• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

やっぱりみているだけでは・・・・ETCC観戦

やっぱりみているだけでは・・・・ETCC観戦本日は関西からお友達のloudさんがETCC vol.7 FSW VWATrialにやってくるということでFSWに観戦にいってまいりました。

自宅を出るときは雨が結構降っていましたがFSWでは曇り時々日差しがさし時々ちょい雨という半袖ではちょっと肌寒い天気でした。

本日の目的はloudさんに体験走行でまずFSWを味わってもらいつつ、新しく買ったカメラステーを試してみて、ETCCを観戦するということです。

新しく買ったカメラステーはHSGIのFAT GECKO 吸盤式カメラマウント[DDFG-SCTN]、いままでリアウィンドに吸盤タイプを取り付けていましたが、今回のものは吸盤が2つついているのでシートに貼り付けることができます。写真は助手席のシートバックに貼り付けています。



今回の取り付け位置だとちょい下だったみたいでラインとかがわかりづらかったのでその辺はもう少し考えないとだめですね。体験走行のときに撮ったんですが、途中カメラ部のねじ締めがあまくカメラが回っていたので今回は無しです。

ETCCの感想は実際に参加された方のブログにまかせるとして(手抜き・・・)、やっぱり見ているだけではだめですね。タイムトライアルの一発のタイムに一喜一憂し、レースのスタート前の緊張感を味わう・・・サーキットは観戦するところではなく走るところなんだな~と思いました。次回7月は参加する方にまわりたいと思います。

しかし・・・宇川さんのAコーナーはしびれました。まずいです・・・夢にでてきそうです。次回走ったとき真似しそうです・・・

最後にRQとMitoでも
Posted at 2009/05/30 22:19:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年05月24日 イイね!

みているだけでは・・・Golf Cup Rd.2観戦

みているだけでは・・・Golf Cup Rd.2観戦今日はGolf Cup Rd.2の観戦の為TC2000に。天気は生憎の雨模様。前日の天気予報ではなんとか日中は保ちそうな予報だったのですが・・・

プラクティクス、予選と小雨時折ちょい強め。路面ハーフウェットからウェットという自分ではあまり走りたくないコンディション。まぁ見ている分には楽しいんですが。同日開催のBMAの方でもスピンありのなかなか楽しいレースを見ることができましたし。

・・・が、そんな雨も・・・

決勝が始まる頃にはすっかり止み、レコードラインもほぼ乾くと言うなかなかのコンディションに持ち直しました。

S2クラスは、ポールわいざわくん(TT2.0FF)、セカンドポジションNakaちゃん(R32)、3rdにTTSというなかなか面白いポジション。

シグナルグリーンで好スタートをきったNakaちゃんが1コーナーを押さえてトップに。そのあとにわいざわくん、TTSと続きます。数周後1コーナー進入でTTSがわいざわくんを抜いて2位に。そこからTTSのもう追撃。そしてそれを抑えるNakaちゃん。なかなかの緊張感があるレース。結果最後までTTSを押さえ込んでNakaちゃんがトップでチェッカー。

ビデオはSクラススタート風景。Nakaちゃん好スタートでダンロップを抜けるところです。
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=270011&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/270011/kfqzwahzdhwoujasuhfb_ta.jpg&movie=270011&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/270011'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/270011/lwxsfgexrdycnswvusbl_w1.jpg' />2009.05.24 Golf Cup Rd.2 S start</a>

T1クラス、T2クラスはほぼ順当な順位。見所は予選雨でやる気のなかったtotoくんが後ろから2番目スタートながら天気回復でやるき回復、一気に5台ぐらいごぼう抜きで順位をあげていったというところかな。

最初は心配された雨も決勝では止み、そして表彰式のころには写真の様な青空・・・本日参加された方、主催の方お疲れ様でした。次回のRd.3にはTもしくはSで参加したいかなと思います。
Posted at 2009/05/24 20:50:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年05月16日 イイね!

今度は首かな・・・OneDaySmileカートレッスン

今度は首かな・・・OneDaySmileカートレッスン本日はお友達のかっくん企画のOneDaySmileカートレッスンで栃木はFESTICAに行って参りました。

行きの首都高では小雨がぽつぽつしていましたが、現地につくと曇りではありますがなんとか保ちそうな天気でした。

本日はかっくんのお友達5人+でんすけさん夫妻+自分の9人。100CCレンタルカート2台と125CCのイージーカートの3台での走行。1台を3人で回すので嫌と言う程走行できました。

最初は初心者枠40分、そのあとフリー走行枠90分を2回。そしてその間で澤さんのFESTICAでの走行ライン及びカートの走らせ方の講習。基本的にカートと箱車でブレーキのかけ方が違うと言うのは解っていましたが、まだ自分はブレーキのかけ方が甘いみたいです。もっとガツンと短く踏んで、できれば3輪になるぐらいで向きをスパッと変える必要があるみたいです。まぁ言葉にすると簡単なのですがこれがなかなか難しい・・・向きを変えた瞬間にどこか飛んでいきそうになるし。この辺はまだまだ練習及び挙動に慣れないといけませんね。たまに「これかな~」と言うのができるときれいに向きが変わっていくのが解りました。

で表題の件ですが、肋骨に関してはリブプロをしているので問題ないのですが・・・今度は首の軟弱さが露呈してきました(泣)最終、1コーナーとかで横Gに負けないように首を踏ん張るのですが後半になるとその踏ん張りが全くできなくなり、コーナーで首が外側に持って行かれます。そうするともうカートそのものの抑えも効かなくなるので気持ちがダウンです。長く周回するには首を鍛える必要がありそうです・・・

最後に澤さんのドライブするカートでFESTICAの雰囲気でも。
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=267151&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/267151/olqfjonnwudstmqgprap_ta.jpg&movie=267151&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/267151'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/va/vad2b6bb770309046e4bb72f7a4adea8/267151/cycuzhmbghlntkrbnubc_w1.jpg' />OneDaySmileカートレッスン</a>

カートの限界はまだまだ見えそうにありません。だからカートはおもしろいのでしょうね。
Posted at 2009/05/16 18:05:52 | コメント(8) | トラックバック(2) | カート | クルマ
2009年05月14日 イイね!

これで人並み?・・・ようやく光

長年使っていたADSLからようやく光回線に変えました。

どれくらいになったかな~と思って回線速度を測ってみると

BNRスピードテスト

<アップロード速度>
データ転送速度: 21.33Mbps (2.66MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.375秒

<ダウンロード速度>
1.NTTPC(WebARENA)1: 82668.432kbps(82.668Mbps) 10332.75kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 82563.019kbps(82.563Mbps) 10320.1kB/sec
推定転送速度: 82668.432kbps(82.668Mbps) 10332.75kB/sec

はぇ~。当然のことながら速いです。ADSLの時と比べると桁ひとつ違いますね。いや~今更ながら「光って速い・・・」と思ってしまいました。集合住宅タイプなのでもっと混んできたら遅くなるとは思うのと、速いのもすぐ慣れちゃうのでしょうね。

でも、これで車載のアップロードが早く終わる。
Posted at 2009/05/14 19:36:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 回線 | パソコン/インターネット
2009年05月09日 イイね!

子供はどうして速いのか・・・曲がり隊!カート部

子供はどうして速いのか・・・曲がり隊!カート部本日は曲がり隊!カート部の練習ということで新東京サーキットに。
前回相模湖で4stのレンタルカートには乗ったのでまぁなんとかなるかな~と若干甘く考えてました・・・・・

いや~全然違いました(泣)今回は2st100CCのエンジンのレンタルカートに乗ったのですが、速い速い。4stと違ってコーナーでアクセルをラフにあけると簡単に回りそうになります。アクセル全開・・・怖すぎです。おかげで最初のうちは遅い遅い・・・まわりの同じ初心者枠で走っている人に比べても遅すぎです・・・

2本目を走るころには少しは慣れてブレーキ少なめアクセルで少し向きを変えることができるようにはなりましたが・・・まだまだですね。1コーナーでアクセル全開で抜けれないチキンだし・・・

100CCでこれなので今回は125CCの方は自粛です。次回もう少し100CCの方に慣れたら少し乗らせてもらおうかなと思います。

フリー走行枠でも少し走りましたけど、周りの125CCカート及びジュニアにばんばん抜かれます。コーナーのインからでもアウトからでも抜かれます・・・速かったな~。あの抜かれ方に比べるとFSWでP様に抜かれるのはまだかわいいものだと思ったとか・・・

来週は澤さんのカートレッスン、そして6月6日は本庄での耐久カート。カートの自分なりの限界が見えない分楽しいです。

・・・今回リブプロをつけて乗ったせいか、肋骨は無痛です(笑)6月6日はまだ枠があるそうなのでもう1チームぐらいつくって誰かでませんか。
Posted at 2009/05/09 19:19:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     12
345678 9
10111213 1415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation