ブースト計取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
全体的に光っちゃって見えにくいですがご勘弁を
色々取り付け位置は悩んでいたのですが先駆者の方々の整備手帳を参考にさせていただきこの位置にしました
メーターブードとダッシュボードの隙間に挟む形です
これなら多少の移動も可能なので後から調整もできますので
2
メーターフードとブースト計にはクッション材が無いと簡単に外れてしまいます。
クッション材は純正で入っていたものを使用します。
説明書ではハサミでカットして両面テープで固定するんですが失敗するとクッション材を手作りしないといけないのでそのまま使用です(笑)
しかも両面テープの保護シートまでそのまま差し込んで固定です。
これでも十分固定できましたが中心には来ないので多少メーターフードとメーター間に段差が出ます。(ちゃんと切れば段差は無くなると思います)
段差を下部側にするため最終的にはクッション材は下側に入れました。
固定しないとこういうことが出来るからいいんですけどね
3
取りまわして仮付けしてエンジン始動して確認です。
ちゃんと水温計が作動してアクセルを空けると針も動いたのでOKですね
この後に邪魔にならないように取り回しをします。
4
メーターパネルに挟んでいるんですがやはり曲面なので隙間ができますね
手で簡単にメーターが動くからちょっと心配
台座を曲げるかこのままいくか・・・・
5
本体とコード類の収納位置に困りましたが運転席右下のパネルに挟み込みコードはタイラップでボンネットワイヤーに固定して留めました
本来なら右パネルを外して作業すれば簡単なんでしょうねパネル裏にも隠せますし
6
で、一般道、高速、渋滞中と試走してきて問題無いのでこれで一応完成ですね
7
メーターは動かなかったのですが未舗装路(まだあるのかな?)や段差ショックなどで外れるのが怖いので多少なり固定できないかと思案して両面テープを3つ折りにして上側を固定しました。
下側は挟んでいますので上側をある程度の力(全体的に接着しなくても上下が固定されていれば中々外れませんので)
手で揺らしても動かなくなりましたのでこれでOKとします。
残りの心配は夏の暑さに両面テープが絶えるかですね。
ま~外れたら再度取り付けるだけですが
8
レーダーのOBD配線は変な位置でタイラップ固定されていたので外せませんでした
両面テープで固定してそのままにしてあります。
点検時にでもディーラーにお願いしてみます。(笑)
いくら屋根ありの立体駐車場でも雨で暗い中、携帯の明かりだけでは無理がありすぎた・・・
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブースト計取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク