
先週にいつもお世話になっている車屋さんに
FREEDを一日預けて無限マフラーをなるべく
上に上げて貰うように依頼しました。
リアアンダースポイラーのカットをしても
構いませんと話をして預けました。
車屋さんの話では、マフラーリングは社外製JURANの
ものから、ホンダ純正リングに戻して上に上げました。
それでもリアアンダースポイラーに当たらないようですので
更に上に上げるべくマフラーリングの穴を一つ下げてリングの穴を詰めてくれたようです。

※通常のリング穴は上側ですが、助手席側(左側)のリングは右下の穴に変更して貰いました。
こうすることで0.5㎝~1㎝ほど上げれたとのことでした。
その甲斐あって、一般駐車場の輪止めでは下記の写真のように1~1.5㎝ほど
クリアランスができました。これくらいなら安心して停められます。
でも、自宅のマンション下の駐車場では・・・・・
輪止めとのクリアランスは、僅か0.5㎜ほど(滝汗)
でも、普通に止めても輪止めには当たることはなくなったので良いのか???
リアアンダースポイラーとマフラーとのクリランスは、指1本弱くらいで
ベストフィット(約0.5~1㎝くらい)です!
これ以上マフラーを上に上げたければ・・・
マフラーのステーを短くカット溶接して、リアアンダースポイラーをカットしないと
ダメだとのこと。車屋さん曰く、バンパーカットはあまりオススメできないとのこと。
今回の一工夫で無限マフラーの一番低い部分を約13.5㎝まで高く上げて貰いました。
なので、しばらくはこの高さで乗ろうと思っております。
高い輪止めに止める時や、フル乗車する際にはかなり注意が必要ですけどね(苦笑)
※前日に降った雪の後に撮影したのでリアアンダースポイラーが汚れていてすみません。。。
Posted at 2022/12/26 00:01:16 | |
トラックバック(0) |
FREED(フリード) | クルマ