダ オデッセイ ユーロ オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
シンプルなユーロメイクを目指しています。 大好きなブルーをアクセントにボディー同色化を進 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation