
昨日、無事!?に無限のマフラーを装着しました!
言葉で説明するよりも画像の方が判りやすいと
思いますのでたくさん写真を載せておきます。
MY FREEDは3~4㎝ほどダウンサスにて
車高を下げているので出口付近が心配でした。
装着後、いつもの某屋上駐車場にて撮影しました。
まずは、リアバンパーの上側からの写真。
さすが無限、リアバンパーとの出面はぴったりです。
続いて出口付近の画像
バンパーとのクリアランスは指1.5本くらい(1.5-2.0㎝くらいかな)
続いて、通常の輪止めとのクリアランス(だいたい1.5㎝~2.0㎝くらいです)
マフラーの形状はこんな感じ。
出口付近がぐにゃって曲がっているので地上最低高が下がってしまいます。
もう少し真っすぐに作れなかったのかなぁ。。。無限さんお願いしますよ!
最後に自宅マンションの駐車場の輪止めとのクリアランス(あちゃー)

残念ながら曲がったマフラー部分がヒットします。改善しなくては。。。
しばらくは、左側に寄せて右側の輪止めを避けて駐車しておきます(-_-;)
最後にリア下側からの写真はこちら。
今までのマフラー(ホンダ純正)は出口付近マフラーが見えませんでした。
無限のマフラーに交換したら、ちゃんとマフラーが付いている感が良いですね!
以上 無限マフラーの装着リポートでした。
このままだと輪止めにヒットして後ろに人を乗せた時など気を使うので
リングを純正に戻して高く上げるか、リアバンパーをカットするか改善策を検討しようと思います。
無限マフラーを装着して喜んでいたんですが・・・
まさか、自宅駐車場の輪止めにヒットするとは。。。
改善するまではかなり気を使ってバック駐車しなくてはいけません。
Posted at 2022/12/18 00:16:27 | |
トラックバック(0) |
FREED(フリード) | クルマ