• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masato5555のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:あります。

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:思っていたよりも撥水効果がなかったと感じました。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/11 19:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応募用 | タイアップ企画用
2024年05月10日 イイね!

ホンダ、新型フリードを公開~♪

ホンダ、新型フリードを公開~♪昨日、2024年5月9日のアイスクリームの日に
新型フリード(FREED)が公開されましたね~♪
思っていたよりも大人しい感じのエクステリアで
僕的には正直にあまり魅力を感じませんでした。
これならトヨタ シエンタを選びそうです。
でも、満を持してのリリースだと思いますので
機能性とか動力性能は良くなっているんだと思います。
でも、見た目が・・・(-_-;)

新型フリードで気になっている点(魅力に感じるところ)
①進化したホンダセンシング・・・先進安全装備(どれだけ現行よりも良くなった?)
②広くなった?長くなった全長・・・全長が45㎜も長くなったこと。
➡3サイズは全長4310㎜×全幅1695㎜(クロスターは1720mm)×全高1755㎜。
3列シート車では2代目に対して45㎜延びている
③真ん中に設置されたルーフアンテナ・・・これが普通の位置ですけどね。
④かなり良くなった燃費・・・1.5Lの燃費はどれくらいになったのか?
⑤電動のパーキングブレーキ・・・今の時代 標準装備ですよね。
⑥2列目前に設置されたエアコンの吹き出し口とスイッチ。(最後の写真)
今まではリア席のことなんて全く考えていないエアコンでしたから。
⑦新世代コネクテッド技術搭載・・・スマートフォンで離れた場所からクルマの
エアコン操作やクルマの位置情報を確認。さすが最新式のクルマですね。

上記7点くらいか?  7点もあれば十分か(笑)
機能や性能は間違いなく良くなっていると思います。
でも、エクステリア(外観)、インテリア(内観)は、かなり好みがわかれる車だと思います。
僕的には外観も内観もちょっとダメだししたいくらいですね。
特に内装のセンスは・・・以下自粛。。。

alt
Air(エアー)左と右側がクロスター・・・どちらかと言えばAirかな。

alt
Air(エアー)のフロントマスクは悪くないと思いますが、リアが普通過ぎて。。。

alt
やっとルーフアンテナがセンターに設置されましたね。やっぱりここですよね。

alt
クロスターの厳つさは結構好きですが、良いとは思いません。。。
トヨタ シエンタを意識しているのかな?

alt
目新しい新鮮なヘッドライトですが、機能性はどうなんでしょうか?

alt
後席にエアコンの吹き出し口とスイッチが付いたことにはあっぱれ!です(普通か?)

ホンダ、新型フリードを公開。
e:HEVを採用し先進安全装備も進化。
盤石の体制で6月にデビュー

5/9(木) 11:00配信 ドライバーWeb

ホンダは2024年5月9日、新型フリードに関する情報を特設サイトで先行公開した。同車の発表・発売は2024年6月を予定している。
新型で3代目となるフリード。2008年にデビューした初代はちょうどいいサイズのコンパクトミニバンとしてヒットし、2016年には2代目に進化。3列シート車のフリードと2列シート車のフリード+を同時発売。2019年にはクロスオーバースタイルの「クロスター」を発売した。2023年1月~12月の登録台数では、フリードはモデル最末期ながら7万8000台(乗用車販売ランキング10位)を記録。フリードはホンダの登録車ではナンバー1の大黒柱なのである。
現行の2代目は30代の子育て層がメインユーザーで、広い室内空間、乗り心地のよさ、車内移動のしやすさ(ウオークスルー)、シートアレンジのしやすさ、3列シートといったミニバンとしての基本価値が高く評価されてきた。新型は子育てファミリーを中心とした幅広い世代をターゲットに設定し、従来の好評点をキープしながら、上質で洗練されたシンプルなデザインの「フリード エアー」とアウトドアにも似合うタフなデザインの「フリード クロスター」の2つの個性で選べるようにラインアップを整備。最新世代の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」の採用と、先進安全システムのホンダセンシングを進化させた点がポイントである。
フリード エアーは、5ナンバーサイズを維持し、フリード クロスターはボディ下部に黒基調のガーニッシュを施すことで3ナンバーサイズとなる。2列目がベンチシートとなる7人乗り(FF車のみ)はエアーに設定。2列目がキャプテンシートとなる6人乗り(FF/4WD)はエアーとクロスターの両方に用意。アウトドアにも活用できる荷室が売りの5人乗り(FF/4WD)と福祉車両はクロスターのみのラインアップとなる。
■全長は45mm長く
3サイズは全長4310mm×全幅1695mm(クロスターは1720mm)×全高1755mm。3列シート車では2代目に対して45mm延びているが、これはe:HEVの搭載分40mmとデザインで5mm使ったためである。2740mmのホイールベースは2代目と共通で、パッケージングも2代目と基本的には変わらないが、1列目シートの背面の形状を工夫することによって2列目のひざまわりのスペースを30mm拡大している。3列目シートの肩口のスペースも左右合わせて65mm拡大し、快適性をアップさせた。
メカニズムについての詳細は未公表だが、プラットフォームは2代目のものを引き継ぐ。パワーユニットはガソリン仕様とe:HEVハイブリッド車の2種類を用意する。両方ともに排気量は1.5Lだろう。2代目では車速が25km/h未満になるとACC(追従クルーズコントロール)が自動解除されてしまうのが難点だったが、電動パーキングブレーキの採用によって全車速対応のACCとなり、ようやくライバルに追いついた。
■シンプルで上質なデザイン
外観のデザインは、年代や性別を問わず、すべての人がどんなシーンでも安心して快適に過ごせることを目指し、シンプルかつ上質なデザインのなかに、信頼感とクルマとしての使い勝手のよさを感じさせるスタイリングに。クリーンな造形や水平基調のベルトラインによって上質で洗練された印象としながら、ボディサイドは大きく張りのある面に仕立てた。ボンネットフードやフロントバンパーもボリューム感を出して芯の通った力強さを表現。リヤは台形のフォルムとすることで広い室内空間をイメージさせる意匠としている。
室内は運転席に座るとまず感じるのは視界のよさ。2代目はステアリングの上側にメーターを配置したアウトホイールメーターだったが、最近のホンダ車と同じステアリングの内側にメーターを配したインホイールメーターとした。水平基調のデザインと相まってスッキリとした視界としている。インパネには大容量の収納や取り出しやすさを追求したトレーを配置。また、シートの肩口やヘッドレストのボリュームを減らして圧迫感を抑えたことで、2列目や3列目からの抜けのいい視界を実現している。3列目の横にあるサイドウィンドーもサイズを拡大して圧迫感を減少させた。
装備面ではリヤクーラーのタイプ別での採用もポイント。クロスター(5人乗り)にはユーティリティサイドパネルやテールゲートにユーティリティナットを採用し、自由な使い方ができる空間としている。
フリードの長所は、3列目シートの快適性や座り心地のよさだが、それをキープしながら、シートの格納方法をラクにした。格納方法は従来どおりサイドへの跳ね上げ式だが、跳ね上げ時の高さを2代目より90mm低い1390mmとし、女性にも操作しやすい高さとした。操作力も軽減し、細部の形状を見直すことで跳ね上げ時のシート間の幅を160mmワイドにした。
シエンタに対し、3列目シートに快適に座れるといった長所を引き継ぎ、課題だった先進安全装備でもライバルに追いついた新型。ハイブリッド車はe:HEVに進化。あとは価格や性能次第だが、盤石のフルモデルチェンジといえるだろう。
〈文=ドライバーWeb編集部〉
Posted at 2024/05/10 00:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FREED(フリード) | クルマ
2024年05月09日 イイね!

運転免許証を更新しました〜♪

運転免許証を更新しました〜♪昨日、2024年5月8日に5年ぶりに
運転免許証を更新しました。
千葉県(千葉市)⇒宮城県(仙台市)⇒兵庫県(尼崎市)
⇒愛知県(名古屋市)⇒福岡県(福岡市)今回が5県目です。
平日ということもあり、免許試験場は空いていて
1時間半ほどで新しい免許証に更新できました。
裏面に書いてあった住所変更も表面に表示されて
スッキリしました。
次回の免許更新まで5年間、無事故・無違反で頑張りたいと思います(^^)
Posted at 2024/05/10 08:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分ネタ | クルマ
2024年05月08日 イイね!

トリコロールエンブレム取り外し~♪

トリコロールエンブレム取り外し~♪先日、FREEDのフロントグリルモールを取り外して
綺麗に掃除をしていたら・・・
トリコロールエンブレムのボルト部分が
サビサビだという事実に気が付きました。。。
あまりにも気になるレベルのサビだったので、
すぐに取り外しました。
←写真はグリルから取り外し後です。

①新しい取付方法に変更するか? 
②それともボルトのみ新しいものに変更するか?
③これを機にトリコロールエンブレムも変更するか?
④スッキリと取り外しちゃうか?

しばらくの間、いろいろ妄想してみようと思います(^^)/
Posted at 2024/05/08 08:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED(フリード) | クルマ
2024年05月07日 イイね!

懐かしいなぁ。。。(能古島にて)

懐かしいなぁ。。。(能古島にて)GWも終わって今日から仕事再開。
今回のGWは、前半戦と後半戦に分かれていたので
大きく休んだ感覚にはなれませんでした。
そんな中、今日から仕事を頑張るにあたり、
昭和の『懐かしいなぁ。。。』シリーズ。
GWに行った『能古島』にてハツケンしました!!!
どれもかなり懐かしい。。。
昭和の人間しかわからないものばかり。

①大塚製薬 オロナミンCの看板(大村崑)
※オロナミンCドリンクのWikipedia
alt

②コカ・コーラの自動販売機(瓶)
※コカ・コーラのWikipedia
alt

③ツバメ玩具のソフトグライダー
alt
Posted at 2024/05/07 08:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしいなぁ。。。 | 暮らし/家族

プロフィール

「EXEA ライトUSBポート(EM-177)~♪ http://cvw.jp/b/361862/48630617/
何シテル?   09/02 00:01
2019年の9月末に16年間大切にしてきたオデッセイRA6 アブソルート(平成15年式)のプレミアムホワイトパールと お別れして、ちょうど良いサイズミニバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ フリード+]不明 ハイフラ抵抗器付ウィンカーリレー50w/6Ω 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:30:49
[ホンダ フリード+]ホンダ(純正) テール加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:25:01
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 19:47:12

愛車一覧

ホンダ フリード 快適ユーロファミリーカー FREED (ホンダ フリード)
少ない小遣いでの弄りですので大きな弄りはできないと思いますが、 快適なファミリーカーとな ...
ホンダ オデッセイ ユーロ オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
シンプルなユーロメイクを目指しています。 大好きなブルーをアクセントにボディー同色化を進 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation