• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coba5555の愛車 [輸入車その他 この世に存在しない理想の車]

整備手帳

作業日:2013年11月18日

HW Astro dually Custom その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
さて、前回はデューリーフェンダーのおおまかな整形まで進めました。

フェンダー部分に関しては根気よくラインが出るまで削っては盛り、サフで確認の繰り返し作業です(汗

今回はベッド(荷台)部分を集中的に制作します。

画像ですが、キャビンとベッドを連結していますが、前後の合いとシャーシとの合わせをきちんとしたら最終的には分離します。

サイドパネルはプラ板で制作。
2
さて、ベッド部分はダブルタイヤにしていますので かなり荷台側にタイヤが出てきています。

ベッドの底板をはめ込み、その後タイヤハウスを作ります。
3
ベッドの底板と側板は既製品のモールドパネルを使用。
若干荒いですが、最終的にあまり見えなくなるんで(㊙)雰囲気で制作(汗

画像は底板をはめ込み、タイヤハウスのパーツを仮置きしています。

タイヤハウスは都合の良さそうなブリスターパック(色々な商品をパックしている透明のカバー)を流用。
結構身近にあったりします(喜
4
この時点で 一度全体的にサフェーサーを吹いて粗を探しておきます。

やはりフェンダーはきれいに整形するのが一番大変です(滝汗
5
TOPから。

タイヤハウスはタイヤが通常のサイズのタイヤが8個ですからフェンダーもですが大きな張り出しになりますね。
6
リア周り。

色々悩んだのですが ジャンクのキャストでC3がありましたので リアセクションのみ切り刻んで移植してみました。

テールレンズは後にクリアパーツを収めます。
7
リアゲートドアを切断開口しました。

当初は開くつもりは無かったのですが、知人に見せたところ 何のひねりも無いなぁと注文もあって(笑)手間はかかりましたが、丁寧に切断。

ドア厚分の掘込みも何とか表現出来ました(喜
8
ドアはプラ板ベースで新造しています。

可動のギミックとかも考えたのですが、ヒンジなど現実的に細かくなり過ぎそうなので 開口状態で固定する事に(手抜きとも言われそうですが  汗)

では、また次回に
コーティング

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation